津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

9月13日(月)おいしい給食(ごぼう)

画像1 画像1
「きんぴらごぼう」は歯応えがしっかりとして味付けもちょうどよくご飯がとてもすすみます。【献立】ごじる・焼き魚(ほっけ)・ごぼうのきんぴら・ご飯・牛乳
画像2 画像2

9月13日(月)【教育委員会】保護者の皆さまへ(教育長からのお願い)

教育委員会より「保護者の皆さまへ(教育長からのお願い)」のお知らせがありましたのでお伝えします。

枚方市内小中学校 保護者の皆さまへ(教育長からのお願い)

保護者の皆さまにおかれましては、新型コロナウィルス感染症対策にご理解、ご協力をいただき、感謝申し上げます。

新型コロナウィルスの変異したデルタ株が、猛威をふるっています。

これまで、少なかった子どもたちへの感染も広がりをみせており、大阪府では、9月12日までとしていた緊急事態宣言を9月30日まで延長することとなりました。

本市におきましては、緊急事態宣言の延長を踏まえ、各学校における感染拡大防止策の更なる強化と徹底を図り、感染拡大防止に努めてまいる所存です。

二学期の開始が、緊急事態宣言下であったことから、市民の方からは「高齢者や、基礎疾患のある同居家族がいるため、休校にしてほしい」「仕事が休めないので、休校になるのは困る」といった多岐にわたるお声がありました。

教育委員会では、こうしたお声も受け止め、緊急事態宣言の出ている9月12日までは、オンラインによる「ハイブリッド型授業」を実施し、学習の場を学校と自宅のどちらかを選択できるようにしました。

結果として、自宅にいてもオンライン授業で離れた仲間とつながることができ、学びを止めない、つながりを止めない、そして給食も止めないこととし、登校しない場合でも、欠席扱いとはせず「出席停止」としますので、受験や進路においても本人の不利益にはなりません。

緊急事態宣言が9月30日まで延長されましたので、引き続きタブレット端末を活用した「ハイブリッド型授業」を実施いたします。

これまでにない「ハイブリッド型授業」の取組に、先生方は悪戦苦闘しながらも、子どもたちのために頑張っており、これからもさらなる改善に努めてまいります。

また、緊急事態宣言の延長により、修学旅行やキャンプなどの泊を伴う行事、運動会・体育祭など、大勢が集まり密になる教育活動等は、延期や縮小等、年度当初の計画や予定とは違ったものになる場合も想定されます。

学校の諸行事におきましては、それぞれのねらいや、趣旨を損ねることのないよう留意し、保護者の皆様へ丁寧な説明等を行い、コロナ禍における状況を踏まえ、臨機応変に対応してまいります。

コロナ禍が長期に及んでいることから、大人も子どもも、いろいろなことに悩みや不安が高じやすくなっています。

お子様のことでご心配があれば、教育委員会では臨床心理士等による教育相談、学校にはスクールカウンセラーの配置をしておりますので、是非、学校や教育委員会にご相談ください。

今後とも、学校と教育委員会が一丸となって感染防止対策に取り組み、子どもたちの学びやつながりを止めないよう尽力してまいります。

子どもたちは、様々な制約の中、ストレスを抱えながら一生懸命頑張っています。

学校では、子どもたちの悩みや不安に寄り添った対応に努めて参ります。

保護者の皆さまにおかれましても、どうか子どもたちの気持ちを汲んでいただき、ご支援・ご協力いただきますようお願い申し上げます。


令和3年9月13日
枚方市教育委員会
教育長 奈良 渉

9月13日(月)再掲示【教育委員会】12歳から15歳のワクチン接種予約開始に伴う枚方市立小中学校の出席の取り扱いについて

教育委員会へのお問い合わせが多くあることから9月9日にアップした内容を再掲示させていただきます。ご確認ください。


教育委員会より「12歳から15歳のワクチン接種予約開始に伴う枚方市立小中学校の出席の取り扱いについて」のお知らせがありましたのでお伝えします。

児童生徒が医療機関等においてワクチン接種を受ける場合の出欠の取扱いについては、例えば、期日や場所の選択が困難であり、かつ、接種場所までの移動に長時間を要する場合等、欠席としないなどの柔軟な取扱いをすることも可能とあることから、ワクチン接種に伴い、終日学校教育活動に参加できなかった場合、指導要録上、「出席停止、忌引き等の日数」として記録することができます。

副反応が出た場合の児童生徒の出欠の取扱いについては、副反応であるかに関わらず、接種後、児童生徒に発熱等の風邪の症状が見られるときは、学校保健安全法第19 条の規定に基づく出席停止の措置を取ることができます。

枚方市のワクチン接種に関する詳細は、下記にてご確認ください。

●新型コロナワクチン特設サイト
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000033732.html

