最新更新日:2024/06/07
本日:count up78
昨日:81
総数:163051
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

7月14日(水)-5 3年 理科 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

2時35分ごろに下校させました

1〜3年生の保護者の皆さま
学校付近で雷が鳴っていましたので、約10分間学校で待機していました。2時35分ごろに下校させましたので、お知らせします。

7月14日(水)-4 6年 社会 1/2

6年生、社会の授業では、源治と平氏について、武士がどのように力をつけてきたかを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水)-4 6年 社会 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

7月14日(水)-3 3年 図工 1/3

3年生、図工の時間には、「これを描くと」という題材で、緩衝材(プチプチ)に絵や模様などを描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水)-3 3年 図工 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

7月14日(水)-3 3年 図工 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

7月14日(水)-2 6年 プログラミング 1/2

6年生、プログラミング学習です。内容は・・・説明しにくいですので、お子さまとお話しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水)-2 6年 プログラミング 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

7月14日(水)生け花

今週の地域の方にお世話になっている生け花です。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

7月13日(火)-4 2年 体育 1/4

2年生、体育の授業では、今年度も入れなかったプールでの水泳学習について、どのような手順で入るかを実際に確認しました。教室でも水泳帽を被りたいとのことで、試していました。プールでは最後に、身長でプールの大きさを測っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火)-4 2年 体育 2/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

7月13日(火)-4 2年 体育 3/4

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

7月13日(火)-4 2年 体育 4/4

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

7月13日(火)-3 3年 体育 1/2

3年生、体育の時間は鉄棒でした。いろいろな技を先生の前で披露していました。個人練習も熱心にしており、次回が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火)-3 3年 体育 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

7月13日(火)-2 5年 英語 1/2

5年生、英語の授業では、どのくらいお手伝いをしているかを伝えることをねらいとして、Do you wash the dishes?という基本文を使い、クラスの家庭でのお手伝い度を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火)-2 5年 英語 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

7月13日(火) あおば学級 合科

今日はあおば学級の合科で、シャボン玉をしました。うちわの枠を使い、大きなシャボン玉をたくさんつくって大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月)-5 4年 図工 1/2

4年生、図工の授業では、先日作ったシーサーの鑑賞をしていました。友だちの作品について書き、それぞれの作品について評価などしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214