最新更新日:2024/05/31
本日:count up128
昨日:532
総数:244434
【学校教育目標】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」自立する力と持続可能な社会を想像し創造する力の育成 【めざす子ども像】「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」

重要 12歳から15歳のワクチン接種予約開始に伴う枚方市立小中学校の出席の取り扱いについて

<ミルメール配信事項>
枚方市教育委員会より、子どもたちのワクチン接種による出席の取扱いについてのご質問を多くいただいているとの連絡がありました。現在、確認されていることについて下記のとおりですので、改めてお知らせをいたします。



(1)児童生徒が医療機関等においてワクチン接種を受ける場合の出欠の取扱いについて
 例えば、期日や場所の選択が困難であり、かつ、接種場所までの移動に長時間を要する場合等、欠席としないなどの柔軟な取扱いをすることも可能とあることから、ワクチン接種に伴い、終日学校教育活動に参加できなかった場合、指導要録上、「出席停止、忌引き等の日数」として記録することができます。

(2)副反応が出た場合の児童生徒の出欠の取扱いについて
 副反応であるかに関わらず、接種後、児童生徒に発熱等の風邪の症状が見られるときは、学校保健安全法第19条の規定に基づく出席停止の措置を取ることができます。


枚方市のワクチン接種に関する詳細は、下の枚方市のHPにてご確認ください。
●新型コロナワクチン特設サイト
 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000033732.html

●12歳から15歳までの子どものワクチン接種について
 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036275.html

9/9(木) 授業の様子

5年生の外国語の授業では、iPadを使って、オースティン先生の作った日本語を英語にする4択英語クイズに挑戦していました。楽しいクイズを通して英語のスペルを身につけます。1年生は情報モラルに関するアンケートを行っていました。内容が少し難しい質問もありましたが、先生の話をしっかりと聞きながら回答していました。アンケートは保護者の皆様にもご協力をお願いしております。明日10日(金)を提出〆切日とさせていただいております。何卒よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8(水) 学校の様子 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期第1回めの「クラブ活動」を行いました。運動系のクラブも文科系のクラブもみんな楽しく取り組んでいました。

9/8(水) 学校の様子 その2

5年生は家庭科の学習でミシンの使い方を学びます。今日は下糸のつけ方の練習とテストでした。テストに合格した人は、先生役になって丁寧に教えてあげていました。
画像1 画像1

9/8(水) 学校の様子 その1

PTA成人教育委員会の方々が、「子どもたちのために何かできることを」ということで、児童机の脚部に付けるテニスボールの穴あけ作業を行ってくださいました。なかなか力のいる作業であったかと思います。早速使わせていただきます。ご多用のところお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方市教育委員会からの新型コロナウイルス感染症に係るお知らせ

<ミルメール配信事項>
枚方市教育委員会より「枚方市立学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について」のプリントが届きました。画面右側にある〔配布文書「学校からのお知らせ」〕のところに掲載しております。
また、各学年のGoogle Classroomにも配信させていただきました。ご覧いただきますようよろしくお願いいたします。

【枚方市HP(ホームページ)】
 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036497.html

9/7(火) 学校の様子

今日は2年生の身体測定の日でした。換気のよい保健室前廊下で身長と体重をはかりました。みんな大きくなっていました。教育実習生も2週目を迎えました。熱心にメモを取りながら頑張っています。5年生は「敬語(尊敬語・謙譲語・丁寧語)」の学習です。『美しい日本語』を普段から使うことができるようしっかり学んでください。1年生は〔ハイブリット型授業〕で算数の学習です。先生から投げかけた質問にも画面の向こうでしっかりと答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 ☆ひこぼしブックのご案内☆

枚方市健康福祉部福祉事務所障害福祉担当からチラシが届きました。各学年のGoogle Classroomにも配信いたします。ご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者の皆様へのお願いです

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、子どもたちが「情報モラルに関する実態調査アンケート(保護者用)」を持ち帰っています。詳しくは、ご依頼の文書に記載しています。 10日(金)を提出〆切とさせていただいております。子どもたちも「小学生用アンケート」を各クラスで実施することになっています。ご多用の中、お世話をおかけいたしますが、何卒ご協力の程よろしくお願いいたします。

