最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:160
総数:176655
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

9月11日(土曜日) 新型コロナウイルス関連情報

枚方市教育委員会から、下記のとおり通知がありましたのでお知らせします。
◆学校施設開放事業の中止
 〜9月30日(木)まで
【担当部署のHPはここをタップ】

◆さだ西いきいき広場の中止
 〜9月30日(木)まで
【担当部署のHPはここをタップ】

9月11日(土曜日) 緊急事態宣言の延長に伴う今後の教育活動について

画像1 画像1
枚方市教育委員会から保護者の皆さまに「緊急事態宣言の延長に伴う今後の教育活動について」のお知らせがありました。
【お知らせの要旨】
◆授業について
新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行います。
ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。
登校している児童にも、コロナ不安により家庭で学習する児童にも、学びを止めないための取組(ハイブリッド型授業)を9月30日まで継続します。
臨時休業となった学校の児童に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、授業の配信や学習コンテンツの活用・学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。
◆修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について(9月30日まで出発分)
原則延期とします。
◆学校行事(運動会・発表会等)
感染防止策を徹底しながら実施とします。ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。
◆授業参観、学級懇談会等について
授業参観については、緊急事態宣言の期間を終えるまで、中止または延期とします。
ただし、運動会等の屋外活動の観覧等は、密にならないよう人数の制限・マスク着用・ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。なお、感染症拡大の状況により、変更があります。
【担当部署のHPはここをタップ】

9月10日(金曜日) ハイブリッド型授業を継続実施します 〜9月30日まで〜

枚方市教育委員会から保護者の皆さまに、9月30日までハイブリッド型授業を継続実施することを趣旨とするお知らせがありました。本年度2学期からの新しい試みであり、至らない点もあろうかと思いますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
【お知らせ文書はここをタップ】

9月10日(金曜日) 運動会の練習 〜3年生 体育〜

本日5限目、3年生の体育の授業の様子です。きょうは全クラスの合同体育で、運動会の練習を行っています。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】
画像1 画像1

9月10日(金曜日) オンラインでダンスの練習 〜4年生〜

本日3限目、4年生の体育の授業の様子です。きょうは3クラス合同で運動会の練習を行っています。朝礼台にいる先生の様子は、3クラスともオンラインで配信しており、自宅から参加している児童たちは、映像を見ながら練習をしていました。写真を撮った後、校長室からMeetに入って様子を見ましたが、家で児童が踊っている様子がよくわかりました。もちろん運動場の児童たちも、しっかりと取り組んでいましたよ。
日差しが強かったためか、iPad3台のうち2台がいわゆる「スマホ熱中症」になって配信が一時中断してしまい、申し訳ありませんでした。屋外で動画配信など高負荷の作業をするときは要注意ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(金曜日) 自習監督に行きました 〜4年生〜

本日2限目、4年生の自習の応援に行きました。図書の時間です。みんなとっても静かに読書をしていました。驚いたのは、係の児童が貸し出しや返却の手続きをとってもスムーズに行っていたことと、朝、図書委員会からのお願いにあった終わり5分間の本棚整理を、係の児童がしっかりと声をかけて行っていたことです。すばらしいですね。
画像1 画像1

9月10日(金曜日) 注文の多い料理店 〜5年生 国語〜

本日1限目、5年生の国語の授業の様子です。きょうは、教科書の『注文の多い料理店』について学習しています。おもしろかったところや工夫された表現など、物語を読んで印象に残ったことをまとめ、みんなの考えを出し合っていくという流れです。iPadのロイロノートを使うのですが、児童たちが新しいノートを慣れた手つきで作成しているのには驚きました。慣れって大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(金曜日) 図書委員会活躍中!!