●12歳から15歳までの子どものワクチン接種について
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036275.html


9月13日(月)【教育委員会】「枚方子どもいきいき広場事業活動の中止」について

教育委員会より「枚方子どもいきいき広場事業活動の中止」についてお知らせがありましたのでお伝えします。

保護者の皆様へ

「枚方子どもいきいき広場事業活動の中止」について

平素は枚方子どもいきいき広場事業にご理解・ご協力いただき、御礼申し上げます。

大阪府に発出されている緊急事態宣言の期間が延長され、大阪府内の小中高の部活動が引き続き原則休止になることを踏まえ、「枚方子どもいきいき広場事業」につきましては、子どもたちの健康を守り、子どもたちの家族や地域への感染拡大を防止する観点から、令和3年9月12日(日)までとしている活動の中止期間を、9月30日(木)まで延長していただくよう、実施団体にお願いしております。

保護者の皆様におかれましては、何卒ご理解ご協力いただきますようお願いいたします。
今後のいきいき広場につきましては、詳細等が決まり次第お知らせさせていただきます。

 
枚方市教育委員会
教育支援室課長
(放課後子ども担当)

担当:紫藤、木村、三木
電話050-7105-8201
FAX 072-867-8131

9月11日(土)5、6年生 啓発ポスター展

 掲示委員会にお願いしていました、夏休みの啓発ポスター展に行ってきました。
 みなさんが描いてくれたポスターが展示されていました。
 参加者投票により、賞が決まるようでした。
 今月15日(水)まで展示をしています。
画像1 画像1

9月10日(金)運動会練習 6年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習を始める前のラジオ体操もしっかりタイミングがあっています。本番に向けての貴重な時間を大切に使っています。真剣さが伝わります!

9月10日(金)運動会練習 6年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体練習に至るまでに一人ひとりがしっかりと個人練習をしてきています。軽やかなステップやダイナミックな動きがとてもみられます!

9月10日(金)運動会練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達は曲が流れると自然と踊り始めます。ダイナミックさと優雅さがある南中ソーラン節です。

9月10日(金)【教育委員会】緊急事態宣言の延長に伴う今後の教育活動について

教育委員会から「緊急事態宣言の延長に伴う今後の教育活動について 」お知らせがありましたのでお伝えします。

緊急事態宣言の延長を受け、本市においても、9月10日の枚方市新型コロナウイルス対策本部会議での決定を経て、学校における教育活動について以下のとおりの対応とします。

(1)授業について
新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行います。ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。

登校している児童・生徒にも、コロナ不安により家庭で学習する児童・生徒にも、学びを止めないための取組(ハイブリッド型授業)を9月30日まで継続します。

臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。


(2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について(9月30日まで出発分)
原則延期とします。

小学校第5学年の宿泊学習についても、修学旅行と同様、原則(宿泊付きで)延期して実施とします。

ただし、現在予定している宿泊学習を再延期する際、宿泊学習施設等の確保が困難な場合等については、緊急事態宣言解除後であっても、日帰りでの校外学習に変更することを可とします。

     
(3)学校行事(運動会・体育祭・文化祭等)
感染防止策を徹底しながら実施とします。

感染リスクの高い活動は実施しません。


(4)部活動について
原則休止とします。

※ただし、公式大会やコンクール、発表の場(文化祭等)への参加及び参加に向けての活動については、感染防止対策を徹底したうえで、活動時間を短縮して実施します。

活動を実施する場合は、発表や大会へ出場の3週間前からとします。

なお、いずれの場合においても、十分な感染症対策を講じるとともに、感染リスクの高い活動は実施しません。

実施する際、発熱や風邪の症状がある場合は、活動への参加を見合わせるよう、引き続き指導を徹底します。

部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導します。

 
(5)授業参観、学級懇談会等について
授業参観については、緊急事態宣言の期間を終えるまで、中止または延期とします。

※ただし、運動会等の屋外活動の観覧等は、密にならないよう人数の制限、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。なお、感染症拡大の状況により、変更があります。






9月10日(金)3年生 夏休み新聞の発表

 夏休みの様子を新聞にしてくれています。
 1人ひとりの新聞の出来栄えに驚いています。
 みんなの前でその内容を発表しています。
 
 伝えたいことが伝わるように話すことができましたか。
 大切なことをしっかりと聞けましたか。

 今年の子ども達全員の目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)5年生 ソーラン通り

 5年生のはっぴ(法被)が舞い上がる前の穏やか様子です。
 これを着て、ハッピーに踊る姿が楽しみです。
 毎日、足腰を鍛えていきましょう!
 
画像1 画像1

9月10日(金)1年生 体育

 体育館ではもちろんのこと、帰り間際にも、今日の振り返りをしていました。
 かわいい踊りがとっても素敵です。
画像1 画像1

9月10日(金)運動会練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本格的な団体演技の練習が始まりました。初めての練習とは思えないくらいのびのびと体を動かしています。使われている曲もとても懐かしい曲です!

