最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:59
総数:172671
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

11月11日(木曜日) 保育体験学習 〜6年生〜

本日午前、6年3組は「保育体験学習」を行いました。さだ西小学校に近い光善寺保育園のご厚意で、本日は6年3組がお世話になっています。明日12日(金曜日)には6年1組が、15日(月曜日)に6年2組がお世話になる予定です。手指の消毒・マスクの着用等徹底した上で、児童たちは、0歳児から5歳児までのクラスを分担して、それぞれの担当クラスで園児たちの保育を体験しました。はじめはどう接してよいものやら戸惑いを見せていましたが、しばらくすると慣れてきて、一緒に遊んだり、お話ししたりと、お兄さん・お姉さんぶりを発揮していました。
朝のお忙しい時間からご協力くださいました光善寺保育園の園長先生をはじめ保育士の皆さま、また園児の保護者の皆さま、誠にありがとうございました。
※きりん組は身体測定のため園児たちが裸んぼになっていたことから写真を撮っていません。ごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木曜日) 修学旅行報告会 〜6年生〜

本日の朝学習の時間、6年生による「修学旅行報告会」が行われました。例年だと児童集会に合わせて体育館で行うのですが、密を避けるため、1年生から5年生までの教室に分担して訪問し、報告を行いました。自分たちで調べたことや実際に体験したことなど、iPadを使ってしっかりと報告できていました。下級生の児童たちは、最初から最後まで、真剣なまなざしで聴き入っていました。写真は1年生の教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水曜日) 委員会活動 〜後期1回目〜

本日6限目、本年度後期1回目の委員会活動を行いました。4〜6年生の児童が委員会活動に参加します。きょうは1回目なので、自己紹介をしたり、委員長や副委員長を決めたり、役割分担を決めたりして、その後実際に作業に取り組みました。4年生全員が所属する環境整備委員会では、運動場の側溝のどぶさらいや、中庭を中心に草抜きなどを行っていました。もちろん、どの委員会もしっかりと取り組むことができていましたよ。すべての児童の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水曜日) 自習監督に行きました 〜2年生〜

本日5限目、2年生の自習の応援に行きました。私が教室に行ったとき、日直の児童が前に出て授業の始まりのあいさつをしていて、続いて係の児童が自習プリントを配り始めるなど、担任の先生が事前に指示をしていた通りにできていて、すごいなあと思いました。みんな、漢字のドリルや課題プリントにしっかりと取り組んでいました。早く終わった児童は、読書をしたり、折り紙を折ったりするなど、静かに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(水曜日) 租税教室 〜6年生〜

本日6年生は、社会の授業の一環として、近畿税理士会枚方支部の皆さまをお招きして、「租税教室」を実施しました。2限目に6年1組、3限目に6年2組、4限目に6年3組が、それぞれ図工室で学習しました。納税は教育・勤労と並び国民の三大義務のひとつです。税の種類や目的など、スライドを用いてわかりやすく説明してくださり、児童たちは質問に対して積極的に発言していました。終了後、講師の皆さまとお話をしましたが、「税の徴収額について児童たちからいろいろな意見が出ましたが、小学生でこのような考え方ができるのはすごいですね」とおっしゃられていました。なかには、自分だけ私腹を肥やそうとする考え方もあったそうですが、ずる(脱税)はダメですよ。
※私は教育委員会から来客があったので短時間しか見ることができませんでした。ごめんなさい。
画像1 画像1

11月10日(水曜日) 体の清けつ 〜3年生 体育〜

本日1限目、3年生の体育の授業の様子です。きょうは、保健の教科書の「体の清けつ」について学習しています。文部科学省の小学校学習指導要領によると、教科名が「体育」なのでややこしいのですが、保健の内容は体育の授業で学習することになっています。ちなみに中学校学習指導要領では、教科名が「保健体育」に変わるのですが、謎ですね。さて、児童たちは、体を清潔にするためにどんなことを行っているのか、清潔な下着やハンカチを使う理由などについて、しっかりと考え、発表し、自らの学びとすることができていました。また、嵐の「Wash Your Hands」の手洗い動画を見て、あらためて手洗いの大切さを感じ取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火曜日) だるまさんが転んだ 〜ひばり学級 合科〜

本日2限目、ひばり学級の合科の授業の様子です。合科とは、領域・教科を合わせた指導の形態のことで、本年度さだ西小学校では6つのひばり学級の児童全員が参加して行っています。きょうは、体育館に集まって「だるまさんが転んだ」を行いました。「だるまさんが転んだ」は、動きの獲得やその質の向上に向けた多様な動きを経験し、さまざまな基礎的動きを身につけることに役立ちます。また、空間認知力の向上にも役立ちます。みんなとっても楽しそうに取り組んでいました。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(火曜日) 児童集会を実施しました

本日朝8時30分から児童集会を実施しました。雨が降っていることから、新旧児童会役員と表彰される児童のみ体育館に集まり、zoomを使って各教室にオンラインで配信しました。校長講話のあと、枚方平和ポスター作品展の表彰と、伊藤園新俳句大賞の表彰を行いました。次に、新旧児童会役員の紹介とあいさつがあり、最後に生活指導の先生からのお話しがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火曜日) 雨の日の集団登校

きょうは朝から雨☂️が降っています。晴れの日は2列で登校するのですが、雨の日は班長さんが先頭になって1列になり、最後尾を副班長さんが歩きます。みんな決まりを守って、車道に出ることもなく、交通安全に気をつけながら登校することができました。班長さん・副班長さん、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(月曜日) クラブ活動 〜後期1回目〜

