最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:123
総数:68198
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

3年生 国語「はりねずみと金貨」

3年生が国語の授業を行いました。
「はりねずみと金貨」で、はりねずみの行動について考えました。一人で考えた意見をペアで交流し、自分の考えを深めました。集中して取組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工作品「あじさい」

4年生の図工の作品です。
あじさいを作りました。色と色を和紙の上で混ぜる混色をして、色づけに挑戦しました。一人ひとりの違ったあじさいが出来上がりました。とてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語「防災ポスター」 1

国語の授業で作った「防災ポスター」です。
出来上がったものを廊下に掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語「防災ポスター」 2

グループでテーマを考え、分担や協力して作り上げました。今まで国語で学んだ力を使って作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組・6年 オンライン学級会 訂正

名前を呼んで返事をしたり、担任が質問をして手を上げて答えたりしました。今日が今年度になって初めてのオンライン学級会で、いつでもつながれるように、月に1回実施していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

教職員 防災研修会

今日は教職員の防災研修会を行いました。
現役の消防士さんで、防災ボランティアをされてる、串田信彦さんに来校いただき、防災、特に「浮いて待て」と「命の授業」についてご講演いただきました。実際に経験されたことをもとにしたお話なのでダイレクトに心に響きました。子ども達にもぜひ聞いてほしいことばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度 年間行事計画

 令和3年度の年間行事計画をホームページにアップしました。ご確認ください。
 新型コロナウイルス感染症等のため、今後予定を変更することもあります。
 今後の予定については、学校だよりや学年だより等でその都度ご確認ください。
 よろしくお願いします

1年生 国語

この時の主人公はどんな気持ちだったのかな?主人公になったつもりで音読してみよう。お家でも練習をがんばって、どんどん上手になっています。いつも聞いていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

2年生になって取り組んだ学習プリントを順番にファイルに綴じていきます。2学期・3学期に見返したときに、「1年生と学校たんけんしたなぁ。」「春の生きものさがししたなぁ。」と、学習を振り返れるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

グループで相談してお話のあらすじを完成させます。登場人物の行動や気持ちをしっかりと読み取ることがポイントになりそうです。完成したあらすじを読んでみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

ボールを落とさないように味方にパスをつなぎ、相手コートに投げ返す練習をしました。次の時間はボールをアタックして得点を狙います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 タブレット・キーボー島

タブレットのローマ字入力練習用ソフトで、ゲーム感覚で練習を進めることができます。3年生から継続して取り組んでいるので、長い文章入力に挑戦している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

今日は≪難問≫にチャレンジしました。一人でじっくり考えたり、友達と一緒に考えたりして、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

今月もオンラインで行いました。今年度の前期児童会目標は『みんなで協力し、笑顔あふれる山田小学校にしよう!』に決まりました。校長先生からは、あいさつの大切さのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のお昼休みの様子

1年生の昼休みの様子です。
暑い中でしたが、それぞれがそれぞれの場所で、鬼ごっこをしたり、ブランコやうんていをしたり、ボール投げやサッカーをして元気いっぱい遊びました。とても楽しそうで、こちらも楽しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練

不審者対応の避難訓練を行いました。
学校の運動場に不審者が侵入したという想定で、教職員が対応し、最後に児童が避難をしました。教室での待機や避難の様子は、きちんと先生の指示に従って行い、その後の運動場でのお話もしっかりと聞けていました。このような訓練の積み重ねがとても大切だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 研究授業

4年生が算数の授業を行いました。
今日は研究授業でたくさん先生が見学に来ました。「角の大きさを調べよう」といろんな角をタブレットを使って自分で作り、角の大きさの表し方を考えました。いろんな角があることが分かり、直角などを使って表すことができるのを学びました。いつも通り集中して取組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 ICTを活用した授業

6年生が社会の授業を行いました。
タブレットのロイロノートを使って、3時代(縄文時代・弥生時代・古墳時代)の移り変わりを自分の言葉でまとめました。ロイロノートのシンキングシートを使って自分で書き込み、それを交流して、他の人の考えも取り入れてまとめました。一人ひとり違って素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「とんこととん」

1年生が国語の授業を行いました。
「とんこととん」で「題名を聞いてどんなお話か想像してみよう。」と楽しみながらみんなで音読をしました。しっかりした声で読めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工「5月の木をかこう」

6年生が図工に取組みました。
「5月の木をかこう」と自分のかいている木の葉の部分をタブレットのカメラで撮影し、その写真を見ながら、2色の色を作り、スポンジでたたくように塗っていきました。同じ木でもそれぞれ個性が出て面白いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

委員会からのお知らせ

学校諸費の徴収について

学校だより

こころの教室だより

としょかんだより

枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131