最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:79
総数:117462
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

今年度初のクラブの時間 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めてのクラブの時間です。

3年1組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は枚方市内についての学習をしました。
枚方市のマップのうたを歌って覚えたり、グループで話し合ったりしました。

3年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はボール運びリレーをしました。
レースを重ねるたびに作戦を考え、みんな頑張って走っていました。

4年 環境学習2

パッカー車体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 環境学習について1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日枚方市の減量業務室の方々に来ていただき、主にゴミについてお話をしていただきました。
パッカー車体験もあり、子どもたちは意欲的に取り組んでいました。

緊急 講師登録受付募集中です。

枚方市教育委員会よりお知らせです。
現在講師登録を募集しております。
詳細は下記のアドレスをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。


https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

2年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に実施する1年生との学校探検の案内文をタブレットを活用して作成しました。
上手に文章をつくっていました。

5年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを活用して、北海道について調べました。

2年生 図工

2年生は絵の具と水を使って色塗りの学習しました。
色使いは難しいですが、子どもたちは楽しそうに塗っていました。
どんな朝顔の絵が完成するか今から楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 作文の授業

6年生の作文の授業では今一番書きたいことを書き、その時のことをよく思い出してから書いています。思い出すために隣の人にその時の気持ちや周りの様子を語って、作文を書いています。
書くときは丁寧な字で書く、書き終わったら自分で読み返してみることを大切にして行っています。
本日の作文の内容はちょっとした事件、自分のこと、たけのこ狩り、自然についてなど様々な内容が上がっていました。
また、友だちとの会話の中で書く内容を変更する子もいたりして、よく考えてから作文を書いていることがよくわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

画像1 画像1
3年生は授業での学習が終わったら、各自でタブレットを活用して学習しています。

1年2組 健康観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組さんと同様にタブレットに慣れることを目的に1年生は色々なタブレットの活用に挑戦中です。
今日はタブレットを活用して、毎朝の健康観察をしました。
間違えずに入力でき、とても満足そうでした。

1年1組 健康観察

昨日ICTサポーターさんに健康観察の入力の仕方を教わり、本日の朝学の時間に早速みんなで入力してみました。
5分以内に間違えずにみんな入力でき、感心しました。
終わった後はタブレットの片付けまできちんとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朝学1

朝学の時間に担任の先生が1日の流れを子どもたちに伝え、全員で確認をしています。
画像1 画像1

緊急 招提共同調理上よりお知らせ

小学校給食 給食内容の変更について

平素は学校給食にご理解ご協力いただき、ありがとうございます。
さて、洪水警報発表にともない、5月21日(金)に提供する予定であった食材で、近日中に使用がなく長期保存ができないものについて、下記の通り提供いたします。
食物アレルギーなど、喫食にあたり配慮が必要なお子様については、献立表を再度確認くださいますようお願いします。


              記

1. 「味付けのり」を、5月25日(火)に提供します。

2. 「えんどう豆」を5月26日(水)の「関東煮」に加えて提供します。

3. 「にら」を5月25日(火)の「もやしのポン酢いため」に加えて提供します。


なお、他食材については、今後の給食献立で発注数量を調整する等の対応を行っております。 急な対応となりますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。




不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日に不審者対応避難訓練を行いました。

6年生 非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(水)の3時間目に枚方警察署の少年係の方に来ていただき、非行防止教室を行っていただきました。内容はSNSのドラブルについてと薬物についてでした。
リモートで行ったため、聞こえづらい場面もありましたが、子どもたちは真剣に学んでいました。

重要 令和3年度(2021年度)就学援助制度にかかる支援策について

(枚方市教育委員会のブログより)
 枚方市は、経済的理由により就学が困難な市内居住の小学生または中学生の保護者に対し、学用品費・学校給食費・修学旅行費などを援助する就学援助制度を実施しています。


 このたび、新型コロナウイルス感染症の影響による家計の急変を受けて、令和2年度(2020年度)に引き続き、令和3年度(2021年度)就学援助制度においても、以下の2つの支援策を行うこととなりました。


1.就学援助に係る支給対象期間の取扱いについて
 5月18日以降の途中申請について、これまでは申請された月から支給対象としていましたが、令和3年度(2021年度)就学援助制度については、申請時期にかかわらず、認定者は4月分から支給対象とします。他市町村からの転入者については、これまでどおり転入月から支給対象とします。特別事情による申請については、事実発生月からの支給対象を基本とします。


2.就学援助に係る特別事情の取扱いについて
 新型コロナウイルス感染症の影響で、令和3年(2021年)中の収入が著しく減少したことにより、経済的に生活が困窮され、就学が困難な児童生徒の保護者が令和3年度(2021年度)就学援助費受給申請をした際は、特別事情として審査します。


詳細については、以下の枚方市ホームページをご覧ください。


枚方市HP(小中学校就学援助制度)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000000206.html

枚方市HP(令和3年度(2021年度)就学援助に係る特別事情の取り扱いについて)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034979.html


【お問い合わせ】
  枚方市教育委員会 教育支援室(学校支援担当)
  TEL:050−7105−8043


【お知らせ】 2021-05-11 08:19 up!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第53回 入学式
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112