津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

5月20日(木)体育 6年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達に支えられて倒立からの前転に挑戦しています。友達を信頼してないとできない練習です!

5月20日(木)図工 3年生

画像1 画像1
図工担当の藤井先生が発行してくれる「図工だより」です。みんなの作品が紹介してあると同時にわかりやすい作り方も載せてくれています!

5月20日(木)音楽 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テレビの踊りに合わせて、楽しく振り付けや掛け声を合わせていました。次第にみんなでそろってきてとても楽しそうでした。

5月20日(木)図工 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「書写」で書いた作品を貼る台紙を作っています。ティッシュに色をつけて軽くたたきながら台紙に色を重ねていました。カラフルな台紙が出来上がりそうです。

5月20日(木)生活 2年生

画像1 画像1
「ミニトマト」の苗を土に植えている作業です。子ども達は土さわりがとても大好きです。
画像2 画像2

5月20日(木)英語 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「誕生日や月の言い方を知ろう」ではカードを使いグループで練習・確認をしています。自分の誕生日を英語で言えるようになりましたか?

5月20日(木)社会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境学習をまとめるために図書室で本やタブレットを使い調べ学習しています。

5月20日(木)おいしい給食(エンドウマメおこわ)

画像1 画像1
「おこわ」とはもともと強飯(ゴワメシ)と言われていました。ここから、「もち米」を蒸した料理のことを「おこわ」と言うようです。今がおいしい季節の「エンドウマメ」が入っていて、とても緑色がきれいです。春の色とかおりが感じられとてもおいしくいただきました。【献立】五目スープ・エンドウマメのおこわ・イカの甘辛・アップルパん・牛乳

5月20日(木)体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降る前にジグザグな道を使って走る練習でした。線の上を走るのは最初は難しそうでしたが慣れてくるとスピードアップで競争していました。

5月20日(木)本日から避難情報の名称が変更になります(避難勧告は廃止)

本日から避難情報の名称が変更になります(避難勧告は廃止)

枚方市ホームページへ
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000035094.html

5月19日(水)音楽 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ラバーズ コンチェルト」ではパートの役割を考えたり楽器の音色の特徴を活かして練習しています。みんなでの合奏が楽しみです!

5月19日(水)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自由練習では子ども達が積極的に側転や倒立の練習をしています。マットを使い自信をつけています。

5月19日(水)大人気な図書室

画像1 画像1
雨の日は特に図書室が大人気です。読みたい本がたくさんあるので探しているうちに休み時間がなくなる子ども達もいるようです。
画像2 画像2

5月19日(水)ひまわり学級

画像1 画像1
九九表を使って一つひとつ確かめながら問題に取り組んでいます。学習の後に動物カードを切り取って自分だけの動物園を楽しく作っていました。
画像2 画像2

5月19日(水)おいしい給食(チキンカレー)

画像1 画像1
みんな大好き「チキンカレー」の登場です。特にカレーの日は調理場から作っている時の匂いが教室まで届いてきます。子ども達も今か今かと楽しみにしています。【献立】チキンカレー・チンゲンサイの炒め物・福神漬け・玄米ご飯・牛乳

5月19日(水)生活 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大事に育てている「ミニトマト」を時間をかけて観察しています。早く大きく成長するといいですね。

5月18日(火)体育 6年生

画像1 画像1
リレーの練習ではとてもスタートからの走り方が力強く、バトンの渡し方もとてもスムーズになってきました。さすが6年生です!
画像2 画像2

5月18日(火)交流会(3年生・5年生)(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流会として「玉入れ」で大いに楽しみました。各学級ごとに3年生と5年生でペアを組み、自己紹介から始まり、協力して競いました。

5月18日(火)交流会(3年生・5年生)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスも接戦でとても盛り上がった交流会でした。交流会をきっかけに学年を超えた絆が深まったようです。

5月18日(火)外国語 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の授業では季節の行事や言い方に触れるために子ども達が経験してきたことを楽しく交流していました。積極的に手を挙げる子ども達がとても多いです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000