最新更新日:2024/06/02
本日:count up24
昨日:237
総数:504782
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

4月1日(金)キャベツ 生長情報

ブログの背景が変わった記念として今日はキャベツを取り上げましょう! 🎉キャベツ色🎁
🥬 一年を24の季節に分ける方法を「にじゅうしせっき」 と言います。
漢字では、二十四節気と書きます。
🥬さらに、この 1節気を3つに分ける方法を「しちじゅう にこう」 と言います。
漢字では、七十二候と書きます。

今は、二十四節気の春分の期間(3/21から4/4)です。
そして、その期間を3つに分けた3/30から4/3の期間を「雷乃発声(かみなり すなわち、こえを はっす)」と言いますよ。
今日も少し寒かったですが、この時期春が来ているのに、雨を呼ぶ雷がなることもあったり、雪がふったりすることもあり、天気が不安定なんです。春の百花繚乱はもうすぐそこなんですけどね。

さて、学校の片隅に、モリモリと育つキャベツ!私は、トンカツと食べてみたいですね。
👇さて、これを めざして とんでくる チョウは、どんな しゅるいのものか しっていますか。
👉https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

👉https://www.nhk.or.jp/school/sukudo/zukan/butte...

画像1 画像1

4月1日(金)新年度のスタート

画像1 画像1
今日より新年度がスタートしました。今年度も宜しくお願いします。過去のブログの内容はブログ左下から確認できます!
画像2 画像2

3月31日(木) 桜の開花情報

 日本のきかん(期間)の数え方に「ねんど(年度)」という区切り方があります。
これは、 1年の期間を4月1日から3月31日とし「ねんど(年度)」という区切り方 にすることです。
 今日は、令和4年3月31日ですが、令和3年度なのです。少し、ややこしいですね。
その令和3年度の最終日が今日なのです。今の学年は今日までなんです、
  明日から 令和4年度 なのです。つまり、みなさんは明日から 新しい学年に進級(しんきゅう) するのですよ。
 1年生は、新2年生となります。
 2年生は、新3年生となります。
 3年生は、新4年生となります。
 4年生は、新5年生となります。
 5年生は、新6年生となります。
 そして、6年生は、新中学1年生!となります。
 更に、幼稚園・保育園の年長さんは、新1年生となるのです!
 新しい令和4年度をいい年度にしたいですね。
 新しい学年への進級を校庭の桜が祝ってくれています。🌸🌸🌸
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
4/8 令和4年度始業式
いきいきつなみプラザ
4/9 午前:陸上 グランドゴルフ みんなで作ろう!紙飛行機
枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000