最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:29
総数:84462

5年生 オリエンテーリングです

画像1 画像1
10月19日(火)
 この後、行われるオリエンテーリングに向けて、各班、しっかりと作戦会議を行っています。

学校の給食は…

画像1 画像1
10月19日(火)
 さて、今日の学校の給食は、ご飯、牛乳、豚肉と大根の煮物、れんこんの甘酢和え、ゆかりふりかけです。

5年生 昼食です

画像1 画像1
10月19日(火)
 子どもたちは、それぞれ、ゆったり、のんびり、お昼ごはんです。

5年生 入村式です

画像1 画像1
10月19日(火)
 無事、マキノ高原に到着しました。まずは、入村式からです。暖かくよい天気のようです。

2年生 体育科

画像1 画像1
10月19日(火)
 2年生の体育科、今日は体育館で跳び箱をしていました。

1年生 体育科

画像1 画像1
10月19日(火)
 1年生は、運動場で鉄棒に取り組んでいました。子どもたちは、みんな元気いっぱいです。

5年生 美しい並木道です

画像1 画像1
10月19日(火)
 マキノ高原が近づいてきました。とても美しい並木道です。

ありがとうございます

画像1 画像1
10月19日(火)
 PTAの環境整備委員の方が招提小学校に来校されて、体育館横の花壇のお花の植え替えをしてくださいました。ありがとうございました。

5年生 妹子の郷です

画像1 画像1
10月19日(火)
 5年生です。行きの休憩地、妹子の郷です。この後は一路、マキノ高原に向かいます。

4年生 算数科

画像1 画像1
10月19日(火)
 4年生の算数科の授業です。今日のめあては「平行な直線を書いてみよう」です。平行について実際にノートに書いてみながら学習をしています。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
10月19日(火)
 3年生の外国語活動です。英語教室で、担任の先生とJTEの先生とともに、「アルファベット」について学習をしていました。

6年生 社会科

画像1 画像1
10月19日(火)
 6年生の社会科です。今日は歴史の学習で、満州事変や国際連盟について、グループで力を合わせて調べていました。

6年生 算数科

画像1 画像1
10月19日(火)
 6年生の算数科です。今日は「ノートレベルをあげよう」という学習に取り組んでいました。

5年生 出発しました

画像1 画像1
10月19日(火)
 5年生、全員参加で、無事出発しました。

5年生宿泊学習 出発式です

画像1 画像1
10月19日(火)
 いよいよ宿泊学習です。まずは、出発式です。子どもたちが楽しみにしている様子が伝わってきました。

好天の朝を迎えました

画像1 画像1
10月19日(火)
 朝はよいお天気です。今日は5年生が滋賀県のマキノ高原まで1泊2日の宿泊学習に出かけます。この後の天気も気になるところですが、つつがなくスケジュール通りに取り組みが行えることを願っています。

5年生 学年集会

画像1 画像1
10月18日(月)
 さあ、いよいよ明日からは宿泊学習です。滋賀県のマキノ高原に行きます。いろいろなことに取り組みます。楽しみですね。

6年生 国語科

画像1 画像1
10月18日(月)
 6年生の国語科です。今日は平和学習、めあては「推薦する本を選ぼう」です。子どもたちはどのような本を選ぶのでしょうか。

今日の給食

画像1 画像1
10月18日(月)
 今日の給食です。献立は、すしごはん、牛乳、呉汁、焼きさば手巻き、チンゲン菜の炒めもの、焼きのりです。

4年生 算数科

画像1 画像1
10月18日(月)
 4年生の算数科です。今日は「平行の特ちょうを調べよう」です。子どもたちはまじめに取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立招提小学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-2-8
TEL:050-7102-9084
FAX:072-856-1749