最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
昨日:72
総数:83189
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

9月24日 5.6年生 運動会係活動

6時間目に5、6年生は運動会の係活動がありました。運動会の当日、実際どのような役割があるのか、係に分かれて運動場で練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日  赤白対抗リレーの練習

20分休憩の時間に、赤白対抗リレーの練習が行われました。チームごとに同じ色のビブスを着て走ります。みんな一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 1年生 国語の授業

1年生が国語で「サラダでげんき」の単元を学習していました。これからの授業で、本文で読んだことを活かして、お母さんを元気にするためのサラダを、それぞれが考えてカードを作り、発表をするようです。今後の授業がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 3年生 音楽の授業

3年生が音楽の時間、リコーダーの練習をしていました。音を吹いて出すことができないので、クラスの半分の人数ずつ、CDの曲に合わせて、指使いの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日 5年生 国語の授業

5年生が国語の授業で、友達が書いた本の解説文を読んで、その本を読んでみたくなった理由を付箋に書いて、発表するための作業をグループで行なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 6年生 算数の授業

6年生の算数少人数の授業です。どちらのクラスも真剣に問題に取り組んでいました。少人数の教室には今までに学習した単元の掲示物も貼られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 1年生 図書の時間

1年生が図書の時間、図書館で読んだり、借りたりする本を選んでいました。前期の期間に本を100冊以上読んで、「読書ノート」の1冊目が終わってしまった1年生もいます。楽しそうに本を選んで、隣の視聴覚室で涼みながら本を読んでいる姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 ipadOS アップデート

タブレットのアップデートを行う必要があるため、今日は2年生のタブレットを教頭先生が確認し、作業を進めていました。他の学年も順次行う予定です。
画像1 画像1

9月22日 3年生 理科の授業

3年生が理科の授業で、ホウセンカを観察したことをノートに書く学習をしていました。オンライン学習の児童も先生から説明を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 3年生 外国語活動の授業

3年生が外国語活動の授業をしていました。JTEの先生の発音を聞いたり、黒板の掲示を見ながら、ワークシートに書く学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 トイレのスリッパ

明倫小学校ではまだ教室等のトイレの工事が終わっていないので、子ども達は管理棟のトイレを使っています。先日まではトイレのスリッパがバラバラになっていることが多かったのですが、今日トイレを見るときちんとスリッパが並べられていました。美化委員会の張り紙を見て、子ども達も気をつけてくれているようです。新しいスリッパも購入してもらったので、次に使う人のために、このまま毎日きちんと並べてもらえたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 運動会 全体練習

1時間目に運動会の全体練習を行いました。1回目の今日は主に開会式と閉会式の練習、そしてラジオ体操の練習を行いました。児童全員が運動場に並びましたが、縦、横しっかり間隔をあけて並んでいました。1年生も初めての参加でしたが、頑張って練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 「秋の全国交通安全運動」

本日9月21日から9月30日の期間「秋の全国交通安全運動」が行われます。子ども達の登下校の安全のため、保護者の皆様、地域の皆様におかれましては「ながら見守り」にご協力をいただきますよう、よろしくお願い致します。
画像1 画像1

9月21日 6年生 理科の実験

6年生がふれあい広場で理科の実験をしていました。土を水で流してどのように土が堆積していくかの観察をしていました。何度かに分けてペットボトルに入った水で土を流すと、地層になっていく様子を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 3年生プログラミングの授業

3年生がプログラミングの授業を行っていました。ICT支援員の方に協力をいただいて、子ども達はタブレットで「アルゴロジック」という「課題解決型ソフト」を使ってプログラミングに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 2年生 虫に関するクイズ

2年生が虫に関するクイズを一人ひとりがロイロノートで作って、クラスで発表していました。3つの答えから正解を選択するもので、クイズを聞いている子ども達は正解だと思うものに手をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 4年生 算数少人数の授業

4年生が算数の授業で、いろいろな問題に取り組んでいました。自分達で問題を作り、裏にその問題の式や答が書かれているカードも作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 5年生 体育の授業

5年生が運動場で外周を使ってコースを走る練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 給食委員会からの掲示物

給食委員会の子ども達が給食に関係するクイズを給食配膳室の壁面に掲示しています。クイズの書かれたカードの裏に、答えと、その解説もわかりやすく書かれていました。とても工夫されています。
その横には給食調理場から学校へ給食が届くまでの流れの掲示物も掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 一輪車、竹馬置き場

管理棟と教室棟の間のスペースに一輪車、竹馬置き場がありますが、その横に校務員さん手作りのジョーロの置き場もあります。気持ちよく整然と並べられているので、とても使いやすくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第66回入学式

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135