最新更新日:2024/06/01
本日:count up46
昨日:72
総数:83204
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

10月6日 運動会に向けての職員作業

子ども達が下校した放課後、運動会に向けて職員作業を行いました。テントを組み立てたり、運動場の草を抜いたりしました。運動場のトラックの周りの芝生が、トラック内に入ってきているため、なかなか手強いものがありました。その後にはにがりも撒きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 5年生 英語の授業

5年生が英語の授業をしていました。canの使い方や、he,sheの使い方などを学習していました。
休み時間には5年生の児童が先生方にインタビューに回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプフェスティバルのお知らせ

classroomでもお知らせしましたが、枚方市野外活動センターから「キャンプフェスティバル2021」の案内が届きました。ご覧いただきますようお願いします。
画像1 画像1

10月6日 運動会まで最後の全体練習

今日の1時間目に運動会の全体練習を行いました。運動会本番までの最後の練習です。1、2回目の練習でしっかり練習していたので、とてもスムーズに進んでいきました。コロナ禍で、みんなで声を出したりすることはできませんが、心合わせて手拍子や、拍手でしっかり応援もしてくれると思います。児童会の子ども達が作成した横断幕は当日に披露いたします。運動会当日を楽しみにしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方市タイピング選手権が始まっています!

各クラスのClassroomやお手紙で配信したので、みなさん知っていると思いますが、枚方市タイピング選手権が始まっています。日頃の練習の成果を発揮して、ぜひ挑戦してみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日 トイレのスリッパ

学校を回ってトイレを見ると、今日はトイレのスリッパが、写真のようになっていました。残念!と思って見ていると、ある男の子がトイレに入る前に、スリッパをきれいに並べてくれました。もちろんその後はしっかり手洗いもしてくれていました。とても嬉しい気持ちになりました。ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日 5年生 プログラミングの授業

5年生がプログラミングの授業をしていました。2時間目はプログラミングって一体何、どうしたらできるのということを先生と一緒に学習していました。3時間目は、「ジャンケンをmicro:bitを使って、プログラミングをしよう。」と言う課題をグループで行い、できるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 4年生 運動会の練習

4年生が運動会の練習をしていました。当日はいくつかの難関を突破し、最後まで走ってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 5・6年 運動会の練習

5.6年生が一緒に運動会の練習をしていました。当日はどんなアイテムを誰と一緒に運ぶのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 6年生 リレーの練習

6年生が運動会のリレーの練習をしていました。6年生の走りは迫力があります。本番はどんな結果になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 4年生 外国語活動の時間

4年生が外国語活動の学習をしていました。アルファベットの大文字、小文字を学習する単元でした。
英語で挨拶をすることにも、かなり慣れてきている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 5年生 キャリアパスポート

5年生がキャリアパスポートをロイロノートを使って記入していました。「運動会」についてクラスの目標、自分の目標、自分の思いや、経験したことなど、一人ひとりがシートにまとめて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 3年生 国語の時間

3年生が、挿絵を見て自分で考えた物語を、友達に読んで伝えていました。同じ絵でもそれぞれが考えたお話の内容は違うので、お互いに伝え合うことで、気づきがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 3年生 道徳の時間

3年生が道徳の「ぼくとみのる」の学習をしていました。教科書を読んで、考えたことをワークシートに書いたり、意見を発表したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 健康観察カードの項目変更について

ハイブリット授業の終了に伴い、健康観察カードの項目を変更いたしました。
詳細は9月30日配布のお知らせ、またはブログ内の教育委員会からのお知らせにある『10月1日以降の「子どもたちの学びを止めない」ための取組について』をご覧ください。
画像1 画像1

10月1日 「広報 ひらかた10月号」

昨日でハイブリッド型の授業は終了しましたが、9月に行った6年生のハイブリッド型の授業が「広報 ひらかた10月号」に掲載されたので、学校図書館でも子ども達に紹介してもらっています。
画像1 画像1

10月1日 3年生 消防署の学習

3年生が社会科の時間、消防署のことについて学習していました。消防署見学に行く予定をしているので、熱心に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日 3年生 タイピングの練習

3年生が授業の中で、課題が終わった子ども達からタイピングの練習を初めていました。「枚方市タイピング選手権」もあるので、隙間の時間を見つけて練習してもらえたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより 10月号

本日配付しました「学校だより10月号」をこのブログの「学校からのお知らせ」にも掲載しておりますので、ご覧ください。

10月1日 保健室横の掲示板

10月になり、保健室横の掲示物が変わっていました。「目のために使い方を考えよう」という内容です。掲示物を動かすと絵が変わるように工夫がされています。子ども達も嬉しそうにに触って、絵が変わるのを楽しんで見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第66回入学式

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135