まずは、この3つから…  「時を守り、場を清め、礼を正す」 教育学者 森信三

感嘆符 (枚方市教育委員会からのお知らせ)看護師免許又は准看護師免許をお持ちの方の学校看護師募集について

本市では、すべての障害のある子どもの自立をめざし、「ともに学び、ともに育つ」教育の充実を図るとともに、一人一人の教育的ニーズに応じた支援教育の充実を図っています。子どもたちの中には、学校生活を過ごす中で、「痰の吸引」・「経管栄養」・「導尿」などの「医療的ケア」が必要な子どももいます。このケアには、看護師免許(准看護師免許)を持つ看護師が必要となります。もし、保護者の方やお知り合いの方で、看護師免許または准看護師免許をお持ちの方がおられましたら、ぜひご応募、ご紹介をお願いいたします。フルタイムでなくても結構です。詳しくは、枚方市教育委員会 教育支援室(直通電話050−7105−8048)までお問合せください。

生徒会役員も頑張りました

生徒会役員も体育祭が成功するように入念に準備し、当日は進行、集合の呼びかけ、水分補給の呼びかけなど、一生懸命頑張りました。
当日は暑さのため熱中症対策として閉会式を放送でおこないました。
事前にリハーサルしていたものとは変更になりましたが、臨機応変に対応してくれました。
放送で結果発表をした後、生徒会役員が賞状やトロフィーをもって教室をまわりました。
充実した体育祭になりました!
暑い中、お疲れさまでした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

係の仕事も頑張りました

先週の体育祭は、みんな競技はもちろんのこと、係の仕事にも一生懸命取り組みました。
用具の準備や放送、得点集計、監察など、いろんな係に分かれて頑張りました。
準備、片付けを手伝ってくれたクラブもありました。
係の仕事あっての体育祭、みんな本当に頑張ってくれました。
お疲れさまでした!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

興味深い授業を参観しました!

3時限目3年1組の数学で、子どもたちがグループになってトランプゲーム(ババぬき)のような活動をしていました。カードには、平方根(ルート)が書かれており、同じ値のものがそろえばカードを捨てていきます。子どもたちは瞬時に平方根(ルート)を計算し、カードを捨てていました。体育祭明けですが、子どもたちは通常どおり元気に授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すばらしい体育祭!

梅雨の中休みで絶好の体育祭日和になりました。昨年度に比べて新型コロナウイルスの感染状況が悪化している状況下ではありますが、生徒会役員が中心となって、コロナ禍だからこそできる充実した体育祭にしてくれました。子どもたちが、団(チーム)を超えて仲間を一生懸命に応援する姿やあきらめずに最後までやり抜く姿に心を打たれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAから体育祭用のタオルをいただきました!

画像1 画像1
PTAからオレンジ、青、緑、黄、紫、赤の6色のタオルをいただきました。ありがとうございます。本校の体育祭は縦割りで、6つの団(チーム)に分かれて競技をおこない、得点を競います。子どもたちは、自分の団の色のタオルを使用して汗をぬぐったり、応援席で手にもって応援したりします。明日が体育祭です。天候に恵まれますよう願っています。

菊花展への出展に向けて

画像1 画像1
「菊花展」出展に向けた取り組みが始まっています。「菊花展」は毎年10月から11月にかけて、ニッペパーク岡東中央、ふれあい通り、市役所周辺などにおいて、菊の愛好家や市内の幼稚園、小中学校で育てた菊などを展示する取組です。本校では地域の方が土日を問わず、丹精込めて菊を育ててくださっており、その菊が展示されることになります。菊は手をかければかけるほど、美しい花を咲かせるといわれていますので、とても楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

枚方市立津田中学校
〒573-0121
住所:大阪府枚方市津田北町1-32-1
TEL:050-7102-9200
FAX:072-858-8132