最新更新日:2024/06/25
本日:count up206
昨日:425
総数:515447
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

7月6日(火)体育 3年生

画像1 画像1
各チームが今まで練習してきた成果が少しずつ出てきているようです。走る姿勢やバトンの受け渡し、走るタイミングなどとても上達しています!
画像2 画像2

7月6日(火)国語 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人ひとりが音読のテストを受けている間にも「スポーツニュースについての自分の意見」を読み手を意識してまとめています。

7月6日(火)ひまわり学級

画像1 画像1
子ども達の中で今ブームが「マグネットブロック」です。色々な形に作ることができたり、形を維持できます。⚪️❌ゲームも先生といい勝負です。
画像2 画像2

7月6日(火)おいしい給食(梅干し)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月にたくさんの花をつける梅の木は6月になると青い実をつけます。梅の実は種の部分に体に良くない成分が含まれているので、生で食べるのには向いていません。そこで、おいしく食べるために、昔から色々なものに加工されてきました。その中のひとつが梅干しです。【献立】いそに・煮びたし・梅干し・ご飯・牛乳

7月6日(火)図工 5年生

画像1 画像1
グラデーション技法を使った作品の仕上げです。教室掲示はとても鮮やかです。
画像2 画像2

7月6日(火)体育 2年生

画像1 画像1
一人ひとりが練習してきた前転や後転の確認をしていました。練習の成果もあってかスムーズにできています。
画像2 画像2

7月6日(火)国語 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二つの新聞を読み比べて書き手の意図を考えています。シンキングツールを使い、一人ひとりの考えを交流できていました。

7月6日(火)アンケート 1年生

画像1 画像1
タブレットを使い初めての「生活アンケート」に挑戦していました。操作方法を一人ひとりが集中して聞きながらひとつひとつの質問に答えています。
画像2 画像2

7月5日(月)校内の取組み

画像1 画像1
今年度の校内の取組みである「子ども達が話したい・聞きたいと思う授業作りを目指して」をわかりやすく職員室に掲示しています。

さらに事務職員の先生がPCで津田南小の子ども達の絵を素晴らしくデザインしてくれました。職員室がパッと明るくなっています!


画像2 画像2

7月5日(月)「個人懇談会」と楽しい休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から9日(金)まで今年度最初の「個人懇談会」が予定されています。限られた時間になりますが、子ども達の学校での頑張り等、担任からお伝えできればと思います。宜しくおねがいします。

今週はお昼休みの休憩がない分、20分休みにいつも以上に思いっきり遊んでいます。さすが「つなみっ子」です。

7月5日(月)音楽 6年生

画像1 画像1
課題曲「野空海」(のぞみ)の合唱と楽器の練習が行われています。合唱メンバーは広い渡り廊下で練習していました。きれいな歌声が職員室まで聴こえてきます。

7月5日(月)おいしい給食(レタス)

画像1 画像1
画像2 画像2
「レタス」は長野県でたくさん作られています。スーパーでは一年中売られていますが、季節によって産地が移り変わり、夏は暑すぎない長野から、冬は温かい九州や香川県などから届けられることが多いようです。大きめのレタスはスープに合ってとてもおいしかったです。【献立】レタススープ・ライスソテー・赤魚のトマトソース・レーズンパン・牛乳

7月5日(月)ひまわり学級

画像1 画像1
自分のペースに合わせて手さげ袋のミシンぬいに取り組んだり、課題学習が終わった後にブロック合わせに挑戦しています。

7月5日(月)体育 2年生

画像1 画像1
今まで練習してきたマット運動の技の確認がありました。一人ひとりみんなが見ている中で少し緊張しているようでしたがのびのびと挑戦していましたよ。
画像2 画像2

7月2日(金)落とし物コーナーも見てください

 たくさんの落とし物が届いています。
 明日からの個人懇談の際に、ぜひ、ご確認ください。
 ふだんは、職員室のある管理棟と東棟(1階に2年生がいる建物)の間にあります。
 持ち物に名前を書くことは、とても大切ですので、今後もご協力願います。
画像1 画像1

7月2日(金)アサガオロード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下校の際に「アサガオがきれいに咲いているねん」と教えてくれました。この季節限定の津田南小「アサガオロード」です!

7月2日(金)図工 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「コリントゲーム」の最終段階として釘うちやパーツの取り付けに入っています。友達からの協力場面もよく見られる光景です!

7月2日(金)外国語 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「見たいスポーツをたずねあう」ではこれから始まるオリンピックの映像を見てどのスポーツに興味があり紹介したいのかを確認しています。また今年より本校には図書司書の先生も勤務されており、積極的に「はらぺこおあむし」外国語版の絵本なども活用しています。

7月2日(金)社会 4年生

画像1 画像1
「大阪の交通の様子」について先生から「ロイロノート」を使った問題に対してすぐに気付いた内容を先生に送り返してみんなで共有しています。

7月2日(金)廊下は歩きましょう

 廊下(ろうか)を走(はし)る人をみかけます。
 大変危(たいへんあぶ)ないですね。
 相手(あいて)をきずつけてしまうかもしれません。
 そして、自分(じぶん)も怪我(けが)をするかもしれません。

 そのために、代表委員会(だいひょういいんかい) の おにいさん・おねえさんが こえかけを してくれています。

 安全(あんぜん)で、安心(あんしん)な 学校(がっこう)に しましょうね
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000