本日6限目、本年度後期1回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は小学校学習指導要領に定められた「学級活動」「児童会活動」「学校行事」と並ぶ「特別活動」のひとつで、「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる」ことを目標に、4年生以上の児童が参加しています。
本日は1回目であったことから、自己紹介をしたり、部長など役員を決めたり、今後の運営を確認しあったりするクラブが多かったですが、さっそく本活動に入っているクラブもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月曜日) ごんぎつね 〜4年生 国語〜

本日5限目、4年生の国語の授業の様子です。きょうは教科書の『ごんぎつね』について学習しています。めあては「場面設定をかくにんしよう」で、物語全体を読んで、いつの話か、場所はどこか、登場人物は誰か、などを確認していきます。さらに全体を8つの場面に分けていきます。児童たちは、先生の発問に対し、積極的に手を挙げて、自分の考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金曜日) 居住地校交流 〜2年生〜

本日2年生は、4限目からお昼休みにかけて、大阪府立交野支援学校小学部との居住地校交流を行いました。居住地校交流とは、支援学校が実施する居住地交流のひとつの形態で、当該児童が居住する地域の小学校と交流を行うものです。きょうのめあては「○○くんと おんがくかいをしよう!!」で、歓迎の演奏を行ったり、一緒にBINGOの歌を歌ったりして、楽しみました。給食も一緒に食べましたよ。お昼休みには、児童たちが案内をして、校内めぐりもしました。お互いにとってもいい経験になったのではないかと感じています。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金曜日) ミシン縫いの練習 〜5年生 家庭〜

本日2限目、5年生の家庭の授業の様子です。きょうは家庭科室で、ミシン縫いにチャレンジしています。上糸と下糸の調子を整え、比較的上手に縫うことができていました。一方で、端まで縫って方向を変えるとき、針が上がった状態で押さえを上げて、位置がずれてしまう児童もいて、もう少し練習が必要なようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(火曜日)〜3日(水曜日) 修学旅行

6年生は、小学校生活最後の校外学習「修学旅行」に出発しました。行先は広島市の平和記念公園と、岡山県倉敷市の倉敷美観地区・兵庫県姫路市の姫路セントラルパークです。
平和記念公園では、セレモニーや資料館の見学・碑めぐりなどを行いました。倉敷美観地区では、情緒豊かな町並みを見学しながらお土産の購入も行い、姫路セントラルパークでは、遊園地で思いっきり遊んだあと、ドライブスルーサファリを見学しました。
2日間があっという間に過ぎ、とっても印象に残る修学旅行になったのではないかと感じています。6年生の皆さん、お疲れさまでした。
【セレモニーの動画は、ここをタップ】
【その他の写真は、ここをタップ】
 (PDFファイル ※解像度を下げています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月曜日) パラリンピックが目指すもの 〜3年生 国語〜

本日3限目、3年生の国語の授業の様子です。きょうは教科書の『パラリンピックが目指すもの』についての学習をしています。特に音読に力を入れていました。まずは、先生が一文を区切って読み、児童たちがそれに倣って読む「追いかけ読み」をしました。次に、順番に一人一文ずつ読んでいく「リレー読み」を行いました。読み終わった後、ポイントとなることなどを先生が質問すると、児童たちは積極的に手を挙げて発言していました。また、廊下にはパラリンピックに関する本が置いてあり、自主学習できるように工夫されていました。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月曜日) 自習監督に行きました 〜4年生〜

本日1限目、4年生の自習の応援に行きました。私が教室に行ったとき、係の児童がすでに自習プリントを配り終えていたのには驚きました。みんな、国語の課題プリントにしっかりと取り組んでいました。早く終わった児童は、読書をするなど、静かに取り組むことができました。
画像1 画像1

11月1日(月曜日) クイズの答え 〜10月30日(土曜日)出題〜

10月30日(土曜日)のブログで出題したこうちょうせんせいくいずの答えは、「(5)18かいめ」が正解でした。教諭のときに9回行き、校長になってから今回が9回目になります。
挑戦してくれた皆さん、ありがとうございます。そして、正解者の皆さん、おめでとうございます。正解率は、なんと、12.5%でした。

10月30日(土曜日) こうちょう せんせい くいず

らいしゅうには、6ねんせいの しゅうがく りょこうが あります。
そこで、こうちょう せんせい くいず です。
こうちょう せんせいは、きょういんに なってから、なんかいめの しゅうがく りょこうに なるでしょう?
(1) 6かいめ
(2) 9かいめ
(3) 12かいめ
(4) 15かいめ
(5) 18かいめ
💩 ←かいとうは、ゆうきの ひとさし ゆび ぼたんを たっぷ してね!!
児童だけでなく、どなたでも回答いただけます。回答内容は保護されていますので、安心してお答えください。

10月29日(金曜日) あなたのうんちはどのタイプ? 〜保健室前の掲示板〜

保健室前の掲示板の様子です。定期的に掲示物が入れ替わっていますが、現在「あなたのうんちはどのタイプ?」が掲示されています。保護者の皆さま、ご来校の際にはぜひご覧になってください。
画像1 画像1

10月29日(金曜日) 初任者研究授業 〜3年生 道徳〜

本日2限目、3年生「特別の教科 道徳」の研究授業を行いました。教材は『なかよしだから』で「友だちのことをよく考えて、友だちを大切にしようとする態度を育てる」ことをねらいとしています。今回は、自分の考えを自分の言葉で表現し交流するツールとして、ひとり1枚の「ホワイトボード」を活用しています。授業への参加意識を高め、学級の一体感を味わうことにも役立っているように感じました。児童たちは、まずは自分でしっかりと考え、全体で交流する中で考えを深めているようでした。授業後は、お招きしていた枚方市教育委員会の教育推進プランナーから、授業の講評や授業力向上に向けての指導・助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222