最新更新日:2024/06/02
本日:count up22
昨日:237
総数:504780
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

命を育む 学習の進め方

画像1 画像1
 国語の授業です。
 国語では、言葉の力を身につけます。
 そして、それを、日常の生活で使えるようにします。
 授業では、「めあて」を示し、授業で学ぶことを大まかにとらえます。
 さあ、1年後を目指して、たくさんの言葉の力をつけていきましょう。

命を育む・学習規律(音楽版)

画像1 画像1
「いい耳で聞きましょう。」
「いい声で歌いましょう。」
「いい音で演奏しましょう。」
「楽器を大切にしましょう。」
「先生の合図を守りましょう。」
と音楽の授業における音楽が上手になる秘訣のようなものが先生から提示されました。
確かに、1つひとつを意識すると音楽の力が育くまれそうです。
校歌を歌った後、たくさんの意見もでました。

4月14日(水)理科 4年生

画像1 画像1
タブレットを持って、春の植物や生き物を探しています。学校には観察できる場所がたくさんあります。
画像2 画像2

4月14日(水)おいしい給食(わかめごはん)

画像1 画像1
今日は子供達に大人気の「わかめごはん」でした。うどんと合わせて、とてもご飯がすすみます。あっという間に完食でしたよ。1年生は明日から待ちに待った給食が始まります。【献立】きざみうどん・わかめごはん・金とき豆・しらすとごぼうのかきあげ・牛乳

4月14日(水)集団下校 1年生

画像1 画像1
始業式から続いた集団下校も今日で最後です。明日からは一人ひとりがお家まで歩いて帰ります。家までの距離が遠い子ども達は途中で疲れていたようですが、少しずつ慣れてきているようです。

画像2 画像2

4月13日(火)体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
基本的な走り方を確認した後は、実際に50メートルを軽く走っています。さすが6年生ですフォームがきれいな子ども達がとても多いです。

4月13日(火)食物アレルギー対応委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全職員参加して食物アレルギー対応委員会を実施しました。緊急時対応DVDの視聴の後は実際にエピペンの実習を行い共通理解を図っています。

4月13日(火)おいしい給食(タイピーエン)

画像1 画像1
「タイピーエン」は中国の郷土料理で、日本では手に入れやすいぶた肉や春雨を入れて作るようになりました。あっさりしていてとてもおいしいです。
【献立】タイピーエン・小松菜の炒め物・厚揚げのチリソース・コッペパン・牛乳

4月13日(火)算数 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使い、数のまとまりを考え式を導き出しています。

4月12日(月)生活科 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は運動場の遊具で遊ぶ際のルール確認や実際に遊具を使って楽しみました。最後は運動場にある津田南の森を探検していました。

4月12日(月)おいしい給食 豚肉の生姜炒め

画像1 画像1
「おいしい給食」が始まりました。「豚肉のしょうが炒め」がとてもご飯に合っておいしくいただきました。わいわいみんなで話ししながらの給食とはなりませんが、食べている子供達は久々の給食に笑顔があふれていました。1年生はもう少し待っていてくださいね。
【献立】豚肉のしょうが炒め・高野豆腐の含め煮・みそ汁・ご飯・牛乳

4月12日(月)視力検査

画像1 画像1
保健室の使い方やルールを確認した後は視力検査です。
画像2 画像2

4月12日(月)生活科 2年生

画像1 画像1
きれいに咲いている「チューリップ」を観察して、しっかりと写しています。
画像2 画像2

4月12日(月)国語 5年生

画像1 画像1
漢字の学習では書き順をみんなで「空書き」しながら、一つひとつ丁寧に学習しています。
画像2 画像2

4月9日(金)「おいしい給食」

画像1 画像1
12日(月)は2年生から6年生までいよいよ待ちに待った給食が始まります。「おいしい給食」は体の健康はもちろん、私達の心も幸せな気持ちに満ちたしてくれます。温かくておいしい給食を作ってくださる調理員さん、一年間宜しくお願いします。(1年生は15日からです)

4月9日(金)自主研修

画像1 画像1
津田南小の先生達は学校をより良くしていこう、子ども達や保護者の方々としっかりつながっていこうとの思いで「自主研修」を行っています。今回は「学級懇談会」に向けて、校長先生や各先生方からこれまでの経験や大事なポイント等を話していただき交流を図りました。
先生達も頑張っています!

4月9日(金)健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年は順番に「健康診断」二測定(身長・体重)が始まっています。養護教諭の藤原先生と藤田先生作成の分かりやすい掲示物がとても目立つ中、測定が終わった児童がドラえもんの身長と早速比べていました。

4月9日(金)国語 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから少しずつ学習を進めるためにも、鉛筆の持ち方を確認した後は実際になぞり書きに挑戦です。

4月9日(金)休み時間(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「つなみっ子」のみんなは休み時間に思いっきり楽しくのびのびと遊んでいます。チャイムが鳴ったらすぐに学習の体制・・。切り替えがとても素晴らしいです。

4月9日(金)休み時間(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達は一人ひとりが思い思いの場所で楽しい時間を過ごしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000