最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:237
総数:504771
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

10月15日(金)音楽 5年生

 いよいよ2学期も合奏の練習が始まりました。
 先生が各パートを回りながら指導するこの様子は本当に音楽プロデューサーのようだと感じています。子ども達は、本当に楽しそうに集中して練習しています。
 曲は、「愛の挨拶」!
 いい曲名ですね。
 2学期は、 外から来た人にも
「あい の あいさつを!」
 していきましょう。

画像1 画像1

10月15日(金)理科 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲がほとんどない快晴の日は観察に最も適しています。方位磁針を使い太陽の見える方向と真ん中に立っているストローのかげを調べています。

10月15日(金)国語 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ビーバーの大工事」ではこれまでビーバーのすごいところをまとめたワークシートを使い、「ビーバーすごいぞクイズ」作りを始めています。あらためてビーバーの能力の高さに気付かされます。

10月15日(金)おいしい給食(くるみもち)

画像1 画像1
「くるみもち」は枚方で昔から食べられてきた郷土料理にひとつです。この「くるみ」は「くるみ」から作っているもちではなく、「あんこでもちをくるむ」が名前の由来です。枝まめで作ったあんこのため、色が緑色となっています。とてもヘルシーなもちでおいしかったです。【献立】中華スープ・ちくわのいそべあげ・くるみもち・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

10月15日(金)楽しい休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業では鉄棒が始まったので、休み時間でも鉄棒は大人気です!

生理用品を渡しています

ご連絡が遅くなりましたが、
二学期から声掛けをしていることがあります。
女子児童が抱える不安や悩みを養護教諭等に相談できる機会となるように、
保健室でも生理用品を渡しています。
どうぞ、ご利用ください。
画像1 画像1

10月15日(金)算数 5年生

 算数では、通分や約分などを学習しています。
 公約数、公倍数がとても関係してきます.
 それと、同時に実は、掛け算がとても関係もしてきます。
 2年生での掛け算、覚えるとずっと便利に使えますよ。
画像1 画像1

10月15日(金)学校だより10月運動会号

画像1 画像1
学校だより10月運動会号をアップしています。
宜しければご覧ください。

10月運動会号

10月15日(金)折り鶴 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝学習の時間は3年生・4年生の教室に折り鶴のお願いに6年生が来てくれました。丁寧に分かりやすく教えてくれています。

10月15日(金)体育 4年生

 とび箱の授業です。
 準備はみんなでします。ただ、準備は危険も伴います。
 しかし、相手を思う声かけ、相手を気遣う行動が伴えば危険を回避できます。
 準備します。
 できた班から待ちます。
 とぶときは順番を守ります。
 とび終わった人の帰り方も決まっています。
 友だちのいいところも見つけます。
 いいところを見つけると、できない人もできるかもしれません。
 また、集中して友だちのいいところを見つけます。
 たくさん技がこなせますように。 
画像1 画像1

10月14日(木)鉄道博物館スナップ 1年生(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄道博物館スナップ 1年生(最終)

10月14日(木)鉄道博物館スナップ 1年生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄道博物館スナップ 1年生(3)

10月14日(木)鉄道博物館スナップ 1年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄道博物館スナップ 1年生(2)

10月14(木)鉄道博物館スナップ 1年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄道博物館スナップ 1年生(1)

10月14日(木)【お知らせ】大漁旗デザインコンクール

画像1 画像1
教育委員会より「大漁旗デザインコンクール」のお知らせがありました。

魚庭の海づくり実行委員会事務局HP
http://www.osakagyoren.or.jp/
画像2 画像2

10月14日(木)校外学習 1年生

画像1 画像1
 1年生の初遠足。お帰りなさい。
 家に帰るまでが遠足ですよ!
 明日も元気に待っています。
 そして、保護者の皆様、お子様と今日の出来事をたくさん聞いてあげてください。

10月14日(木)国語 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で和の文化について学んでいます。それをもとに和についてパンフレットを作るようです。
 パンフレットを作ることで、子ども達には、いろんな力がつきますね。

10月14日(木)国語 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ローマ字の学習をしています。
 ローマ字は毎日の練習で覚えられます。
 少しずつですががんばっていきましょう。
 ローマ字を使うと、全ての外国語ができると思っていた私ですが、、、。

10月14日(木)北校舎 トイレ改修工事

 ここは、どこかわかりますでしょうか。
 少しずつ姿を現してきましたよ。
 子ども達には、別の校舎に行ってもらったりしていますね。
 もう少し待ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)体育 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 鉄棒は低学年からの積み重ねも大事ですね。
 そして、休み時間も練習に取り組んでいる人も見つけました。
 5年生も鉄棒に取り組んでいます。少しずつ技をこなしている人もいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000