最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:29
総数:84447

まん延防止等重点措置が延長されました

7月12日(月)
 大阪府では、本日からまん延防止等重点措置が延長されました。子どもたちの学校生活につきましては、これまでと大きな変更はありません。引き続き、コロナウイルス感染症対策を適切に行ってまいりますので、ご家庭におかれましても、ご指導・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日(金)
 5時限目はなかよし学級の合科の授業でした。今日のめあては「1学期のふりかえりをして、みんなでたのしくすごそう」です。これまで、リングリレー、畑での作業、王様ドッヂボール、ボッチャ、指えのぐなど、いろいろなことに取り組んできました。今日はべっこうあめも作りました。これからも、みんなで仲良くがんばってくださいね。

今日は定番の

画像1 画像1
7月8日(金)
 今日の給食はカレーです。定番の人気メニューですね。献立は、ご飯、牛乳、チキンカレー、コロコロソテー、福神漬です。

PTA環境整備委員の皆様 ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日(金)
 今日の午前中に、PTAの環境整備委員の皆様が来校されて、体育館前の運動場横の花壇に、きれいなお花を植えてくださいました。きっと、これからもすくすくと育ってくれることと思います。

4年生 国語科

画像1 画像1
7月9日(金)
 4年生の国語科、今日は「学校についてしょうかいすることを考えよう」で学習することについての説明がされていました。子どもたちは真剣にお話を聞いていました。

4年生理科 季節の移り変わり

画像1 画像1
7月9日(金)
 4年生の理科では、季節によって生物の活動に差があることについてまとめをしていました。そして、夜空に浮かぶ星座についてタブレットでいろいろと調べていました。

3年生社会科 コンビニ

画像1 画像1
7月9日(金)
 3年生の社会科の学習です。今日のテーマは、「コンビニの工夫を見つけよう」です。子どもたちはタブレットを活用して、さまざまな工夫についてまとめていました。

2年生 国語科

画像1 画像1
7月9日(金)
 2年生の国語科です。友だちに文章を使って絵を伝えるという学習です。どのような絵にするのかを考えてから文章を書いていきます。

2階の渡り廊下には

画像1 画像1
7月9日(金)
 2階の渡り廊下の一角です。主な新聞紙4誌と小学生新聞が置いてありますが、その上の掲示委員会の掲示板には新聞の切り抜き記事と、夏らしいこのような作品が飾ってあります。

1年生の掲示板には

画像1 画像1
7月9日(金)
 現在の1年生の掲示板の様子です。今は、このような作品が掲示されています。力作揃いです。

ひさしぶりに

画像1 画像1
7月9日(金)
 今朝は、ひさしぶりに青空が見られる朝となりました。このあとの天候にも変化があることでしょうし、湿度も高く暑くなるかもしれません。しかし、子どもたちの登校時に雨が降っていないことは、喜ばしいことです。気持ちのよい一日のスタートになってほしいものです。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(木)
 6年生の家庭科。今日のテーマは「暑い季節を快適に過ごす工夫を話し合おう」です。子どもたちは、それぞれの考えについて、タブレットも活用しながら交流していました。

今日もおいしそう

画像1 画像1
7月8日(木)
 今日の給食の献立は、チーズパン、牛乳、中華スープ、鶏団子の甘酢あん、りんご缶です。今日もおいしそうですよね。

4年生 書写の授業です

画像1 画像1
7月8日(木)
 4年生の書写の授業です。今日は「左右の清書」です。子どもたちは落ち着いて清書に取り組んでいました。できあがった作品には、それぞれの印を押して完成させていました。

教室には誰もいません 4年生

画像1 画像1
7月8日(木)
 今日は「誰もいません」の4年生編です。このあとは給食の時間になります。机も列ごとにまっすぐに並べてあって、イスもきちんと机の下に入れてありました。

3年生 理科

画像1 画像1
7月8日(木)
 今日は「植物の育ちとつくり」について、プリント学習に取り組んでいました。そのあとは、みんなで答え合わせをしました。

2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(木)
 2年生の体育館での授業です。子どもたちは、担任の先生のお話をしっかりと聞いていました。最近は雨が多いですが、みんな元気に活動していました。

各種おたより 届いていますか

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(木)
 職員室の後ろの入り口の横には、各種のおたよりが掲示してあります。1年生から6年生までの全学年の「学年だより」と「給食だより」・「保健だより」です。また、校長室の前には「招提小だより」を掲示しています。
 基本的には毎月発行していますが、ご家庭には確実に届いているでしょうか。これ以外にも、緊急時などにはミルメールやブログ、ホームページなどでお伝えすることがあると思いますが、よろしくお願いします。

かさが いっぱい

画像1 画像1
7月8日(木)
 今日は下足箱の傘立てにも傘がいっぱいです。靴の整理はきちんとできる高学年の子どもたちです。傘立ての方はどうでしょうか。

1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(木)
 今日の1年生の体育科の授業は体育館です。まず、初めに準備運動ですが、子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。そして、そのあとはペアでボール運動です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立招提小学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-2-8
TEL:050-7102-9084
FAX:072-856-1749