最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:152
総数:118020
学校教育目標 〜未来をきりひらくたくましい人間の育成〜  目指せ「すてきな西中生」

修学旅行 2日目 午前中

4組は朝から魚掴みでした。水が冷たいとみんなびっくりしていました。魚は「イワナ」です。逃げるイワナをキャーキャー言いながら(マスクしてます)1人一匹掴んで、自分でさばいて、焼いて食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目

おはようございます。2日目の朝、天候は小雨です。今日は、乗鞍周辺でいろいろな活動をします。サイクリングは中止しますが、それ以外は予定通りの活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(1日目夜)

花火は楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(1日目夜)

夕食・お風呂の後は、ナイトウォークと花火です。ここは、曇りです。星空が見えないのは残念ですが、各クラスで、ナイトウォークと花火で楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(続き)

夕食の写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(続き)

19時前に全クラス宿舎に着きました。みんな元気です。今は夕食が終わったところです。ごちそうでした。今からお風呂です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(続き)

ラフティングの続きの写真です。今は、下流のゴール地点からスタート地点にもどるため40分ほどバスで移動しています。その間、インストラクターの方から、自然の中で生きることや今日経験したことの大切さをお話をしてくださいました。長良川のODSSのインストラクターの皆さん、ありがとございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(続き)

雨があがって、楽しいラフティングです。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(続き)

お昼は?、道の駅で昼食です。本当は、河原で昼食を予定していましたが、雨が強くなってきたので、バスで換気をしながら昼食です。みんな黙食です。えらかったです。
今から、ラフティングです。幸い雨は上がりました。雨がない分蒸し暑いです。今日は水量が多いので、下流へ移動してラフティングをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

ただ今、1回目のトイレ休憩、多賀を出ました。雨は少しましになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(水)修学旅行 出発

今朝は、雨なので7時30分に体育館で集合し、出発式を行いました。みんな元気で8時10分バスが出発しました。今日から2泊3日の修学旅行です。バスは今、乗鞍高原に向って、高速を走っています。バスの中では、係りの生徒が準備したレクイズ大会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火)国語の授業

3年生の国語の授業では、外来語や和語についての学習です。班で調べて、プレゼンを作っています。(写真上・中)
2年生は井上恭介氏の「ヒロシマー壁に残された伝言」を教科書版にしたものを読んで内容を理解し自分の考えを広げる学習です。この時間は、班で各段落から全体理解する授業でした。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ修学旅行

今週の水曜日からいよいよ待ちに待った修学旅行です。修学旅行に向けての掲示物が雰囲気を盛り上げています。
画像1 画像1

7月5日(月)3年生英語の授業

3年生の英語の授業は、クラス単位で行われます。
今は、後置修飾(分詞の形容詞的用法)の学習です。(写真上)
絵を見ながら、 the man walking with the dog ・・・などです。文法学習は、タブレットを見ながら答え合わせをすると、自分のペースに合わせて学習することができます。
また、読解は、班で大意要約を説明しながら確認しています。(写真下)
3年生になると、読んだり書いたりする文章が長くなります。班で学習するとスムーズに理解できます。
近い将来、留学する生徒もいると思います。わからないことは「人に聞く」は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(金)3年生 修学旅行の準備

3年生は来週、7日(水)〜9日(金)に修学旅行に行きます。行先は、乗鞍高原と高山です。晴れてほしいです。
今日の6時間目は、「しおり」の読み合わせです。しおりのプリントを配るときから楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(金)保健体育の授業

最近、体育の時間では、体操の時に音楽をかけます、気分を盛り上げることに加え、リズム感もよくするねらいがあります。心と体はつながっています。音楽付きの方が、よく体が動いている気がします。(写真は午前中、まだ曇り空のときの様子です)
近隣の皆様には、グランドで音楽が鳴り申し訳ございませんが、ご理解くださいましょうお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生校外学習(午後)

画像1 画像1
画像2 画像2
午後も天候は曇り。クラス対抗カヤックレース大会を行いました。クラスごとに1艇(2人乗り)のかヤックで、水上リレーを行います。
第1位は5組、2位は4組、3位はでした。みんな頑張っていました。
閉校式の後、今学校に向かっています。帰りはスムーズで、16時30分ごろには学校に到着します。

7月1日(木)2年生郊外学習

2年生は、今日は待ちに待った校外学習です。琵琶湖BSCウオーターマリンスポーツマンセンターに来ています。現地の天候は曇り(時々小雨)ですが、ヤックやヨットを楽しんでいます。
出発の時から、みんな元気で、久々のお出かけにハイテンションです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)2年生郊外学習(続き)

午前の様子の続きです。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生郊外学習(続き)

午前中の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立長尾西中学校
〒573-0164
住所:大阪府枚方市長尾谷町1-73-1
TEL:050-7102-9270
FAX:072-855-6755