最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:59
総数:172671
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

12月14日(火曜日) ホワイトボード伝言板 〜5年生 図画工作〜

本日1・2限目、5年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、図工室でホワイトボード伝言板の製作を行っています。糸のこ盤を使って板材を好みの形に加工したり、紙やすりで丸みをつけたり、絵の具で絵付けをしたりしながら作っていきます。ホワイトボード自体を切って、好みの形に仕上げている人もいました。みんなていねいに作業に取り組んでいました。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火曜日) マラソンチャレンジ 〜1・6年生〜

来たる1月21日(金曜日)実施予定の校内マラソン大会「さだ西マラソン」に向けて、朝学習の時間に「マラソンチャレンジ」を行いました。きょうは1・6年生の割り当てです。はじめのあいさつ、準備体操の後、学年ごとに分けられたコースを5分間、ひたすら走りました。職員玄関横の熱中症予防対策温湿度計は約9度を示していましたが、お日さまが照っていて、それほど寒くは感じませんでした。みんな元気いっぱいに走っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月曜日) クラブ活動 〜後期2回目〜

本日6限目、本年度後期2回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は小学校学習指導要領に定められた「学級活動」「児童会活動」「学校行事」と並ぶ「特別活動」のひとつで、「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる」ことを目標に、4年生以上の児童が参加しています。どのクラブも楽しそうに、そして一生懸命に取り組んでいました。
なおエコクラブは、特定非営利活動法人 ひらかた環境ネットワーク会議 環境教育部会の皆さまが講師としてご協力くださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月曜日) よりよい さだ西小学校の未来を描く 〜6年生〜

先日の国語の授業「学校の幸福論」で提案したことについて、提案だけでなく実践するために、第1弾として啓発ポスターが掲示されていました。すぐに行動できるところが、とってもステキですね!!
画像1 画像1

12月13日(月曜日) ひばり学級のひとコマ

本日1限目、ひばり学級の授業の様子です。きょうは、ひばり2組を参観しました。1年生の児童2人が、算数の授業を受けています。ひばり学級の児童は、普段は通常の学級でみんなと一緒に勉強しますが、国語や算数などの時間を中心にひばり学級に移動し、それぞれの状況に適した方法で個別の学習に取り組みます。支援学級の担任は、児童一人ひとりの状況に合わせた指導を行い、しっかりと理解し定着できるように支援しています。きょうは、引き算の応用問題に、それぞれしっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1

12月13日(月曜日) クイズの答え

12月11日(土曜日)のブログで出題した「こうちょう せんせい くいず」の答えは、「マダガスカルオオゴキブリ」が正解でした。「マダガスカルゴキブリ」や「オオゴキブリ」「ゴキブリ」も正解とします。また、英語名で「ヒッシングコックローチ」と書いた人も正解です。
チャレンジしてくれた皆さん、ありがとうございます。今回は難しかったかな? 正解者は何と7名でした。おめでとうございます。「ダンゴムシ」「ワラジムシ」「シデムシ」などの解答が多かったです。「ヨロイモグラゴキブリ」と書いてくれたK.G.さん、W.K.さん、惜しかったですね!!
画像1 画像1

12月11日(土曜日) こうちょう せんせい くいず

画像1 画像1
3ねんせいの こうがい がくしゅうで、いたみし こんちゅうかんに いったとき、しゃしんに うつっている こんちゅうを みつけました。この こんちゅうの なまえは、なんでしょう?
💩 ←かいとうは、ゆうきの ひとさし ゆび ぼたんを たっぷ してね!!
児童だけでなく、どなたでも回答いただけます。回答内容は保護されていますので、安心してお答えください。

12月10日(金曜日) 中庭のイロハモミジが紅葉しています!!

画像1 画像1
中庭の築山にあるイロハモミジの葉が、見事に紅葉しています。気候変動の影響なのかは不明ですが、例年よりも遅いような気がします。

12月10日(金曜日) 金属の温度と体積 〜4年生 理科〜

本日1限目、4年生の理科の授業の様子です。4年生では一部教科担任制を取り入れていて、理科の授業は3クラスとも1組の担任が授業を行います。きょうは理科室で、金属の温度と体積についての実験を行っています。常温の金属球は穴を通り抜けるのですが、ガスコンロで加熱すると、・・・。児童たちは安全に気をつけながら、興味津々で実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金曜日) マラソンチャレンジ 〜3・4年生〜

来たる1月21日(金曜日)実施予定の校内マラソン大会「さだ西マラソン」に向けて、朝学習の時間に「マラソンチャレンジ」を行いました。きょうは3・4年生の割り当てです。はじめのあいさつ、準備体操の後、学年ごとに分けられたコースを5分間、ひたすら走りました。職員玄関横の熱中症予防対策温湿度計は約9度強を示していましたが、それほど寒くは感じませんでした。みんな元気いっぱいに走っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木曜日) 3年生校外学習 〜伊丹市昆虫館〜

