最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:152
総数:118005
学校教育目標 〜未来をきりひらくたくましい人間の育成〜  目指せ「すてきな西中生」

9月22日(水)授業の様子

1年生の授業の様子です。写真上は国語、写真中は理科、写真下は英語です。
「井」の字型の席やスクール形式の席で授業をうけています。みんな、しっかりと学習に取り組んで、少しずつ成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水)お昼の時間

昨日、今日は、本来であれば中間テストの予定でしたが、10月に延期しました。そのため、予約の都合上、給食はありません。
みんな、お家からお弁当をもってきてくれました。保護者の皆様、ご対応いただきありがとうございます。飛沫防止パーテーションをつけてみんなおいしそうにお弁当を食べていました。
画像1 画像1

9月22日(水)保健体育

女子の保健体育は、ダンスです。中庭でも練習です。写真は、授業が終わってオンラインの生徒の質問タイムの様子です。
画像1 画像1

秋の交通安全運動

昨日から、秋の交通安全運動がスタートしました。
明日、秋分の日を過ぎると、だんだん日が短くなり、日が暮れるのがが早くなります。夕方は交通事故が多い時間帯です。クラブが終わって下校する際や、習い事などで出かける際は、十分注意してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月21日(火)体育の授業

3年生の女子は、ダンスの授業です。
体育館に入るときは、「手洗いor消毒」を徹底!!
そして、授業では、グループで創作ダンスを考えています。タブレットを使ってダンスの動きをチェック!体育には、タブレットは必需品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)廊下の掲示物

画像1 画像1
廊下には、数学の小テストの答えを掲示しています。これをしっかり見て、実際のテストでもがんばってください。

9月21日(火)社会の授業

2年生の社会では、「江戸幕府の成り立ち」(江戸時代の社会の仕組み)を学んでいます。オンライン受講の生徒にもよく見えるように、タブレットスタンドを使って配信しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月21日(火)道徳の授業

1時間目は、「道徳」の授業です。写真は、2年生の授業の様子です。題材は、「包む」で、内容項目は、C-17・「我が国の伝統文化の尊重、国を愛する態度」です。
「風呂敷」の包み方にこだわる文化が生きているのは、なぜだろうかを考えていました。そして、先生が「風呂敷」を示しながらお話をすると、生徒もハンカチを出して、おったりたたんだりして、包み方を考えていました。
画像1 画像1

9月19日(日)おめでとう野球部!

野球部は、北河内大会で「優勝」しました!!
今日は、午後12時半から、本校のグランドで北河内大会が行われました。
長尾西チームが先制し、ゲームが展開していきました。最後まで、チームで声をかけあって、守り抜いた勝利です。
おめでとうございます! 次は、大阪大会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(日)おめでとう野球部(続き)

野球部の北河内大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食に関する連絡

枚方市中学校給食の予約システムに新サービスが始まります。

詳しくは次をクリックしてください。

https://drive.google.com/file/d/1NRI6P-cXaCbk7y...

9月17日(金)研究授業(英語)

5時間は、2年生で、実習生の研究授業です。
英語の授業でした。「自分の好き(苦手)なものを紹介しよう。」という授業で、ペアでプリントを使って表現を練習した後、紹介文を書きました。
先生もたくさん見に来て、みんな少し緊張していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金)今日のランチ

今日の給食は、鶏肉のトマトソースと、カラフルソテー(ミックスベジタブルの炒め物)でした。副菜は、チンゲン菜のオイスターソース炒めで、野菜もしっかり入っていました。主食は、ピラフでした。ピラフとは、もともとトルコ料理です。炒めた米を具といっしょにスープで炊いたもので、焼き飯(チャーハン)とは作り方や味付けが違います。
パンプキンスープもついていて、ボリューム満点です。
画像1 画像1

9月17日(木)研究授業(保健体育)

2時間目は、教育実習生の研究授業です。
1年生のマット運動です。しっかりストレッチをした後、開脚前転に取り組みました。開脚前転は、前転の反動を利用し、最後に足を開くタイミングと手をついて立ち上がるタイミングが合わないとうまくできません。
ペアでビデオに撮って、自分の動きを振り返り、動きの分析をし、友達からアドバイスをもらうなど、分析や思考を促す授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金)久々の登校

画像1 画像1
今日は、曇りです。2日間の臨時休校の後、久々の登校です。みんなニコニコと嬉しそうに学校の門をくぐっていきました。1日のスタートです。

臨時休校終了のお知らせ

2日間の臨時休校の間、保護者の皆さまにはご心配をおかけいたしましたが、ご理解とご協力をを賜り、誠にありがとうございました。
保健所の疫学調査の結果、濃厚接触者は確認されませんでした。また、学校施設の消毒も済ませ、子どもたちを迎える準備が整いましたので、本校は、明日9月17日(金)から開校いたします。

今回の臨時休校に関して、個人情報保護の観点及び本校の子どもたち・教職員に心ないうわさや偏見・差別などの風評被害が生じないよう、プライバシー及び人権について十分配慮いただけますよう、お願い申し上げます。

今後も、感染防止対策を徹底し、安心・安全な環境で教育活動をすすめてまいりますので、引き続き、ご理解とご協力を賜りますよう、合わせてお願い申し上げます。

校長 石川裕子

9月16日(木)3年生の授業

3年生のオンライン授業は、国語、英語、音楽です。3年生は、授業会場を暗くしたほうがホワイトボードの文字がよく見えるという声を受けて、暗い会場で授業を配信しています。
授業が終わると、職員室の電話が鳴り、質問が来ました。さすが、3年生です。みんな集中して授業をうけてくれて、うれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(木)2年生の授業

2年生のオンライン授業は、数学、理科、家庭科です。2クラス、3クラスと交互の時間割になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)朝の会

本日も臨時休校のため、オンライン授業です。
朝の会は、担任より出席確認や健康観察を行います。担任の先生とお家にいる生徒との「心のつながりタイム」です。
写真は1年生の朝の会の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月16日(木)朝の会(続き)

2・3年生の朝の会の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立長尾西中学校
〒573-0164
住所:大阪府枚方市長尾谷町1-73-1
TEL:050-7102-9270
FAX:072-855-6755