最新更新日:2024/06/02
本日:count up17
昨日:62
総数:67826
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

10月11日 5年生 校外学習5

ほぼ予定のとおり帰校し、16:43に下校しました。
お迎えに来ていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
今日のいろいろな思い出について、お話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日 5年生 校外学習4

ドキドキしながらサバイバルゲームに参加しています。
臨場感ある映像が組み合わせられた体験もいろいろありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 6年生

本日の練習の最後の様子です(4限目)。
とてもがんばっていました。
お昼休みにも、体育館で先生方とともに練習している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 3年生

3部構成のうちの真ん中のダンスの振付を覚えているところです。
まず、流れを覚えます。
そのうえで一つ一つの動きを丁寧に確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 5年生 校外学習3

様々なアトラクションで活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 5年生 校外学習2

午前中の体験を終えました。子どもたちは広い施設の各所で歓声を上げていました。レストランで昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 1年生

歯科衛生士の先生によるブラッシング指導です。
生えかけの奥歯の磨き方など、丁寧に教えていただきました。
一本一本、丁寧に磨く意識の定着をねらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 4年生

体育館で実際に板の片太鼓を使っての練習です。
音楽の流れに乗って太鼓の音が一斉に聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 2年生

運動会の練習です。
音楽に合わせて、元気にのびのび踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日 5年生 校外学習

早めに出発し、早く現地入りできました。
グループごとに希望する体験活動に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 6年生

団体演技のフラッグの練習です。
始まる前に静かに待つ。静と動の姿で、観る人に心を伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日 4年生

エイサーの練習です。
素直で、一生懸命な姿に、つい、「がんばれー」と声掛けしたくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日 5年生

運動会の練習です。
団体演技は、全員で音楽のリズムに合わせて一体感を出せるよう何度も練習します。
写真は準備運動です。演技練習の現在は、一つ一つの動きを覚えているところです。お互いに励まし合うようすが子どもたちのあちこちに見られ、清々しく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日 3年生

今日は低学年(3年生まで)の読み聞かせでした。
おはなしキューピットの方々は児童の発達段階を考慮して、無理なく親しめるように本を選んで読んでくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日 2年生

おはなしキューピットさんによる絵本の読みきかせです。
朝、同じ時間に絵本の印象をみんなで共有します。
共通の話題のきっかけにもなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日 1年生

おはなしキューピットの方々による絵本の読み聞かせです。
こどもたちは、絵本に描かれた物語の世界に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日 6年生

運動場で練習です。
土まみれになっても、演技の間は服をの土を払ったりせずに、集中しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 5年生

運動会の練習です。
演技の質を高めるために、良いところを伸ばしていく視点でお互いに評価し合い、自分の演技の向上に生かします。言葉で伝わるように、どこがどのように素晴らしいのかを発表します。その後、その良さを意識しながら、上手な人にお手本の踊りを演じてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日 4年生

国語
「主人公の設定を考えて、物語の出だしを書こう」
みんなで主人公の名前や性格、人間関係などを決めていきました。
「どんな物語にしますか? 主人公がどう変わるお話にする?」教員が問いかけます。
隣同士で交流したあと、発表してもらいました。
そのあと、出だしをノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日 3年生

チャイムが鳴りました。
図書の時間です。
先生は図書室で待っています。
自分たちで廊下に並んで、静かに図書室へ向かっていました。
協力しあえる関係が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
4/5 入学式前日準備(新6年生)
4/6 第39回入学式

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400