最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:44
総数:83995

5年生 家庭科室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
10月22日(金)
 5年生の家庭科の授業、家庭科室です。今日はミシンを使ってエプロンを作っていました。みんな頑張っています。

2年生 運動場にて

画像1 画像1
10月22日(金)
 2年生の体育科の授業です。子どもたちは運動場でボール運動に取り組みました。

6年生 運動場にて

画像1 画像1
10月22日(金)
 今日は6年生が運動場で体育科の授業で、走り高跳びです。まずは、その前にアップも兼ねた運動をしていました。みんな元気いっぱいです。

3年生 体育科

画像1 画像1
10月21日(木)
 運動場で、3年生が体育科の授業を行っていました。今日は走り幅跳びです。

理科 がんばりノート

画像1 画像1
10月21日(木)
 理科室の入口のそばに「がんばりノート」が掲示されています。植物や動物、化学反応など、いろいろなテーマのものがありました。

給食です

画像1 画像1
10月21日(木)
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、みそ汁、焼き魚(鮭)、ひじきの炒め煮です。

3年生 ローマ字

画像1 画像1
10月21日(木)
 3年生です。今日はローマ字について学習をしていました。今回は「地名・人の名前(めいし作り)」です。子どもたちは頑張って取り組んでいました。

6年生 道徳

画像1 画像1
10月21日(木)
 今日の道徳は、ピアニストの辻井伸行さんの「心をつなぐ音色」です。「目標」について考えていました。

5年生 総合の時間

画像1 画像1
10月21日(木)
 5年生の総合です。子どもたちは昨日まで一泊二日の宿泊学習でした。今日の5年生は給食後に下校します。

4年生 算数科

画像1 画像1
10月21日(木)
 4年生の算数科です。今日のめあては「平行な直線の組の数を調べよう」です。いろいろな四角形について学習していました。

4年生 国語科 習字の時間

画像1 画像1
10月21日(木)
 4年生の国語科、習字の授業です。今日は硬筆の授業です。めあては「ノートの達人になろう」です。

2年生 体育科

画像1 画像1
10月21日(木)
 今日は少し寒い気候でしたが、運動場では2年生が体育科の授業を行っていました。グループごとに分かれて縄跳びに取り組んでいました。

1年生 誘拐防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
10月21日(木)
 今日は枚方警察署の方にご来校いただいて、1年生を対象に「誘拐防止教室」を行いました。お話もわかりやすく、子どもたちもしっかりと聞いていました。

10月も下旬になりました

画像1 画像1
10月21日(木)
 5年生の宿泊学習も終わり、10月も下旬となりました。今日は1年生の「誘拐防止教室」、来週には5年生で「PUSH〜いのちの授業」を行います。また、来週末には1年生の校外学習もあります。これらの行事が予定通り実施できるような平穏な日々が続くことを願っています。
 また、現在お願いしております「スマホ・ケータイ(情報モラル)アンケート」の提出締切日が、明日になっています。お忙しい中とは存じますが、ご協力をお願いいたします。

ハンターズムーン

画像1 画像1
10月21日(木)
 昨日はハンターズムーン、満月の夜でした。少し雲も出ていましたが、美しい月を見ることができました。また、昨日のブログのアクセス数が400件になりました。これからも、招提小学校の様子について日々、発信してまいりますので、よろしくお願いいたします。

5年生宿泊学習 帰ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日(水)
 5年生の子どもたちが、無事、学校に帰ってきました。みんな楽しかったと言っていました。ほんとうによかったです。この後はおうちでゆっくりしてください。

5年生 虹がお出迎え

画像1 画像1
10月20日(水)
 5年生の帰路の途中の休憩地、妹子の郷ではきれいな虹がお出迎えをしてくれました。何かいいことがあるといいですね。

5年生 帰路につきました

10月20日(水)
 5年生の保護者の皆様には、すでにミルメールでお伝えいたしました通り、5年生は宿泊学習のプログラムをすべて終え、現在、招提小学校への帰路についています。みんな元気とのことで、何よりです。
 今後、学校に近づいてきた際には、あらためて5年生の保護者の皆様には、ミルメールを配信する予定です。よろしくお願いします。

5年生 退村式です

画像1 画像1
10月20日(水)
 1泊2日のマキノ高原での宿泊学習、あっという間に時は過ぎ、いよいよ退村式となりました。

5年生 お片付けです

画像1 画像1
10月20日(水)
 食事の後のお片付けです。みんな、しっかりと取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立招提小学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-2-8
TEL:050-7102-9084
FAX:072-856-1749