9/6(月) 授業の様子

朝晩はめっきり涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑さが厳しいです。今日もお昼休みは熱中症予防対策で残念ながら外では遊べなくなりました。1年生が『秋みつけ』の学習で、虫探しをしていました。iPadを使って、写真を撮っていましたが、見つけることは難しいようでした。6年生は平和学習を始めています。『おこりじぞう』という物語の動画を鑑賞し、原爆のことについて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/3(金) 地震対応避難訓練 その2

避難行動の後は、教室に戻って訓練の振り返りと防災(安全)に関する学習を行いました。校長講話もしっかりと聞き、タブレット端末「iPad」を活用して振り返りを書いたり、動画を視聴したり、ワークシートを使ったりして、学びを深めました。ご家庭でも是非この機会にお話をしておいていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3(金) 地震対応避難訓練 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「大阪880万人訓練』が府内に大雨警報が発令されているところがあったために急遽中止となりましたが、本校では、大地震を想定した避難訓練を実施しました。今回は掃除時間中の発災を想定しました。それぞれの場所で避難行動が違うことを考え、訓練しました。給食では『救給カレー』が出ました。温かくはありませんでしたが、美味しく、子どもたちの評判も上々でした。

感嘆符 自殺予防週間の取組

【厚生労働省・文部科学省からのお知らせ】
我が国では、自殺対策基本法に基づき、毎年9月10日から16日を「自殺予防週間」、毎年3月を「自殺対策強化月間」と定めて、国、地方公共団体、関係団体等が連携して「いのち支える自殺対策」という理念を前面に打ち出した啓発活動を推進しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2(木) 防災教育の取組

明日は「大阪880万人訓練」が行われます。本校でも地震対応避難訓練を行います。写真は、昨日(9/1 防災の日)に5年2組が防災教育(避難訓練の事前学習)のハイブリット型授業を行っている様子です。NHK for schoolの動画も観て学んでいます。訓練そのものはもちろんですが、本校では事前及び事後の学習にも力を入れています。『命を守るための学習』です。しっかりと頑張りましょう。
画像1 画像1

9/1(水) 学校の様子 その3

第6校時は今学期初めての委員会活動でした。4・5・6年生がそれぞれの活動をしっかりと頑張っていました。写真は、新聞委員会(左上)の掲示する新聞づくり、代表委員会(右上)はユニセフ募金の集計、環境美化委員会(左下)は窓ふき掃除、掲示委員会(右下)はハロウィンの掲示物づくりです。
画像1 画像1

9/1(水) 学校の様子 その2

枚方警察の方をお招きし、6年生で「非行防止教室」をオンラインの形式で行いました。今話題の中心は、いわゆる「ネット犯罪」や「インターネットトラブル」でした。子どもたちのいろいろな質問にも答えていただきました。今日子どもたちが学んだことを聞いてみてください。そして、事件や事故等に巻き込まれないようにするためにも、ご家庭でも話をしておいていただければと思います。
画像1 画像1

9/1(水) 学校の様子 その1

『長月』9月になりました。昨日配信した「けやき」(学校だより)でもお知らせしていましたが、今日から教育実習生が学校に来ています。オンライン児童朝会で全校児童に紹介し、その後、6年3組で改めて自己紹介をしました。
また、本日、後期の教科書を配付しました。まだ使いませんので、ご家庭で保管をよろしくお願いします。
画像1 画像1

感嘆符 すこやかダイヤル【大阪府教育センター教育相談】

<「けやき(学校だより)No.6」掲載事項>
画像1 画像1

8/30(月) 授業の様子

今日も暑い日になりました。校長室もエアコンをつけていましたが、午後3時前には室温はなんと『29度』を示していました。この暑さの中、熱中症事故防止対策のため、残念ながら休み時間に運動場では遊べませんでしたが、子どもたちは教室での学習を「iPad」を活用しながら頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「全国一斉『子どもの人権110番』強化週間」(子どもの人権相談窓口)

<ミルメール配信事項>
枚方市教育委員会よりお知らせがまいりました。お子様と一緒にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式前日準備〔午前8時45分 新6年生登校〕
4/6 第141回 入学式

危機管理・危機対応

学校からのお知らせ

「けやき」(学校だより)

学年だより

ほけんだより

学習指導

枚方市立樟葉小学校
〒573-1105
住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6
TEL:050-7102-9048
FAX:072-857-2300