最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
昨日:237
総数:504785
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

11月3日(水)修学旅行(8)平和記念公園・平和の灯り

 資料館に入る前に、平和公園の今をしっかり見学しました。
 平和の灯火、美しい芝生、晴天の空をあおぎながら、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(水)修学旅行(7)平和記念公園

76年前を想像しながら、、、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(水)修学旅行(6)平和記念公園

大変天候にも恵まれて昼前に平和記念公園につきました。
原爆ドーム、戦没学徒出身校の校名を見たりして公園を歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(水)修学旅行(5) ご飯の時間 6年生

 車内で少しくつろぎながら、お昼を早めにいただきます。
 ご家庭で早くから準備してもらったお弁当に感謝しております。
 中には、メッセージがある人もいて、「ありがとう!」の子ども達の声もありました。
 岡山を出て、もう、広島まであと少しですね。
画像1 画像1

11月3日(水)修学旅行(4)6年生 新幹線

画像1 画像1
画像2 画像2
 さあ、広島へ let's go!

11月3日(水) 修学旅行(3) 6年生

 新大阪駅を無事に出発しました。
 初めて新幹線に乗る人もたくさん!
 座席を確認したり、何して時間をすごそうかとみんなで楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(水) 修学旅行(2) 新大阪駅

まずは新大阪駅に着きました。
画像1 画像1

11月3日(水)修学旅行 1日目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とてもいい天気の中、保護者の皆様と先生達に見送られながら、広島に向けて出発しました!最高の思い出が残る二日間にしてください!気をつけて行ってらっしゃい!

11月2日(火)図工 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お面の型を中心で折り、片方に色をつけて左右対称の絵を制作しています。とてもアイデア豊富な作り方です。こども達のワクワク感が伝わってきます!

11月2日(火)生活 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで土入れをして、「チューリップ」の球根を植えました。ひとつひとつの球根に想いを込めるかのようにとても丁寧に取り組んでいました。成長が楽しみですね。

11月2日(火)総合学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パラリンピックの競技である「ボッチャ」を体験しています。簡単そうで奥がとても深い競技で、白いボールにどれだけ近づけるか勝負していました。

パラスポWEB(ボッチャ)
https://www.parasapo.tokyo/sports/boccia

11月2日(火)【お知らせ】FCティアモ枚方市民応援DAYについて

画像1 画像1
枚方スポーツ協会より「FCティアモ枚方市民応援DAY」についてお知らせがありました。

枚方スポーツ協会
https://hirakata-taikyo.org/

11月2日(火)おいしい給食(だし)

画像1 画像1
食べ物の味には、「あまい」「しょっぱい」「すっぱい」「にがい」などの種類がありますが、ほかに、この中にあてはまらない「うまみ」があります。和食はこのうまみを作り出す「だし」をとても大事にしています。今日のだんご汁は、さばといわしのけずりぶしを使ってだしをとっています。【献立】だんご汁・焼き魚(あかうお)・ささみとキャベツの炒め物・ご飯・牛乳
画像2 画像2

11月2日(火)生活 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大事に育てていた「さつまいも」をみんなで収穫しました。土をさわっての収穫はとても貴重な体験です。

11月2日(火)【教育委員会】「電話相談すこやかダイヤル」について

画像1 画像1
教育委員会より「電話相談 すこやかダイヤル」についてお知らせがありました。ご確認ください。

大阪府教育相談
http://wwwc.osaka-c.ed.jp/matters/consultation_...

すこやか教育相談案内
http://wwwc.osaka-c.ed.jp/matters/consultation/...


11月1日(月)体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生でも練習を繰り返すごとに、力強い跳び方になってきました。どこまで記録は伸びるでしょうか?

11月1日(月)学力調査(2)          大阪府すくすくウォッチ から更に子ども達に力がつきますように!

 令和3年(2021年)5月26日(水)~6月2日(水)の期間に、大阪府すくすくウォッチが実施されました。これは、今年度から行われたもので、小学校第5・6学年の児童を対象の調査でした。
教科に関する調査は以下の通りです。
5年生・・・国語・算数・理科・わくわく問題(教科横断型)・アンケート
6年生・・・わくわく問題(教科横断型)・アンケート
各教科、アンケートの結果についてまとまりましたので、お知らせいたします。
(本日プリントにて配布しました。)
大阪府すくすくウォッチの結果について

11月1日(月)教育実習生の先生の最終日

 教育実習の先生の最終日です。
 20日間の実習を終えることができたのも、子ども達が一生懸命いつものように学校生活を楽しんでくれたからこそです。
実習生の先生に南小ソーランを披露したり、学年で交流したり、最後の1日を惜しみながら過ごしていました、
 最後は、グランドでリレー鬼を実施しました。180人全員は最初は白帽子でしたが、実習生の先生が走りに走って鬼を増やしていきました。どれぐらい赤帽子になったでしょうか。
 実習生の先生、本当にありがとうございました。子ども達の成長を育むことに関われるこの仕事にぜひ就いてください。
 本校教職員全員で応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月)学力調査(1)          全国学力・学習状況調査から更に子ども達に力がつきますように!

令和3年5月27日(木曜日)に、全国学力・学習状況調査が実施されました。
2年ぶりとなった今回の調査は、6年生を対象に国語、算数について実施し、
小学校については新学習指導要領が全面実施されてから初めての調査でした。
各教科、児童・生徒質問紙の結果についてまとまりましたので、お知らせいたします。
(既にプリントにて配布済みです。)

学力調査結果のお知らせ

11月1日(月)音楽 1年生

 めあては、「かしから ようすを おもいうかべて うたいましょう。」です。「はる なつ あき ふゆ」の歌詞の中で好きな季節のところを歌っています。
 それぞれ、好きな季節が分かれていましたね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000