最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:123
総数:68196
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

1年生 清掃活動

1年生が清掃活動に取組んでいます。
6年生がお手伝いに来てくれています。6年生に教えてもらいながら一緒に廊下や教室などをきれいにしています。がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 スポーツテスト「シャトルラン」

5年生がスポーツテストに取組みました。
今日は体育館でシャトルランを行いました。シャトルランは、20m間隔で平行に引かれた2本の線の一方に立ち、合図音に合わせて他方の線へ向けて走り出し、足で線を越えるかタッチし向きを変える。次の合図音で反対方向へ向けて走り出し、スタートの線を足で越えるかタッチし向きを変える。合図音に合わせてこの走行を繰り返します。かなりハードな運動で、合図音でたどり着く人がだんだん減っていきます。みんな最後までよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活

2年生が生活の授業を行いました。
「ミニトマトの苗を植えよう」と苗を観察して分かったことや絵をシートに描きました。そして、その苗をプランターに植えました。みんなていねいに行い上手に植えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科「植物を育てよう」

4年生が理科の授業を行いました。
「植物を育てよう」とひょうたんを育ててその成長の様子を調べます。まず、ひょうたんの苗を観察し、分かったことや絵をシートに描きました。グループで協力して取組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 合同音楽

1年生が合同で音楽の授業を行いました。
「セブンステップ」という歌をジェスチャーを入れて歌いました。みんな元気で楽しそうに歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 マット運動

2年生が体育館で体育の授業を行いました。
マット運動で前回りに取組みました。お尻を上げて、頭を中に入れて回ることに気をつけました。だんだんスムーズに回れるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

5年生が国語の授業を行いました。
「知りたいことを 聞き出そう」と6年生にインタビューをします。委員会活動について、タブレットを使って6年生に質問します。どんな質問をしたいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数「分数の計算」

6年生が算数の授業を行いました。
分数の計算「分数を整数で割る計算の仕方」について学習しました。クラスを2つに分けて行いました。みんな集中して取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

1年生が算数の授業を行いました。
「0というかず」について学習しました。10までの数を2 ずつ交互に唱えたり,途中の数から唱えたり,大きい数から小さい数の順に唱えたりもしました。みんな積極的に取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 リレー

6年生が体育の授業を行いました。
以前にしたバトンパスの練習を生かして、リレーをしました。一人一周で迫力のあるリレーでした。みんな精一杯走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 鉄棒

2年生が体育の授業を行いました。
鉄棒で、「前回り下り」と「足抜き回り」に挑戦しました。逆さまになったり、回ったり、足を上げたりと日常であまりしない動きなので、難しかったようですが、みんな頑張って取組みました。だんだん慣れて、出来るようになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

3年生が図工に取組みました。
国語の教科書の「すいせんのラッパ」に出てくるカエルを画用紙に描きました。
カエルがどんな気持ちなのか考えて絵に表しました。一生懸命下書きをしました。絵の具で色を塗って完成です。どんなカエルになるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

比例の学習で、今日は数直線を使って式を立てました。上の数直線には○○を、下の数直線には○○を、これを間違えると大変。先生と一緒にていねいに書きました。高学年になると、見やすいノートを工夫する力も育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

図書委員会と児童会委員会からのお知らせがありました。高学年が委員会の仕事を頑張ってくれています!いつもは全校児童が体育館に集まるのですが、密を避けるために動画を各教室で見ました。タブレットが導入されてこんなことも簡単にできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 マット運動

1年生が体育館で体育の授業を行いました。。
マットで様々な運動をしました。前回より少し難しい運動をしました。みんな元気いっぱい取組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 合同体育 1

4年生が、合同で体育の授業を行いました。
3つのグループに分かれて、3面ドッチボールに取組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 合同体育 2

3面ドッチボールに取組みました。3つのグループに分かれて、どこから残りの2つのグループのメンバーを当てるか考えながら行いました。動きが多くとても盛り上がり、いきいきと動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書活動

読売こども新聞を各教室に置いて読めるようにしています。そして、図書室の前の廊下と西館1階の出入り口のところにもこども新聞を置いて、いつでも読めるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動画児童朝会

動画児童朝会を行いました。タブレットを使って、各教室のテレビで動画を見ました。児童会の代表委員が司会をし、各委員会から話がありました。きちんと伝えたいことを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語「イースター島にはなぜ森林がないのか」

6年生が国語の授業を行いました。
今日は。「イースター島にはなぜ森林がないのか」の最後の授業で、振り返りを行いました。学習したことを基に、「自分が書く説明文に生かしたいところ。」は何かと考えました。しっかりと考え振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

委員会からのお知らせ

学校諸費の徴収について

学校だより

こころの教室だより

としょかんだより

枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131