最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:44
総数:83996

5年生 宮沢賢治

画像1 画像1
9月27日(月)
 5年生横の資料室の前に宮沢賢治の本がたくさんあることはお伝えしましたが、学習している「注文の多い料理店」だけではなく、多くの子どもたちがいろいろな作品を読んでいることがわかります。頑張ってください。

4年生 算数科

画像1 画像1
9月27日(月)
 4年生の算数科の授業です。今日のめあては「くらべ方を考えよう」です。子どもたちは頑張って取り組んでいました。

1年生 図書室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
9月27日(月)
 1年生の国語科、図書室にて。自分が読みたい興味のある本を探して読書をしています。

3年生 体育科

画像1 画像1
9月27日(月)
 3年生の体育科、運動場での取り組みです。子どもたちは、みんな真剣に担任の先生のお話を聞いています。

4年生 体育科

画像1 画像1
9月27日(月)
 4年生の体育科、運動場での取り組みです。子どもたちは、それぞれ手に色鮮やかな旗を持っています。さて、当日はどのような演技が見られるでしょうか。今から楽しみですね。

おはようございます

画像1 画像1
9月27日(月)
 今日も朝から元気よく、集団登校で通学しています。立ち番の地域の皆さんや施設管理人さん、そして教育実習生と校長が正門で、子どもたちを迎えています。

あと5日です

画像1 画像1
9月27日(月)
 運動会まであと5日。いよいよ今週末に迫ってきました。子どもたちの取り組みもラストスパートといったところでしょうか。せっかくの運動会です。くれぐれも体調には十分に気をつけて、けがのないように毎日を過ごしていってほしいと思います。

交通安全運動

9月27日(月)
 先週21日(火)から30日(木)までは、秋の全国交通安全運動の期間です。地域やPTAの皆様、子どもたちの見守り活動にご協力いただき、いつもありがとうございます。今週は教職員も、朝の立ち番に参加させていただきます。保護者の皆様も、子どもたちの安全確保のために、今後ともよろしくお願いいたします。

一週間を切りました

9月26日(日)
 運動会まであと一週間を切りました。感染症の状況はやや改善の報告に向かい、台風の直撃も少し避けられそうではありますが、いずれにしても、これからの運動会に対する準備や仕上げに対しては、しっかりと油断なく取り組みを進めていきたいと思います。そして、何より子どもたちの体調管理につきましては、保護者の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

あと一週間になりました

画像1 画像1
9月25日(土)
 昨日の夕方は鮮やかな空の色で、足を止めて写真を撮っている方もいらっしゃいましたが、今日はどのような天気になるのでしょうか。運動会まであと一週間、台風の進路も気になるところですが、無事に運動会が迎えられますように。

運動会のプログラムです

画像1 画像1
9月24日(金)
 本日、「第50回運動会」のプログラムをお配りしています。内容や時間のご確認はもちろんですが、プログラムは当日の入場券がわりにもなりますので、当日まで、保管の方もよろしくお願いいたします。
 なお、低学年は桃色のプログラム、中学年は青色のプログラム、高学年は黄色のプログラムになっています。ご確認ください。

はしる!

画像1 画像1
9月24日(金)
 5年生の運動場での運動会の競技の練習です。子どもたちは皆、一生懸命に取り組んでいました。くれぐれもケガのないことを願います。頑張ってください。

なかよし!

画像1 画像1
9月24日(金)
 今日の午後、なかよし学級の1年生・3年生・6年生の子だもたちが協力して、なかよし学級の畑の草抜きをしていました。

うんどうかい!

画像1 画像1
9月24日(金)
 1年生が運動場で運動会に向けての練習をしていました。みんなで力を合わせて頑張っています。

きゅうしょく!

画像1 画像1
9月24日(金)
 今日の給食の献立は、コッペパン、牛乳、卵とコーンのスープ、厚揚げのチリソース、ふかし芋です。

さんびょうし!

画像1 画像1
9月24日(金)
 2年生の音楽科の授業の様子です。今日の授業のめあては「3びょうしをかんじながらリズムをうとう」です。

みやざわけんじ!

画像1 画像1
9月24日(金)
 5年生の教室の横にある資料室の前には宮沢賢治の書籍がたくさん並べられています。これからの子どもたちの学習に、大いに役立ってほしいものです。

市長・教育長が招提小学校に来られました その4

画像1 画像1
9月24日(金)
 授業の参観が終わった後、本校2階の渡り廊下にある「学習コーナー」をご覧になって、「これはいいですね」とおっしゃっていました。

市長・教育長が招提小学校に来られました その3

画像1 画像1
9月24日(金)
 最後に6年生の算数科の授業です。今日のめあては「体積の求め方が分かり練習問題が解ける」です。子どもたちはタブレットやプリントなどそれぞれの取り組みを行い、クラスの仲間たちで教え合って、学びを深めていました。
 今日のご来校によって、子どもたちや先生方が頑張って学習している様子や、招提小学校のいいところが少しでも伝わっていたらと思っています。

市長・教育長が招提小学校に来られました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
9月24日(金)
 続いて4年生の算数科の授業です。今日のめあては「図を見て大きさの関係を調べよう」でした。子どもたちは少し緊張していたようにも見えましたが、静かに授業に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立招提小学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-2-8
TEL:050-7102-9084
FAX:072-856-1749