最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:152
総数:118012
学校教育目標 〜未来をきりひらくたくましい人間の育成〜  目指せ「すてきな西中生」

重要 水泳の授業について

枚方市教育委員会よりのお知らせです。
「大阪モデル」のレッドステー ジ期間中は、枚方市内全小中学校において、水泳の授業は実施しないこととしました 。
なお、 「大阪モデル」がイエローステージに移行した際には、 各校の感染状況等を考慮した上で、 感染症対策を徹底し 、水泳の授業を実施することとします。
ご理解ご協力をお願い いた します。

5月18日(火)終礼

今日は、終礼の様子を紹介します。本校では、終礼で、「フォーサイト」というスケジュール帳(写真中)を記入することになっています。明日のスケジュールや教科の宿題(写真下)を確認して記入した後、寝るまでの家での時間の過ごし方も考えます。
1日は、みんな同じ24時間です。睡眠時間や食事、風呂などを除いて、自由に使える時間をどう過ごすか、宿題など必ずしなけれなならないことをいつ行うか、計画をたてて、集中して時間を過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月)2年生健康教育

2年生は、6時間目に「アルコールについて」学習しました。全員、パッチテストを行い、自分の体質を確認します。将来、飲酒をするときに思い出して気を付けてください。
パッチテストは、写真(中)の要領で行います。アルコールに弱い人は、赤くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金)1年生 SGEの取組

6時間目は、1年生は人間関係づくりのホームルームです。構成的グループエンカウンター(SGE)の取組の1つで、「冬山からの大脱出」を行いました。以前、2年生でも行った教材です。グループで話し合いながら、意見を聞く姿勢や意見の言い方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(金)3年生進路学習

6時間目は3年生は、進路学習の時間です。高校受験のしくみなど、この1年の具体的な流れを確認しました。
画像1 画像1

5月13日(木)1年生入部受付スタート

緊急事態宣言で、停止していた「新1年生の入部」の受付を再開しました。
もちろん、原則活動はありませんが、北河内や大阪府の公式大会へのエントリーの締め切りもあり、すでに入部を心に決めている生徒は、担任の先生に入部届を提出することになります。
緊急事態宣言が明ければ、再度仮入部の機会を持ちますので、まだ決めかねている生徒は、それ以降に入部届を提出することになります。
各クラブ、集まることができないので、ポスターでの勧誘です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポスターの続き

ポスター勧誘の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(水)授業の様子

2年生の国語の授業では、文法を学んでいます。今日は、「・・・られる。」の使い方です。英語で言えば、can(可能)です。「食べる」に「られる」をつけて「食べられる」などを学んでいました。
2年生の数学は、少人数です。乗法、除法のまざった文字式の計算の勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校花壇

地域の方が、生徒の皆さんの心を癒すために、学校花壇の手入れを行ってくださっています。春は、たくさんの花が咲いています。花の名前の紹介のプレートもつけてくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットを使う時の5つの約束

文部科学省からのお知らせです

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/de...

5月11日(月)昼休み

昼休み、3年生はグランドで体育祭の学年種目「大縄跳び」の練習です。
体育祭のために、各クラス声をかけあって、楽しそうに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(月)1年生女子体育

1年生の女子は、陸上のスタートの練習です。1列になって、スタートだけ練習していました。今日は夏日のような気候でしたが、広いグランドで元気よく練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(金)3年生の特別活動

3年生は6時間目に構成的グループエンカウンター(SGE)の手法を取り入れた、話し合いの活動を行いました。「冬山からの脱出」がテーマで、冬山で遭難した人たちが、どんな道具を使うかを選択することを通して、話し合いを行います。みんな同じグループの人の話をしっかり聞き、考え、自分の意見を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木)授業の様子

ゴールデンウィークが終わり、今日は、みんな久々に友達に会えてうれしそうです。
1年生の国語(写真上)では、めあてを提示し、「竜」を題材に登場人物を書き出しその特徴を考えていました。
2年生の家庭科(写真中)では、住居の学習です。サザエさんの家族が10年後、今の間取りの住居をどうリフォームするかを考える授業でした。
3年生の英語(写真下)はNETの先生との授業です。楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木)今日の給食

今日は、柏餅が給食についていました。5月5日の「子どもの日」に食べるお菓子です。
昔は、3月3日の「ひな祭り」が女の子の節句、5月5日の「端午の節句」が男の子の成長を祝う日となっていました。
柏餅は5月5日に食べられ、柏の葉は、枯れても新芽が生えるまで葉が落ちないことから、子孫繁栄を願ってできたお菓子です。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立長尾西中学校
〒573-0164
住所:大阪府枚方市長尾谷町1-73-1
TEL:050-7102-9270
FAX:072-855-6755