最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:175
総数:180427
   自分を大切にすると、いじめっ子にもいじめられっ子にもならない!!       みんなすばらしいオンリーワン!

6月7日 給食

今日の給食は、とうもろこしスープ、チリコンカーン、キャベツのソテーです。
画像1 画像1

6月7日 2年生

音楽アプリを使って、「かっこう」を演奏します。
画像1 画像1

6月7日 2年生

国語の朗読劇をしています。
画像1 画像1

6月7日 5年生

解剖顕微鏡を用いて、観察しています。
画像1 画像1

6月7日 4年生

180度より大きい角を分度器ではかるには、どうすればいいでしょうか?
画像1 画像1

6月7日 代表委員

代表委員が集合して、リモート児童集会の打ち合わせをしています。
画像1 画像1

6月4日 給食

今日の給食は、肉じゃが、切り干し大根の煮物、ミニフィッシュです。
画像1 画像1

6月4日 4年生

電流の働きを学ぶ理科教材です。今日は、それぞれの部品に記名するところまでです。
画像1 画像1

6月4日 1年生

破った紙の形を工夫して、作品を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 6年生

植物のつくりについて学んでいます。植物に青い水を吸わせて、観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 3年生

11〜20までの数を英語で数えられるように、練習します。
画像1 画像1

6月4日 6年生

水墨画で竹を描きます。
画像1 画像1

6月4日 4年生

分度器で、鋭角や鈍角などいろいろな角をはかります。分度器には同じ目盛りに2種類数字が打ってありますが、どちらを読めばいいでしょうか?
画像1 画像1

6月3日 3年生

毛筆の基本を学んでいます。
画像1 画像1

6月3日 6年生

プログラミング学習です。今回はさらに高度になって、「変数」を使います。分母と分子を入力すると、少数に変換するプログラムを作ります。
画像1 画像1

6月3日 6年生

整数や小数のときに成り立った計算の決まりが、分数にも適用できるか確かめています。
画像1 画像1

6月3日 給食

今日の給食は、レタススープ、揚げじゃがいもとピーマンの炒め物、ひじきサラダ、中華ドレッシングです。
画像1 画像1

6月3日 1年生

音階とリズムを入力して、音楽を作っています。
画像1 画像1

6月3日 4年生

分度器で実際に角度をはかるにはどうすればいいか考えています。
画像1 画像1

6月3日 1年生

タブレットを使って、たし算やひき算の計算練習です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
枚方市立西牧野小学校
〒573-1148
住所:大阪府枚方市西牧野2-1-1
TEL:050-7102-9116
FAX:072-851-0035