本日、3年生は校外学習に出かけました。行き先は伊丹市昆虫館と伊丹スカイパークです。絵本や図鑑などでよく見る昆虫たちを間近で見ることができました。特にチョウ温室は、たくさんのめずらしいチョウが飛び交っていて、見ごたえがありましたね。お弁当はバスで少し移動して伊丹スカイパークでいただきました。飛行機の離着陸を間近に見ながら、みんなで食べるお弁当はとってもおいしかったですね。お弁当のあとは、キューブアドベンチャーなどで、思いっきり遊びました。ちょっぴり寒いんじゃないかなと思っていましたが、とってもいいお天気で暖かかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木曜日) 歩行交通安全教室 〜1年生〜

本日3限目、1年生を対象に『歩行交通安全教室』を実施しました。全員が2人1組になって、「止まれ」の標識があるところでの安全確認のしかたや踏切の渡り方、横断歩道の渡り方などについて、係の方のアドバイスを受けながら体験学習をしました。1年生の皆さん、交通事故にはくれぐれも気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水曜日) 学校の幸福論 〜6年生 国語〜

本日2・3限目、6年生の国語の授業の様子です。きょうは教科書の『町の幸福論』に関連して、「学校の幸福論〜よりよいさだ西小学校の未来をえがく〜」と題して、グループごとにプレゼンテーションを行いました。前置きのあと、さだ西小学校の現状と課題を挙げ、他校の事例を紹介しながら、提案へと結び付けていく流れです。どのグループもしっかりと提案することができていて、感心しました。また、このさだ西小学校のことをしっかりと考えてくれているんだなあと思うと、胸に熱いものがこみ上げてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水曜日) 「ふるさとの食」を伝えよう 〜4年生 国語〜

本日1限目、4年生の国語の授業の様子です。きょうは教科書の『「ふるさとの食」を伝えよう』について学習しています。児童たちは、枚方や大阪の「食」についてインターネットなどで調べ、ロイロノートにその食べ物の名前やおすすめの理由などをまとめています。静かにしっかりと取り組めているのが印象的でした。できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火曜日) おとうとねずみ チロ 〜1年生 国語〜

本日4限目、1年生の国語の授業の様子です。きょうは、おとうとねずみ チロのテストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火曜日) 分数のまとめ 〜4年生 算数〜

本日1限目、4年生の算数の授業の様子です。きょうは、分数のまとめの小テストを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(月曜日) What _ do you like? 〜3年生 外国語活動〜

本日1限目、3年生の外国語活動の授業の様子です。きょうは、NETの先生が授業を行っています。好きなスポーツなどをたずねる、What _ do you like? の表現を使って、I like baseball. などと答える英語表現について学習しています。児童たちは、とっても楽しそうに、先生に続けて発声していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(月曜日) NETの先生が来たよ!!

画像1 画像1
本日から12月16日(木曜日)まで、NET(Native English Teacher)の先生が、児童の皆さんと一緒に英語の勉強をします。本日1限目のはじめに、zoomを使って各教室にオンラインで配信し、NETの先生に自己紹介をしてもらいました。児童の皆さん、外国語・外国語活動の授業はもちろんのこと、休み時間などにも積極的に英語で話しかけてみましょう!!

12月5日(日曜日) クイズの答え 〜12月1日(水曜日)出題〜

12月1日(水曜日)のブログで出題した「こうちょう せんせい くいず」の答えは、「ヘチマ」が正解でした。「ヘチマのたわし」「たわし」も正解とします。
チャレンジしてくれた皆さん、ありがとうございます。そして、正解者の皆さん、おめでとうございます。ほとんどの人が正解でしたが、珍解答として、「何かの幼虫」「トウモロコシ」「鳥の巣」「ただのわら」「毛糸」などがありました。
これまで選択式にしていましたが、記述式にしたことから珍解答がでてきて、おもしろかったです。次回も果敢に挑戦してね。

12月4日(土曜日) さだ西校区体育振興会 実行委員会 〜出口自治会館〜

画像1 画像1
本日午後7時から出口自治会館で行われた校区体育振興会の実行委員会に出席しました。今回の案件は「冬休みラジオ体操について」「春のレクリエーション大会等今後の活動について」「餅つき大会⇒焼いも大会について」「歳末特別警戒パトロールについて」「その他」です。焼いも大会冬休みラジオ体操は、感染予防対策を行った上で実施予定です。児童の皆さん、奮って参加しましょう!!
🎅
【こうちょう せんせい くいず】あす12月5日(日よう日)ごご5じ しめきりです。まだのひとは、ちゃれんじしてね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222