最新更新日:2024/06/02
本日:count up24
昨日:237
総数:504782
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

10月22日(金)【教育委員会】今後の教育活動について

教育委員会より「今後の教育活動について」のお知らせがありました。ご確認ください。

枚方市HPにもアップされています。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036949.html

枚方市教育委員会
10月21日の枚方市新型コロナウイルス対策本部会議での決定を経て、本市における教育活動について、以下のとおりの対応とします。

(1)授業について
〇新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行う。ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。

〇感染の状況により不安を感じて登校できない児童・生徒については、当該児童・生徒及び保護者と相談の上、オンライン等を活用して十分な学習支援を行う。

〇臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施する。


(2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について  
〇宿泊を伴う学校行事等については、十分な感染防止対策を取ったうえで実施可能とする。

(3)学校行事(運動会・体育祭・文化祭等)について
〇感染防止策を徹底しながら実施とする。

〇来場者(保護者等)の観覧等については、マスク着用、人数制限、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とする。

〇感染リスクの高い活動は実施しない。
  

(4)部活動について
〇感染症対策を徹底しながら実施とする。ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。

〇部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導する。

〇発熱や風邪症状がある場合は部活動への参加を見合わせるよう改めて指導を徹底する。


(5)授業参観、学級懇談会等について
〇個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とする。

〇授業参観については、基本的な感染症対策に加え、分散して行ったり、オンラインを活用する等、実施方法を工夫する。


(6)新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について
〇陽性者が確認された場合、必要に応じて陽性者の所属する学級等を閉鎖するとともに、保健所の疫学調査に協力する。

〇学級等の再開については、学校での感染拡大にかかる保健所の見解を確認したうえで判断する。

なお、新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、変更の可能性があります。


  

 
 

10月21日(木)図工 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室を訪れるとマスカレード(仮装)マスクを作成中でした。画用紙や折り紙・モールを使い、一人ひとりおしゃれなマスクができあがっています。何かに使うのでしょうか?

10月21日(木)体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄棒では色々な技を一緒に合わせて練習しています。ピシッとそろうととてもカッコ良く見えます。走り幅跳びではますます力強く飛べるようになってきました!

10月21日(木)【お知らせ】「こころの再生」府民運動について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こころの再生」府民運動についてお知らせします。

11月は「こころの再生」府民運動推進月間です。

大阪府・大阪府教育委員会では大切な「こころ」を見つめ直し、今日からでもできる身近な取組み(7つのアクション)を呼びかけています。


10月21日(木)理科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「天気の変化」では天気にかかわることわざを調べてまとめたもの使い、交流しています。大人でも難しいことわざがあります。

10月21日(木)音楽 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤ハーモニカでは「きらきらぼし」の練習をしています。難しいところを一緒に指を鍵盤にのせて確認しています。

10月21日(木)おいしい給食(ひじき)

画像1 画像1
古くから「ひじきを食べると長生きする」と言われています。おなかをきれいにする食物繊維・ミネラル・ビタミンなど栄養がたくさん入っています。しっかり食べて元気な体を作りましょう!【献立】みそ汁・さけの焼き魚・ひじきの炒めに・ご飯・牛乳
画像2 画像2

10月20日(水)図工 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「絵の具で夢もよう」では一冊の個性的な作品集ができつつあります。世界に一つしかない自分だけの素晴らしい作品ばかりです。

10月20日(水)視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 視力検査を続けています。
今日のお話の中で、
運動をよくすることで視力が悪くなることを防ぐことができます
とのお話がありました。

読書の秋ですが、スポーツの秋でもあります。
さあ、運動もして視力を維持しましょう。

10月20日(水)体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コーンの間にゴムを設置し、その間を色々な方法で跳ぶ練習をしていました。始める前にはイメージして足を上げる練習です。

10月20日(水)地区児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は集団下校がない「地区児童会」でした。日頃より困っていることや登校中のルールなどみんなで話し合うことで、少しでも安全に登校できるように確認することができました。

10月20日(水)【お知らせ】英語にチャレンジを応援

画像1 画像1
枚方市立中央図書館主催(枚方市子ども夢基金活用事業)の「チャレンジを応援@英語多読をはじめよう」のお知らせです。

お問い合わせ
枚方市立中央図書館
050-7105-8121
【開館時間】午前9時30分〜午後7時
※土日祝は午後5時まで
【休館日】毎週金曜日、毎月第4火曜日
画像2 画像2

10月20日(水)体育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り高跳びの練習ではハードル等を使い、足を上げる練習を繰り返しています。低い高さでなれることが重要です。

10月20日(水)図工 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室を訪れるととてもきれいな「コスモス畑」の作品がたくさん完成していました。朝日のコスモス・夕日のコスモスと子ども達の工夫が光っています。

10月20日(水)おいしい給食(カリー・ガー)

画像1 画像1
「カリー・ガー」はベトナムのカレーです。「カリー」はカレー・「ガー」はとり肉という意味です。ジャガイモではなくサツマイモを使うので、甘くまろやかになります。オリーブパンにつけて食べるとおいしさがアップします!【献立】カリー・ガー・コーンソテー・フルーツポンチ・オリーブパン・牛乳
画像2 画像2

10月20日(水)【お知らせ】税に関する習字展について

画像1 画像1
夏休み前にお知らせした枚方税務署主催の「税に関する小学生の習字展」にたくさんの子ども達が応募し、入賞作品のお知らせがありました。

市長賞(6年生1名)をいただきました。
おめでとうございます!


上記の日程で展示されます。
よろしければお立ち寄りください。

10月19日(火)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り幅跳びでは踏み切るタイミングを確認しながら、友達の跳び方を参考にしています。どれくらい距離が伸びるでしょうか?

10月19日(火)図工 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わたしのとけい」ではひとつひとつが個性的なカラフルな時計ができました。「ロイロノート」を使い全員の作品を鑑賞し、感想を提出しています。

10月19日(火)図工 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 世界に一つだけのとけい を作っています。
 一つの時計とは、どんなものでしょうか。
 出来上がりが楽しみですね。

10月18日(月)3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
曲のかんじをあじわってきいています。
メヌエット という曲を聞いています。

どんな意味が題名にこめられているのでしょうか。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000