最新更新日:2024/06/21
本日:count up223
昨日:202
総数:175258
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

11月16日(火曜日) FCティアモ枚方が来たよ!! 〜1年生〜

本日5限目、枚方市役所観光にぎわい部の事業を受け、FCティアモ枚方の選手をお招きして、出前授業(サッカー教室)を行いました。児童たちは、とっても楽しそうに選手たちと交流し、練習をしていました。FCティアモ枚方の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火曜日) 不審者侵入に対する避難訓練

本日2限目の途中、中庭に刃物のようなものを持った不審者が侵入したという想定で避難訓練を実施しました。校舎内にいる児童は近くの「おたすけ教室」に避難します。おたすけ教室担当教員が前後の扉を施錠し、児童の安全を守ります。この間、本部担当教職員が110番通報・近隣の学校園への連絡・教育委員会への連絡等を行い、同時に侵入者対応教員が「さすまた」を活用して、警察到着まで不審者の行動を抑制します。不審者が確保された後、児童は運動場に集合して全員の安全を確認し、その後、安全担当教員及び校長から講評等を行いました。
【校長講話の要約】
不審者には大きく分けて、子どもを傷つけてやろうとするタイプと、言葉巧みに子どもを引き寄せて連れ去ろうとするタイプがあります。学校に侵入する不審者は、傷つけてやろうとするタイプがほとんどです。刃物をはじめ、酸やアルカリなどの液体・引火性の液体などを持っている可能性があるので、先生の指示に従い、とにかく近寄らないで逃げることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火曜日) チューリップの球根を植えたよ 〜1年生 生活〜

本日1限目、1年生の生活の授業の様子です。きょうは、1学期に育てたアサガオのプラ鉢を使って、チューリップの球根の植え付けを行いました。このチューリップは、来年4月の入学式で、花道を飾る予定です。みんな、ふかふかの土の手触りを楽しみながら、作業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火曜日) マラソンチャレンジ始まる!

本日から1月18日(火曜日)まで、各学年4回の割り当てで「マラソンチャレンジ」を行います。これは体力や持久力の増進などを目的としたもので、1月21日(金曜日)実施予定の校内マラソン大会「さだ西マラソン」につなげていきます。一昨年度まで、1・3・5年生と2・4・6年生の2つに分けて行っていたのですが、少しでも密を避けるため、昨年度から1・6年生、2・5年生、3・4年生の3つに分けて行っています。きょうは1・6年生の割り当てで、説明・準備体操の後、学年ごとに分けられたコースを5分間、ひたすら走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月曜日) 青バイが来たよ!!

本日5限終了後、大阪府警察の通称「青バイ」が2台、パトロールカーが1台、地域の青色防犯パトロールカーが1台、正門前にやってきました。地域の防犯活動をしておられたのですが、たまたま下校時間になり、子どもたちの下校の見守りをしてくださったものです。児童たちは「カッコいい!!」と歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月曜日) 保育体験学習 〜6年生〜

さだ西小学校に近い光善寺保育園のご厚意で、先週の木曜日金曜日に引き続き、きょうは6年2組が「保育体験学習」を行いました。児童たちにとって、大変貴重ですばらしい経験になったのではないかと感じています。
朝のお忙しい時間からご協力くださいました光善寺保育園の園長先生をはじめ保育士の皆さま、また園児の保護者の皆さま、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(月曜日) 謎のサツマイモ 〜2年生〜

2年生の教室の横には、先日収穫したサツマイモが並べられています。これらのサツマイモは、いったいどうなるのでしょう? 謎です。それにしても、でっかいサツマイモですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(土曜日) 5年生キャンプ2日目の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食(カレー)、退村式、解散式

1泊2日の宿泊学習、友達の良いところを発見し、団結する大切さを学んだことでしょう。今回、なんとか宿泊学習が開催できたことは、大変有意義なことでした。
5年生の今後の活躍に期待しています。

11月13日(土曜日) 5年生キャンプ2日目の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーリング、カレー作り

11月13日(土曜日) 5年生キャンプ2日目の様子1

高原の朝の澄みきった空気の中、山の合間から昇る朝日を見ながらの散歩は格別でした。
今日も天気に恵まれ、太陽が顔を覗かせ暖かくなってきました。
児童の皆さんは皆元気で、オリエンテーリングを終え、最後の行程のカレー作りの真っ最中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金曜日) 5年生キャンプ1日目の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食、キャンプファイヤー

11月12日(金曜日) 5年生キャンプ1日目の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の活動(グランドゴルフ、クラス遊び)

11月12日(金曜日) 5年生キャンプ1日目の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マキノ高原に到着、入村式、お弁当

11月12日(金曜日) 保育体験学習 〜6年生〜

さだ西小学校に近い光善寺保育園のご厚意で、昨日に引き続き、きょうは6年1組が「保育体験学習」を行いました。
朝のお忙しい時間からご協力くださいました光善寺保育園の園長先生をはじめ保育士の皆さま、また園児の保護者の皆さま、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(金曜日) ソフトドッジボール 〜3年生 体育〜

本日4限目、3年生の体育の授業の様子です。きょうは運動場で鬼ごっこをした後、ソフトドッジボールを行いました。2クラスの合同体育なのですが、担任の先生のほかに、将来教員をめざしているインターンシップの大学生が一緒に指導をしています。児童たちはとっても楽しそうに体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金曜日) きしゃをかこう 〜2年生 図画工作〜

本日2限目、2年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、先日の校外学習でも見た「汽車」を描いています。輪郭はクレパスで描いているのですが、水彩絵の具で色付けをしています。私が小さい頃は、国鉄の線路を普通に汽車が走っていましたが、今は観光で走っているぐらいしかないのに、とってもリアルに描けていて、びっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金曜日) 任期付講師募集中!! 〜教育委員会〜


枚方市教育委員会では、市立小学校・中学校で勤務する令和4年4月1日採用予定の任期付講師を募集中です!!
応募締切は令和3年11月15日(月曜日)(※郵送の場合は、11月15日消印有効)です。
詳細は【ここをタップ】

11月12日(金曜日) 宿泊学習に出発!! 〜5年生〜

本日午前8時45分、5年生は、11月12日(金曜日)〜13日(土曜日)の2日間にわたって行われる宿泊学習に出発しました。行き先は滋賀県のマキノ高原です。いい思い出ができるといいですね。行ってらっしゃい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木曜日) 受けつがれてきた祭りや行事 〜4年生 社会〜

本日6限目、4年生の社会の授業の様子です。4年生は現在「一部教科担任制」を実施しており、社会の授業は3クラスとも2組の担任が指導を行います。きょうのめあては「祭りを支える人々の想いを知ろう」です。児童たちは、先生の発問に対し、しっかりと手を挙げて、自分の考えを発表していました。さて、去年・今年と中止になりましたが、さだ西校区にも夏祭りや秋祭りがありますよね。ぜひ児童の皆さんが、親世代から受け継ぎ、次世代に引き継いでいってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木曜日) キャンプに向けての準備 〜5年生〜

本日2限目、運動場では5年生がキャンプの出し物の練習をしていました。当日は盛り上がりそうですね。私は残念ながら学校でお留守番ですが、大成功を収めることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222