最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:44
総数:83994

4年生算数科

画像1 画像1
6月25日(金)
 4年生の算数科、少人数での授業です。今日は「小数のたし算」についての学習をしています。

育ってきています

画像1 画像1
6月25日(金)
 中庭では、子どもたちがお世話をしているいろいろな植物が、暑さに負けずに育ってきています。

6年生 リレーの練習

画像1 画像1
6月25日(金)
 6年生は全員、運動場でリレーの練習です。その前に、それぞれの間隔をあけて、ストレッチに取り組んでいました。

今日も研修会を行いました

画像1 画像1
6月24日(木)
 今日は、招提小学校に毎月2回ずつほど、お越しになっている「スクールカウンセラー」の吉田絵美先生に愛着に関するお話をしていただき、研修会を実施しました。吉田先生の来校日は「招提小だより」や「ブログ」でも紹介していますので、何かありましたら、学校までご連絡ください。私たち教職員もこのような機会を大切にしていきたいと思います。

6年生は 体育館で

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(木)
 6年生は体育館で「マット運動」。みんな、それぞれ練習したり、タブレットに撮影したりしながらがんばっています。

3年生 運動場で

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(木)
 3年生体育科は運動場での活動です。子どもたちは、みんな元気に活動しています。さて、今日の鉄棒の調子はどうでしょうか。

4年生 書写の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(木)
 4年生の書写の授業、今日は毛筆で「雲」の清書です。子どもたちは、お手本を見ながら、一生懸命、ていねいに文字を書いていました。よい作品ができたことだと思います。

1年生算数科〜つりげえむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(木)
 1年生の算数科、「わかりやすくせいりしよう」〜つりげえむをしました〜です。数をわかりやすく説明するための学習です。そのためにつりげえむをしました。みんな、大いに楽しんで学習していました。

招提中学校に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(木)
 今日は、招提中学校に行ってきました。そこで、招提中学校や平野小学校の校長先生と、それぞれの学校の様子やこれからの取り組みについてお話をしました。これからにいかしていきたいと思います。

自然に囲まれた環境をいかして

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(木)
 招提小学校は、ご承知のように美しい自然に囲まれた学校です。このような環境の中で、心豊かに健やかに子どもたちが育って行ってほしいと思います。そのためにも、学校とご家庭が手を取り合って、取り組みを進めていきたいと思います。せっかく準備が整っているプールがちょっとさびしそうですね。

落ち着いた一日のスタートを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(木)
 今日も、子どもたちは落ち着いた一日のスタートをきっています。朝の朝学習の時間です。それぞれのクラスで、プリントを使ったり、タブレットを使ったりして、静かに学習に取り組んでいました。

今日は風水害避難訓練を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(水)
 今日の午後は風水害に対する避難訓練を実施しました。放送の指示に従って行動し、地区児童会の教室に移動します。そして、出欠の状況が確認できたら、担当の先生のお話を聞き、学校待機の人を確認した後、子どもたちは、教師が付き添って集団下校をしました。

平和への祈りを込めて

画像1 画像1
6月23日(水)
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、もずくのにゅうめん、ゴーヤチャンプルー、人参シリシリです。タイトルに「平和への祈りを込めて」とあるのは、今日は、第二次世界大戦末期の沖縄戦から76年目の「慰霊の日」であるからです。本校でも給食委員が給食前の放送で、そのことに触れていました。

3年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(水)
 3年生の社会科の学習、今日のめあては「スーパーのくふうを見つけよう」です。子どもたちはタブレットを使ったり、近くの仲間と相談をしながら、担任の先生のアドバイスもいかして学習に取り組んでいました。とても、活発なやりとりが行われていました。

テストに取り組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(水)
 6年生では、算数科や理科の授業で、テストやプリントに取り組んで学習をしていました。とても集中して、静かにまじめに取り組んでいました。

学習コーナーには

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(水)
 渡り廊下2階の学習コーナーの掲示板には、季節にあったとても素敵な作品が貼ってありました。そして「自主学習」で取り組んだ作品もいろいろ貼ってあります。植物について、地球について、小説についてなど、なかなか素晴らしいです。

なかよしの作品です

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(水)
 以前にもご紹介しました、玄関を入ってすぐの階段の左側の壁面にある掲示板に貼ってあるなかよし学級の作品です。また、新しいものになりましたので、ご紹介をします。

アクセス ありがとうございます

6月23日(水)
 毎日、お忙しいこととは思いますが、昨日は本ブログのアクセス数が100件を超えました。招提小学校は、決して規模の大きな学校ではありませんが、こうして少しでも多くの皆さんのアクセスがあると、励みになります。どうか、今後ともよろしくお願いいたします。

ありがとうございました google meet test

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(火)
 本日、16時30分からの「全校一斉 google meet テスト」へのご参加ならびにご協力、ほんとうにありがとうございました。今日は、留守家庭児童会室のみんなは各教室での参加となりました。概ね、無事終了しました。今後とも、よろしくお願いします。

ことわざ・故事成語

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(火)
 4年生の国語科、「ことわざや故事成語」に関する学習です。子どもたちは、タブレットや漢字辞典を使いながら、ことわざや故事成語の意味や使い方、例文などについて調べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立招提小学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-2-8
TEL:050-7102-9084
FAX:072-856-1749