最新更新日:2024/06/02
本日:count up24
昨日:237
総数:504782
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

10月22日(金)音楽 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合奏に向けて各パートで練習してきたことを全体で合わせています。一人が勝手に演奏するのではなく、相手と合わせながら進めることがとても大切です。

10月22日(金)体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱になれるためにも次から次に跳ぶ練習を繰り返しています。跳び箱が好きな子ども達は気持ちが伝わるくらい、力強く跳んでいます!

10月22日(金)【お知らせ】未来に向かう力(非認知能力)を育てよう

画像1 画像1
教育委員会から「乳幼児期の今こそ!未来に向かう力(非認知能力)を育てよう!」についてお知らせがありました。
画像2 画像2

10月22日(金)体育 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生でも7段を跳べる子ども達もいます。跳び方のフォームもきれいですね。体育館の舞台では抱え込み跳びの練習です。しっかりと友達の跳び方を参考にしています。

10月22日(金)修学旅行に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行のしおりが完成しました。早速、体育館で説明会が行われ、実際の写真で確認することで楽しみな気持ちでいっぱいな様子です。

10月22日(金)「授業参観のご案内」および「学校だより(特別号)」について

画像1 画像1
本日、家庭数で「授業参観のご案内」と「学校だより特別号(平和ポスター)」を配付しています。あわせてご確認ください。

(1)授業参観のご案内(11月22日)

(2)特別号(平和ポスター)

画像2 画像2

10月21日(木)枚方市教育委員会 からの学校参観

去る10月19日(火)、本校の教育課程や学校運営について教育委員会から指導・助言をいただきました。全教室を参観された中で、

◻️ 授業中に小さい声ながらも挨拶をしてくれたり、会釈してれくたりした子ども達がいたこと
◻️ 元気よく発言している子ども達がいたこと
◻️ 上手に話し合い活動ができる子ども達がいたこと
◻️ 整理整頓された廊下やフックにきちんと掛けられた手提げ袋など

たくさん 子ども達のいいところを見つけてくださいました。
画像1 画像1

10月20日(水)体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、風が強かったため体感温度も低かったです。
 しかし、子ども達は先生の声かけの期待にこたえて、鉄棒にゴム跳びに精一杯挑んでいました。
 特に、ゴム跳びは、既にハードルをとびこえる時のフォームに近づいています。

 2年生の掛け算九九が通分・約分につながるように、  この運動の技も高学年の技をこなす時に生きるはずですね。

10月22日(金)キャンプ説明会 5年生

 11月に実施するキャンプ説明会を行いました。
 2回の変更をへての実施となりますが、時期が11月ということになり持ち物も変わってきます。
 5年生は180人程いますので、宿舎の確保も困難でした。そのため、11月の平日実施となります。
 みんなで楽しく行けるように5年生の先生と子ども達が一体となって毎日頑張っています。

 みなさん、5年生の5つの目標覚えていますか。
画像1 画像1

10月22日(金)外国語活動 4年生

 相手のために作ったパフェを紹介しています。
 そのために、
 What do you want?
 のフレーズで質問していました。
 聞き取った内容が入っていましたか。

 さあ、最終は、オリジナルピザを作りますよ。
 ピザにはどんな具があいますか?
 

画像1 画像1

10月22日(金)外国語活動 4年生

 「食べ物の言い方や、欲しいものをたずねたり、お願いしたりする言い方を知ろう。」が今日のゴール活動でした。
 少しずつですが、以前習った単語をすぐに自分の頭の宝石箱から引き出すことができています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)体育 2年生

 先生がホワイトボードをたずさえています。
 子ども達は、ホワイトボードの言葉を唱えながら、どんどん鉄棒技をこなしています。
 ホワイトボードで覚えた文章を暗唱することで自然に鉄棒技ができてしまうなんて、すごいですね。
画像1 画像1

10月22日(金)理科 3年生

 ひなた と ひかげ の特徴を捉えています。
 光があるところには、かげができますよね。
 10月に入って、寒暖の差が激しくなりました。
 寒さをしのぐには、ひなたにいますか?ひかげにいますか?
画像1 画像1

10月22日(金)休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋ばれの空。休み時間に多くの子ども達が遊んでいました。
 また、鉄棒では、一生懸命教え合う姿も見られました。
 スポーツの秋を まんきつ してほしいです。

10月22日(金)休み時間 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間に6年生の教室をのぞきますと、6年生が集まって、発表の練習をしたり、折り鶴を重ねていたりしていました。修学旅行を目指して忙しくなってきましたね。
 
 先生の話、友達の話をしっかり聞いて、、
 ちなみにこれは、すべて休み時間に係活動をしています。
 6年生、そして担任の先生、応援しています!

10月22日(金)社会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火事の現場で消火にあたる消防士の写真を確認し、気付いた事や写真を見て予想できる事を話しあっています。

10月22日(金)【お知らせ】「旧田中家資料館」および「菊フェスティバル」

画像1 画像1
枚方市より「旧田中家資料館」および「菊フェスティバル」のお知らせがありました。

(1)枚方市立旧田中家鋳物民族資料館
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000002648.html

(2)菊フェスティバル
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000025774.html
画像2 画像2

10月22日(金)体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達にゴムひもを伸ばしてもらい、その高さを順番に跳ぶ練習です。徐々にスピードがアップしています!

10月22日(金)習字 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「街角」の字を「とめ・はね」に気をつけながら筆をすすめていました。話し声が全く聞こえないくらい集中しています!

10月22日(金)おいしい給食(豆腐ハンバーグ)

画像1 画像1
豆腐ハンバーグはとてもあっさりしていて、パンと一緒に食べるとおいしさもアップします。今日の献立は野菜がたくさんです!【献立】スープに・豆腐ハンバーグ・キャベツのソテー・コッペパン・牛乳
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000