最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:123
総数:68191
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

2年生・3年生 オンライン参観 道徳

今日は、土曜オンライン参観で、道徳の授業を見てもらいました。
2年生は、「げんきに そだて、ミニトマト」を読み、生き物へやさしい気持ちを持つことを考えました。
3年生は、「ヌチヌグスージ(いのちのまつり)」を読み、命の大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 オンライン参観 道徳

今日は、土曜オンライン参観で、道徳の授業を見てもらいました。
「わたしの見つけた小さな幸せ」を読み、命の大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生・6年生 オンライン参観 道徳

今日は、土曜オンライン参観で、道徳の授業を見てもらいました。
5年生は、「流行おくれ」を読み、自分の生活を見つめなおしました。
6年生は、「ピアノの音が……」を読み、みんなの権利について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国都「あひるの あくび」

1年生が国語の授業を行いました。
「あひるの あくび」で学んだことを生かして、自分の「あひるの あくび」を作りました。グループで協力して考えて、ワークシートに書いていきました。意見を言い合いながらできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活

2年生が生活の授業を行いました。
自分たちで育てているミニトマトの観察をしました。
見たり、触ったり、においをかいだりして観察し、ワークシートに絵などを描いてまとめました。一人ひとりのミニトマトの成長が違って、他の人のものと見比べたりもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工「ふき上がる風にのせて」

3年生が図工に取組みました。
いろんな形や大きさの袋に空気を入れて、風に乗せました。動く形や色の感じを見つけ、飾りを工夫しました。また、動きを確かめながら、作りたい形や動きを考えました。楽しそうに取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 習字「原」

4年生が習字に取組みました。
「原」という字を書きました。小筆で学年とクラス、名前を書きました。上手に書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語「新聞記事を読み比べよう」

5年生が国語の授業を行いました。
「新聞記事を読み比べよう」で、二つの新聞記事を読み比べ、違う点や同じ点を見つけ、書き手の意図を考えました。見出しや写真、記事・リードの内容を比べながら考えました。隣の人と相談しながら、一生懸命ワークシートに書きこみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工作品「五月の木をかこう」 1

6年生の図工の作品です。
「五月の木をかこう」と運動場にある、大きな木を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工作品「五月の木をかこう」 2

下から見上げた様子が伝わるように工夫しました。幹の模様や葉っぱの重なりなどに注目して見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語「風切るつばさ」 2

6年生が国語の授業を行いました。
選んだ絵本の人物どうしの関係と心情の変化を、「風切るつばさ」で学んだ人間関係図を使って考え、一人でワークシートにまとめました。学んだことを生かして一生懸命取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

♪みぎ・ひだり・まえ・うしろ♪
音楽に合わせて弾んで!踊って!とってもかわいかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

『ミッシングゲーム!』子ども達が伏せているうちに先生がカードを1枚抜き、そのカードを英語で応えます。記憶力と英語力が試されますが、、、子ども達にとっては簡単!せ〜の「イエロー」と元気に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

タブレットに録音しているピアノ伴奏に合うように、打楽器のリズムをグループで考える活動をしています。一斉にリコーダーを練習することができない状況ですが、例年とは一味違った『ラバースコンチェルト』を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震避難訓練

もしもの緊急時を想定し、椅子にかけている防災頭巾をかぶり、『お(さない)・は(しらない)・し(ゃべらない)・も(どらない)』の約束を守って行動しました。土曜日は引き渡し訓練へのご参加、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 オンライン学級会

本日、1年生がオンライン学級会を行いました。
学校で何回か練習しました。1年生は、まだまだタブレットを使うことに慣れていないので、上手くいかなかったかもしれません。学校で引き続き練習し、月に1回はオンライン学級会を行い、学校と児童、家庭をオンラインでつながれるようにしていきます。ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語「どうやって みを まもるのかな」

1年生が国語の授業を行いました。
「どうやって みを まもるのかな」で、動物がどうやって身を守るかについて考えながら、お話を読みました。自分の意見や考えをいっぱい発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 あいさつ運動プロジェクト

今年度から山田小学校では、全児童が「あいさつを相手の目を見て、しっかりしよう。」と学校をあげて取組んでいます。
最高学年として6年生も、「みんながあいさつについて考え、あいさつができるように」といろんなアイデアを出し合って考えてくれています。詳しくは全児童に披露する時をご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育「キャッチバレー」 2

4年生が体育館で体育の授業を行いました。
「キャッチバレー」に取組みました。1チーム3人で、バレーボールのように手作りのネットをはさんで、2チームで対戦しました。2回ボールをキャッチし、3回目で相手のコートに返します。みんなで協力し楽しんで取組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音読発表会 国語「名前を見てちょうだい」 1

2年生が、国語の「名前を見てちょうだい」で学んだことを音読発表会で1年生に披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

委員会からのお知らせ

学校諸費の徴収について

学校だより

こころの教室だより

としょかんだより

枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131