最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
昨日:237
総数:504785
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

5月28日(金)【教育委員会】(2)学校施設開放利用について

教育委員会から「学校施設開放利用について」のお知らせがありましたので、お伝えします。

利用者の皆様

緊急事態宣言期間延長に伴う学校施設開放事業の利用中止の延長について(お知らせ)

平素は本市教育行政にご協力いただきありがとうございます。

大阪府での緊急事態宣言の期間が延長されたことを踏まえ、本市新型コロナウイルス対策本部会議において、市所管各施設の利用中止期間を大阪府での緊急事態宣言期間の終了まで延長することが決定しました。

学校施設開放事業につきましても、5月31日(月)までとしている利用中止期間を6月20日(日)まで延長いたします。

なお、今後の状況により、改めて利用中止期間が延長する場合もございます。

利用者の皆様におかれましては、何卒、ご理解ご協力いただきますようお願いいたします。


【問い合わせ先】
枚方市教育委員会 総合教育部 新しい学校推進室
TEL:050-7105-8020 FAX:072-851-9335



5月28日(金)楽しい休み時間

画像1 画像1
お昼の休み時間はバスケットボールが大人気です。せまいコートの中でもゆずりあって楽しんでいます!
画像2 画像2

5月28日(金)理科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
血液がどこを流れているかを確認するためにメダカの卵を顕微鏡で確認していました。実際に動いている様子がとても印象に残ったようです。

5月28日(金)体育 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自主的に自分の課題を見つけ一生懸命に練習しています。友達のアドバイスがとても重要なようです。

5月28日(金)体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リングのバトンを持ってリレー形式で練習です。先生達はいつでも子ども達が走ることが楽しくなるような工夫をしています。

5月28日(金)生活科 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「アサガオ」の双葉を観察しています。次第に成長している「アサガオ」を丁寧に観察日記に書いています。

5月28日(金)おいしい給食(はちく)

画像1 画像1
「はちく」は竹の子と同じ仲間で、中国から日本に伝わりました。竹の子に比べて細長いです。うすあげと一緒に煮物として登場しました。歯応えがあってとてもおいしかったです。【献立】すましじる・あげさわらの味噌味・はちくの煮物・ご飯・牛乳

5月28日(金)算数 3年生

画像1 画像1
「同じ数ずつ分ける」では子ども達が興味を持って学習に取り組める工夫がされています。ブロックを使い、思考力が深まっています。友達の意見もしっかりと聞いて、まとめていました。
画像2 画像2

5月28日(金)体育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームごとにバトンの自主練習をしています。繰り返すことでチームの団結力が増しているようです。

5月28日(金)児童朝会

画像1 画像1
各委員会からはみなさんに守ってもらいたいルールの確認と校長先生からは毎日の「あいさつ」の大切さのお話がありました。校長先生の呼びかけに校舎の外まで聞こえる声で応えていましたよ。
画像2 画像2

5月27日(木)図工 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室に入ってびっくりです!本物の幼虫がいたと思うぐらい素晴らしい作品ばかりです。子ども達も満足そうな笑顔ばかりでした。更に驚く事にこの作品の続きは「アゲハチョウ」になって完成だそうですよ!

5月27日(木)体育 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の課題を克服するために色々な場所で一人ひとりが目標を持って練習しています。友達の協力のもと成り立っています。

5月27日(木)おいしい給食(ミートビーンズ)

画像1 画像1
「ミートビーンズ」には金時豆が入っています。おいしく味付けされていてパーカーパンとの相性もバッチリです!【献立】スープに・ミートビーンズ・キャベツのソテー・パーカーパン・牛乳

5月27日(木)体育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動では練習してきた色々な技を確認しています。自然とポーズも決まっています。

5月27日(木)全国学力調査・すくすくテスト 6年生 5年生

画像1 画像1
今日は6年生が午前・午後に「全国学力テスト」・「すくすくテスト」、5年生は午前に「すくすくテスト」を取り組んでいます。残念ながら朝から降り続く雨で休み時間は教室で過ごすことになりますが、最後まで頑張ってくれています。テストの関係でチャイムを切っています。校内はとても静かで、チャイムなしでも子ども達は時間を確認し、次の授業に臨んでいました。
画像2 画像2

5月26日(水)明日(27日)に警報が発令された時の対応について

各保護者 様

明日(27日)中に大雨による警報が発令される可能性があります。

あらためて以下の対応についてお知らせします。

警報等に関する連絡は「ミルメール」「学校ブログ」で発信します。随時ご確認ください。

【津田南小学校 緊急時の対応について】
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

【登校後の対応】

(1)枚方市に「特別警報」が発令された時

原則として学校待機とし、状況に応じて教育委員会と連携して対応します。

(2)枚方市に「暴風警報」「暴風雪警報」「洪水警報」が発令された時

教職員が引率のもと地区ごとに集団下校、もしくは保護者の方への引き渡しで対応する、あるいは学校に待機する等、雨量・通学路の状況により判断します。

(ランドセルカードで「集団下校」か「保護者への引き渡し」の再確認をお願いします。変更される場合は各担任に連絡をお願いします。)

※枚方市に土砂災害警戒情報または校区内に避難指示が発表・発令された場合については、気象情報および避難情報により、「暴風警報」「暴風雪警報」「洪水警報」の解除時の対応と異なる場合があります。

5月26日(水)体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2クラスが走る練習と鉄棒の練習をしています。鉄棒では練習の成果を先生がチェックしていました。

5月26日(水)体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動では練習を重ねてきた「前転」を一斉に合わせていました。友達からの「がんばれ」という掛け声も自然と聞こえてきます。

5月26日(水)ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「フラッシュカード」や「棒通し」「洗濯バサミ」など身近な物でトレーニングしたり、計算に活用したりしています。45分間のしっかりとした見通しの中で学習を進めています。

5月26日(水)おいしい給食(ひじきご飯)

画像1 画像1
栄養たっぷりの「ひじきご飯」が登場しました。「関東煮」の卵や煮物と合わせてとてもおいしかったです!【献立】関東煮・ひじきご飯・春雨と春キャベツのさっぱりあえ・カリカリ黒豆・牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000