津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

10月12日(火)総合的な学習 6年生

 六年生が平和学習に取り組んでいます。
 竹谷さん、広中さんの録画からのお話を聞いての感想、伸ちゃんの三輪車のことを聞いての感想を一生懸命書いています。
 廊下の詩も、平和学習に関するものでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)外国語 6年生

 好きなものや欲しいものなどを伝える言い方を知ろうが、ゴールです。
 ペアをどんどん交代しながら活動しています。
 知りたい、聞きたい、話したい姿がたくさん見られました。
 授業以外にもどんどん家でも使ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)体育 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
助走と踏み切るタイミングを確かめながら練習することで距離ものびてきました。他のお友達が練習している間に着地場所をしっかりとならしてくれています。

10月12日(火)理科 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「かげと太陽」ではかげがどのような場所にできるか実際に方位磁石を使い、観察していました。あいにく今日は曇り空で、わずかに雲のすきまから見える太陽の光をしっかりと観察しノートにまとめていました。

10月12日(火)体育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「走り高跳び」ではどういった跳び方がより高く跳べるか、色々な跳び方に挑戦していました。正面から?横から?

10月12日(火)図工 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界に一冊の絵本を作るために表紙や裏表紙のデザインを考えています。これまで色々な技法で作った作品を使うようです。

10月12日(火)おいしい給食(ごんぼ汁)

画像1 画像1
「ごんぼ汁」は枚方の郷土料理です。江戸時代に淀川を行き来する三十石船の客に「酒、くらわんか。ごんぼ汁、くらわんか」と言って売っていました。ごぼうとうの花を入れることが特ちょうのすまし汁です。【献立】ごんぼじる・焼き魚(あかうお)・小松菜の煮びたし・ご飯・牛乳
画像2 画像2

10月12日(火)歌とピアノのコンサートについて

画像1 画像1
茨木市文化振興財団よりコンサートのお知らせがありました。枚方市在住の小中学生は200名無料ご招待です。
画像2 画像2

10月12日(火)折り鶴 1年生・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行で持参する「千羽鶴」の制作のために、朝の学習を使い、6年生が1年生に鶴の折り方を教えにきてくれました。一人ひとりが丁寧に教えてくれ、1年生の子ども達もたくさん折ってくれました。

10月11日(月)校外学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ここ枚方市野外活動センターの特徴として、大きな天体望遠鏡があります。
 ステラホールにある、大阪府下最大級60センチメートル反射望遠鏡設備があります。
 反射鏡を理解するために、スプーンのことを例に出して説明してくださいました。
 今日は、金星の観察をしようと思いましたが、曇り空でこの時は観察ができませんでした。
 それ以外にも太陽観望もしましたね。太陽の黒点が見えた人、いましたね。
 これ、なかなか素晴らしい体験でしたよ。

10月11日(月)校外学習 3年生

 午後の活動の焼きいた班です。
 焼き板には一人ひとりのカラフルな作品ができていました.。
 仕上がりは二週間ぐらい先のようですね。
 出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1

10月11日(月)校外学習 3年生

 午後の活動のオリエンテーリング版をしょうかいします。
 子ども達がチームを組みながらの班行動です。
 今日は、組を超えてのグループ活動もありました。
 3年生がみんなと知り合いになるといいですね。
画像1 画像1

10月11日(月)体育 1年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄棒ではそろって「ツバメ」の技やぶら下がりの技に挑戦しています。本物のツバメに見えますね!

10月11日(月)体育 1年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生でも「走り幅跳び」に取り組んでいます。ジャンプや着地のタイミングなど練習を繰り返して、少しでも跳べる距離を楽しく伸ばしていってほしいです。

10月11日(月)理科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「天気の変化」ではどのように雲が発生するのか、ペットボトルを使い、簡単な雲のでき方を学んでいます。ふたを開けた瞬間の変化にみんなの驚きが印象的でした。

10月11日(月)校外学習 3年生

 退村式を終えて、スタッフにお礼を伝えました。
 山を降り終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)おいしい給食(カレー)

画像1 画像1
給食のカレーのおいしさの秘密はカレールウを小麦粉と油で手作りし、肉や野菜をしっかり炒めて、いろいろな調味料を入れてじっくり煮込んでいるからだそうです。大人気カレーはあっという間に完食です!【献立】ビーフカレー・コロコロソテー・ふくじんづけ・ご飯・牛乳
画像2 画像2

10月11日(月)校外学習 3年生

 楽しくみんなでお昼ご飯をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)校外学習 3年生

 それぞれのグループで活動中。
 太陽が少し出たので観察もできました。
 焼き板、オレエンテーリングも実施中。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)居住地交流 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年枚方支援学校のお友達がクラスの子ども達と交流で来られます。今日は「はらぺこあおむし」の読み聞かせから始まり、みんなでリズム遊びや楽器を演奏しながら楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000