本日の朝学習の時間、図書委員会の児童たちが分担をして、1年生から4年生までの各クラスに行って、休み時間の図書室の使い方や、クラスでの図書の時間の使い方について、説明(お願い)を行いました。しっかりと説明することができていましたよ。写真は1年生と2年生のクラスの様子です。
画像1 画像1

9月9日(木曜日) 運動会の練習 〜5年生 体育〜

本日5限目、5年生の体育の授業の様子です。きょうは全クラスの合同体育で、運動会の練習を行っています。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】

画像1 画像1

9月9日(木曜日) 運動会の練習 〜1年生 体育〜

本日4限目、1年生の体育の授業の様子です。きょうは全クラスの合同体育で、運動会の練習を行っています。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】

画像1 画像1

9月9日(木曜日) 運動会の練習 〜2年生 体育〜

本日3限目、2年生の体育の授業の様子です。きょうは全クラスの合同体育で、運動会の練習を行っています。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】

画像1 画像1

9月9日(木曜日) 運動会の練習 〜6年生 体育〜

本日2限目、6年生の体育の授業の様子です。きょうは全クラスの合同体育で、運動会の練習を行っています。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】

画像1 画像1

9月9日(木曜日) 運動会の練習 〜4年生 体育〜

本日1限目、4年生の体育の授業の様子です。きょうは全クラスの合同体育で、運動会の練習を行っています。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】
画像1 画像1

9月9日(木曜日) 朝休みのひとコマ

きょうの朝休みの様子です。未明に大雨が降りましたが、さだ西小学校の運動場は水はけがよく、ほとんど水が引いています。ところが、砂場にはまだ水が残っていて、大きな水たまりができています。これを見て、児童たちが不思議そうに集まっていました。さすがに水の中に入る児童はいませんでしたが、子どもってなぜか水たまりが好きだったりしますね。
画像1 画像1

9月8日(水曜日) 委員会活動 〜4・5・6年生〜

本日6限目、本年度前期5回目の委員会活動を行いました。4〜6年生の児童が委員会活動に参加します。写真を撮って回っていたのですが、理科家庭科委員会が見当たりません。終わりごろにもう一度教室に行ってみると、児童たちがピーマンを持って帰ってきました。聞いてみると、教室棟南側の畑で、ピーマンの収穫を行っていたとのことでした。それで見つからなかったのですね。
きょうも、すべての委員会が、しっかりと取り組むことができていました。児童の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水曜日) 自習監督に行きました 〜5年生〜

本日5限目、5年生の自習の応援に行きました。総合的な学習の時間で、課題はiPadを使って米について調べる「調べ学習」です。みんなとっても静かに課題に取り組んでいました。オンラインで参加の児童も説明をしっかりと聞いていました。
画像1 画像1

9月8日(水曜日) 自習監督に行きました 〜4年生〜

本日3限目、4年生の自習の応援に行きました。1・2限目とは別のクラスです。みんな算数の課題プリント等にしっかりと取り組んでいました。早く終わった児童は、タブレットドリルやプログラミングなどに取り組みました。オンラインで参加している児童も、がんばっていましたよ。
画像1 画像1

9月8日(水曜日) 自習監督に行きました 〜4年生〜

本日1・2限目、4年生の自習の応援に行きました。1限目は国語、2限目は算数でした。みんなとっても静かに課題プリント等に取り組んでいました。オンラインで参加の児童もしっかりと取り組んでいましたよ。
画像1 画像1

9月7日(火曜日) コロナ陽性判明時の対応

枚方市教育委員会から、保護者の皆さまに「枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について」のお知らせがありました。さだ西小学校もこれに則った対応を行いますので、ぜひご一読ください。
【お知らせ文書はここをタップ】
【別紙の資料はここをタップ】

9月7日(火曜日) 話し合って考えを深めよう 〜6年生 国語〜

本日5限目、6年生の国語の授業の様子です。きょうは教科書の『話し合って考えを深めよう』についての学習です。クラスで話し合うテーマを決めて、Aという考えのグループ・Bという考えのグループ・評価者のグループなどに分かれて話し合いを進めていきます。児童たちがそれぞれの立場でしっかりと意見を言うことができていたのは感心しました。反論し合うだけでは異なる立場のよいところを見つけることはできないし、かと言ってすぐに相手の立場に考えを変えてしまっても考えは深まりません。考えを深めるには、それぞれの立場の考えのよいところやそうでないところに目を向ける必要がありそうですね。自宅からオンラインで参加している児童も話し合いに参加していましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222