最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:44
総数:83990

4年生です

画像1 画像1
12月21日(火)
 4年生が、運動場でペットボトルのロケットをとばしていました。子どもたちはみんなとても楽しそうでした。

昼休みももちろん元気です

画像1 画像1
12月21日(火)
 子どもたちは、昼休みも、もちろん元気です。運動場で活発に活動しています。

今日は特別

画像1 画像1
12月21日(火)
 今日の給食は、食パン、牛乳、ポークビーンズ、コーンソテーです。そして、ぶどうゼリーかガトーショコラかスイートポテトです。

2年生 体育科

画像1 画像1
12月21日(火)
 2年生の体育科の授業です。今日は体育館で、とび箱をしていました。

1年生 体育科

画像1 画像1
12月21日(火)
 1年生の体育科、運動場です。天気もよくなってきました。子どもたちは元気よくいろいろな活動に取り組んでいます。とても楽しそうです。

4年生 理科

画像1 画像1
12月21日(火)
 4年生の理科です。今日は復習プリントに取り組んでいました。終わった人は、タブレットを活用して、それぞれの活動を行っていました。

6年生 図画工作科

画像1 画像1
12月21日(火)
 6年生の図画工作科です。今日は授業で作った作品の商品アピールを書いたり、3学期に取り組みたいことについて考えていました。

6年生 算数科

画像1 画像1
12月21日(火)
 6年生の算数科です。今日は「招提チャレンジ」(テスト)を見直して、間違えた問題については、その理由について振り返っていました。

5年生 音楽科

画像1 画像1
12月21日(火)
 5年生の音楽科、音楽室です。今日は音楽科のテストの答え合わせとその確認に取り組んでいました。

3年生 体育科

画像1 画像1
12月21日(火)
 3年生の体育科です。今日は体育館での授業です。このあとの取り組みの準備をしていました。

おめでとうございます

画像1 画像1
12月21日(火)
 今日は第3回枚方市給食コンテスト入賞の表彰式を行いました。招提小学校からは6年生の木本永久子さんが入賞しました。おめでとうございます。なお、参加した5・6年生には記念品が配られました。

5年生 国語科

画像1 画像1
12月20日(月)
 5年生の国語科。今日は図書室で、みんなに紹介したい本について考えていました。

6年生 図画工作科

画像1 画像1
12月20日(月)
 6年生の図画工作科、図工室です。電動のこぎりを使って、一枚の板からいろいろなものを製作していました。

2年生 国語科

画像1 画像1
12月20日(月)
 2年生の国語科です。子どもたちは、図書室で静かに本を読んでいました。

3年生 総合

画像1 画像1
12月20日(月)
 3年生の総合です。今日は食育に関する取り組みで、「ひら方で育てている農産物を知ろう」という学習です。

3年生 理科

画像1 画像1
12月20日(月)
 3年生の理科です。これまでに学習したことについて復習をしていました。

すばらしい

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(月)
 以前にもお伝えしましたが、招提小学校に子どもたちはチャイムの前の予鈴の音楽が流れると急いで教室に戻って行きます。素晴らしいですね。

今日もおいしい給食が

画像1 画像1
12月20日(月)
 今日もおいしい給食です。

2年生 国語科

画像1 画像1
12月20日(金)
 2年生の国語科です。今日は、冬休みにみんなが読みたくなるような本のしょうかいをするために、「どんな時間がひつようか考えよう」というめあてで学習しています。

4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(月)
 4年生の算数科、少人数授業の様子です。今日は分数の復習とわり算の復習に分かれて学習しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立招提小学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-2-8
TEL:050-7102-9084
FAX:072-856-1749