最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:62
総数:67822
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

10月26日 おりづる朝会

6年生の修学旅行へ向けて、全児童でおりづるを作ります。
一人一人が、核兵器のない世界の実現へ思いを込めた折り鶴となるように、絵本「おりづるの旅」の6年生の児童による読み聞かせのビデオが全学級で上映されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 2年生

国語の学習の後は、運動会の練習の時間がありました。
今週が最後の練習です。
悔いのないように、心を合わせてがんばりましょう。
子どもたちは気を引き締めて先生からのお話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 3年生

上は給食係です。感染予防の意識は緩めず、緊張感をもって、素直に取り組んでいます。
下は終わりの会の連絡の様子です。連絡帳に書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日 4年生

図工
めあては、「友だちと交流して『不思議な乗り物』のアイデアを考えよう」です。
思考ツールを使って、ロイロノート上で考えを整理していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 6年生

集合した瞬間から気合が違っています。
空気が張りつめています。
がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 5年生

衣装を着けての練習です。
どんな動きがどのように見えるか、ということも考えながら演じていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 1年生

リズムに乗った動きに一体感が増してきました。空気が跳ねるような感覚が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 3年生

予定通り帰校しました。
一つ一つの行動がきびきびとして立派な1日でした。
今、終わりの会を終えて下校が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 運動会の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生6年生の練習の様子です。心を一つにして取り組んでいます。

10月22日 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生図工カードづくり
2年生国語ビーバーの大工事
4年生エイサー

雲一つない青空に映える黒のハッピがかっこいいですね。動きも引き締まってきました。

10月22日 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の授業(算数・理科)です。運動会のがんばりが授業にも反映されて真剣に取り組んでいます。

10月22日 2年生図工(ぶどう)

画像1 画像1
秋の味覚ぶどうです。ジューシーで絵から飛び出てきそうです。

10月22日 3年生

先ほど伊丹スカイパークを出発し、帰路に就きました。
画像1 画像1

10月22日 3年生5

伊丹スカイパークで昼食です。
昼食後は、飛行機の離着陸ごとにその動きを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 3年生

巨大な蜂の模型をはじめ、映像、標本、飼育されている実物で
昆虫のさまざまな生態を学びました。
羽根の表が宝石のように輝く蝶の標本を見て、「裏が枯れ葉みたい」とそのギャップに驚いていました。
チョウ温室に入った途端、たくさんの蝶が出迎えてくれるように舞い寄ってきます。
子どもたちは、「わぁっ」と、歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 3年生

昆虫館 館内では、蝶の幼虫を触ることもできました。
ヤエヤマトガリナナフシは、どこにいるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 3年生

伊丹市昆虫館の展望台です。
頭の上を飛行機が飛んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 3年生

伊丹市昆虫館に到着しました。
これから館内に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 3年生

穏やかな秋晴れの朝です。
校外学習に出発しました。
伊丹市昆虫館に向かいます。
子どもたちは元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 3年生

はつらつとした姿が印象的でした。
音楽に合わせて演じた後、先生からの激励をしっかり心にうけとめている姿が、かっこよかったです(最後の写真)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
4/5 入学式前日準備(新6年生)
4/6 第39回入学式

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400