最新更新日:2024/06/18
本日:count up53
昨日:77
総数:68908
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

10月14日 1年生

今日は、ダンス練習の後、入退場の練習をしているようすを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日 クラブ活動4

もの作り・手芸クラブです。
今日はスライムづくりをしました。
おいしそうなものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 クラブ活動3

将棋・オセロクラブと、コンピュータークラブです。
コンピュータークラブでは、タイピング選手権が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 クラブ活動2

運動場を切り分けて使っています。
サッカーと陸上競技です。
校舎内の広い渡り廊下では、卓球が行われていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 クラブ活動

初めてのクラブ活動です。
元気に取り組んでいました。
上から、
バドミントン
バスケットボール
ドッジボール・キックベースボール
の各活動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 6年生

リレーの練習です。
バトンパスがうまくできるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 3年生

ドミノです。
一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 3年生

ドミノ倒しとウェーブの練習です。
回数を重ねるうちに次第に要領をつかんできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 1年生

隊形移動の練習の様子です。
ダンスも元気いっぱいに楽しみながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 5年生

振付の微妙なタイミングを合わせる練習です。
1列おきに交互に演じて互いに助言し合います。
運動会の練習と教科の学習の両立に挑戦しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日 4年生

今日はグラウンドで新しい隊形による練習がはじまりました。
指導している先生と演ずる児童が一丸となったような勢いが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 2年生

朝の会と運動会の練習の様子です。
朝の会の、当番のスピーチや連絡の後、
「集団でみんなと一緒に演技をするときに大切なことは何ですか?」
との質問に、
「みんなにあわせること」「演技をきちんとすること」などの発言がありました。
なかには、「心を一つにすること」と答えてくれた人がいました。
「全体の演技を成功させよう」という、同じ心で取り組むことを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 6年生

朝の会のひとコマです。
後ろの黒板に書かれた、
「心が変われば……」の詩をみんなで読んでいます。
態度が変わり、行動が変わり……
読むたびに心の力の大切さを感じる詩です。
画像1 画像1

10月12日 3年生

3部構成の演技のうち、
ダンスの部分です。
曲に乗って元気に踊っています。
だんだん息が合ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 4年生

各学年2時間ずつ練習時間を計画しています。
今日はまず体育館で振付の練習をしたあと、運動場での練習に移りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 5年生

運動会の練習等、行事の取り組みで慌ただしいですが、
そんな中でも、落ち着いてテストに取り組んでいます。
最近は気温の高い日が続いていますが、そんな環境にもめげず、がんばっています。
がんばれー、優しい5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日 2年生

団体演技「ダンス」の練習です。
大きな隊形移動が2回ある予定です。
今日はそのうちの1回目の隊形移動の練習です。
列ごとに動きが違います。全体の動きと自分の動きをきちんと把握する力も養います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 6年生2

みんな真剣にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 6年生

午後から運動会の練習です。
フラッグの移動しながらの演技は、どれだけ呼吸を合わせることができるかが、大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 1年生

これまで教室や体育館でダンスの練習をしてきました。
今日は運動場での練習です。
全体の動きを見ながら、自分の動きを音楽に合わせることも学びます。
タイミングと場所の確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
4/5 入学式前日準備(新6年生)
4/6 第39回入学式

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400