最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:29
総数:84455

1年生 明日は水遊び

画像1 画像1
7月15日(木)
 1年生の様子です。今年は残念ながら、プールでの授業を行うことができませんでした。そこで、今日はお着替えの練習をしました。黄色いキャップももらって、いよいよ明日は水遊びです。楽しみですね。

給食 あと3日

画像1 画像1
7月15日(木)
 一学期の給食も、あと残すところ、今日を含めて3日となりました。今日の献立は、食パン、牛乳、スープ煮、切干大根のサラダ、和風ドレッシング、枝豆です。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
7月15日(木)
 今日は3時限目に「不審者対応避難訓練」を行いました。学校として子どもたちの安全を確保するためには、どのように対応していったらいいのかについて、これからもしっかりと考えて、取り組みを進めていきたいと思います。
 写真は訓練後に校長先生のお話を聞いている1年生の様子です。

新型コロナウイルス感染症について

7月15日(木)
 昨日の報道を見ていても新規感染者が非常に増加しています。枚方市でも、ホームページによりますと、昨日は2桁の新規感染が発生しており、市立の小中学校においても発生しています。本校でも、引き続き対応を続けてまいりますが、ご家庭におかれましてもご対応のほど、よろしくお願いいたします。

今日の登校について

7月15日(木)
 本日は朝方は雷の音が聞こえていましたが、現在、枚方市に洪水警報などは発令されていませんので、ミルメールでお知らせしました通り、通常通りに授業を行いますので、よろしくお願いいたします。

変更があればお知らせします

画像1 画像1
7月14日(水)
 今日も、お昼前後から、雷がなったりしています。子どもたちの下校時刻にもそのような状況があって、下校時刻などを変更することになった場合は、先日のようにミルメールでお知らせしますので、よろしくお願いいたします。

5年生 JA出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
7月14日(水)
 今日は5年生の子どもたちを対象に、JA北河内の方にご来校いただき、体育館で出前授業を行っていただきました。テーマは「食料自給率やお米について」です。みんなしっかりと聞いていました。

6年生 理科

画像1 画像1
7月14日(水)
 6年生の理科では、プリントを使って、学習のまとめと確認を行っていました。内容は「生物どうしのつながり」についてです。みんな頑張っています。

6年生 プログラミング学習

画像1 画像1
7月14日(水)
 今日は、タブレットを使って、いくつかのミッションに挑んでいました。プログラミング学習です。6年生の算数科では、みんなが集中して知恵を絞って、取り組みを進めていました。

運動場では

画像1 画像1
7月14日(水)
 運動場では、6年生が授業を行っていました。ユニバーサルデザインを意識した取り組みを考えるということで、子どもたちは担任の先生のお話をしっかりと聞いていました。

4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
7月14日(水)
 4年生の算数科、少人数授業の様子です。今日は小数についての学習に取り組んでいました。

朝からセミの鳴き声が

画像1 画像1
7月14日(水)
 今日はいいお天気です。朝からセミの鳴き声が、ひっきりなしに聞こえてきます。いよいよ梅雨も明けて本格的な夏の到来ということになるのでしょうか。相変わらず体調管理に、特に熱中症には気をつけていきたいと思います。

安全で、美しい

画像1 画像1
画像2 画像2
7月14日(水)
 一階の廊下の真ん中あたり、階段の近くには、子どもたちが作ったこのようなポスターが貼られています。みんながルールを守って、安全で美しい招提小学校を作り上げて行ってほしいと思います。

児童集会 〜1年生の教室では〜

画像1 画像1
画像2 画像2
7月14日(水)
 今日は朝から児童集会を行いました。最近ではすっかり馴染みとなっている動画にての実施です。校長先生のあいさつの後は、代表委員会と保健委員会からのお話がありました。子どもたちは、静かにしっかりとお話を聞いていました。

祝!!アクセス10000件

画像1 画像1
7月13日(火)
 本日、この招提小学校のブログのアクセス数が10000件に到達しました。招提小学校は児童の在籍数が少ない学校でもあり、ブログ開設当初のアクセス数は多くはありませんでした。それが、徐々に多くなってきて、本日、とうとう10000件に到達したわけです。
 それも、このブログに目を通してくださっている皆様のおかげです。ここで、もう一度、初心に立ち返って、これからも更新を続けていきたいと思いますので、今後とも、よろしくお願いいたします。

まぼろしの花

画像1 画像1
7月13日(火)
 4年生の図画工作科です。クラスの仲間が制作したまぼろしの花の作品を見て、その感想をタブレットを使ってまとめていました。

2学期、こうしたらええんちゃう

画像1 画像1
画像2 画像2
7月13日(火)
 4年生の国語科です。「2学期、こうしたらええんちゃう」というテーマです。子どもたちは、机をコの字型に並べて、班ごとに積極的に意見を出し合って議論をしていました。いろいろな意見が出ていて、とても素晴らしかったです。

1年生 おおきなかぶ

画像1 画像1
7月13日(火)
 1年生の国語科。今日は「おおきなかぶ」の学習です。めあては「じゅんばんにきをつけてよもう」です。子どもたちは活発に自分の考えについて、積極的に発表していました。

一学期は今日までです、SGK

画像1 画像1
7月13日(火)
 一学期のSGK(放課後自習教室)は、ひとまず今日までです。参加している人は、夏休みの学習にもいかして、これからも頑張ってください。

あと5日

画像1 画像1
7月13日(火)
 さて、一学期の給食も、今日を含めて、残すところあと5日になりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、みそ汁、鶏肉のから揚げ、なすとじゃこの甘辛煮でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立招提小学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-2-8
TEL:050-7102-9084
FAX:072-856-1749