9月10日(金)【教育委員会】学校施設開放事業の利用中止期間の延長について

令和3年9月13日
教育委員会より「学校施設開放事業の利用中止期間の延長について」お知らせがありましたのでお伝えします。

利用団体の皆様

枚方市教育委員会
新しい学校推進室課長

学校施設開放事業の利用中止期間の延長について

平素は本市教育行政にご協力いただきありがとうございます。

大阪府に発出されている緊急事態宣言の期間が延長され、大阪府内の小中高の部活動が引き続き原則休止になることを踏まえ、子どもたちの健康を守り、子どもたちの家族や地域への感染拡大を防止する観点から、令和3年9月12日(日)までとしている学校施設開放事業の利用中止期間を令和3年9月30日(木)まで延長とします。

なお、今後の状況により、中止期間が延長する場合もございます。

利用者の皆様におかれましては、何卒、ご理解ご協力いただきますようお願いいたします。


【問い合わせ先】
枚方市教育委員会 総合教育部 新しい学校推進室
TEL:050-7105-8020 FAX:072-851-1711

9月10日(金)枚方市「子どもを守る条例」

画像1 画像1
枚方市では、令和3年3月31日に「子どもを守る条例」を施行しました。
小・中学生に、条例の内容を知ってもらえるようタブレット端末で見ることのできる電子リーフレットを作成しました。

この電子リーフレットを開くためのショートカットのアイコンが現在、児童のタブレット端末の画面に表示されていますので、ショートカットをクリックしてご覧ください。

9月10日(金)6年生 体育

 6年生も運動会の練習を頑張っています。
 今日は、3階から様子を見ていました。
 距離を保ちながら少しずつ練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)【教育委員会】新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」取組み延長について

教育委員会より「新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」ための取組の延長について」のお知らせがありましたのでお伝えします

令和3年9月10日 
保護者の皆様へ 
枚方市教育委員会 

新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」ための取組の延長について

平素は本市の教育活動に対して、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

さて、現在実施しています、ハイブリッド型授業(タブレット端末を活用した教室でも家庭でも、同様の学びをめざした授業)を、緊急事態宣言の延長に伴い、継続して実施いた
します。

保護者の皆さまにおかれましては、引き続き感染拡大防止にご協力いただきますとともに、家庭での学習を希望される場合は、オンライン授業へのご理解・ご協力をお願いします。


1.登校せず家庭で授業を受ける児童・生徒への取組
9月30日までは、原則、すべての授業のオンライン配信を行います。

2.ご理解をお願いしたいこと
ハイブリッド型授業の実施にあたり、児童・生徒が1日6時間すべての時間をタブレット端末でつなぎ続けることにより、お子様の負担が大きくなりすぎることが予想されますので、一方的な配信にならないよう、各学校では、配慮を行っています。

教科や単元の特性上、また、タブレット端末で学習する児童・生徒の健康面の配慮などから、授業時間内の一部の時間を、オンライン配信を行わない場合や、教室とは異なる形態での課題配信などを行う場合もあることをご理解ください。

また、これまでの授業形態とは異なることによる、学習環境面等の不備・不足等があるかもしれませんが、ご理解・ご了承をお願いします。

本件についての、ご意見・ご質問等は、学校または以下の連絡先にお願いします。


3.その他
ご家庭にWi-Fi環境がある場合は、できる限りご家庭のWi-Fiに接続していただきますようお願いしたします。

登校せず、家庭からタブレット端末を使って学校とつながることも可とし、その場合においても、欠席とはなりません。(出席停止の扱いとなります。)

※本市教育委員会といたしまして、オンライン授業を選択することにより、お子様に不利益が生じないように、各学校に指導・助言しています。

また、高校入試については、オンライン授業受講によって出席停止扱いとなった生徒が不利にならないよう、文部科学省から通知が出ています。

給食は通常通り実施していますが、登校せず家庭で授業を受けるため、給食を食べない場合は給食費を返還します。


(問合せ先)
枚方市教育委員会 学校教育室
教育研修担当 ICT推進グループ
電話番号:050-7105-8051


9月10日(金)運動会練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の中で拳を突き上げる姿がとても決まっています。スピード感あふれる踊りです!

9月10日(金)音楽 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の下でリコーダーの練習をしています。気持ち良い風を感じながら素敵なリコーダーの音色が聞こえてきます。

9月10日(金)おいしい給食(ミートビーンズ)

画像1 画像1
「ミートビーンズ」には「金時豆」が入っています。パーカーパンにはさむとあっさりした味でとても食べごたえががあります。「スープに」の野菜も栄養満点です。【献立】スープに・ミートビーンズ・パーカーパン・みかんゼリー・牛乳
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000