最新更新日:2024/06/10
本日:count up342
昨日:98
総数:96084
桜丘北小学校教育目標(めざす子ども像)【学習する子】【よく考える子】【思いやりのある子】【自律できる子】

全国学力学習状況調査終了

 19日午前中を使って全国学力学習状況調査を実施しました。今年度は国語・算数に加えて理科もあり、質問紙調査と合わせて午前中の4時間全て使っての実施となりました。集中して真剣に取り組んでいました。
 ちなみに大阪府立高校の一般入学試験はお弁当時間をはさんで5時間目もあることを話すと、驚きとため息が出ていました。

 前日に準備した問題用紙等
 1組の様子
 2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 マット運動

 4年生になって初めてのマット運動。3年生で練習した技の復習から始めていました。膝を伸ばしてとてもきれいに回転している子がいました。
 4年生ではどんな技を練習するのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語指導員

 海外から来日して日本語が理解できない児童に対して、教育委員会が日本語指導員を配置してくれる制度があります。
 この制度によりベトナム語が話せる日本語指導員が、本日から週2回日本語指導や学習補助についてくれることになりました。

 支援を受ける児童にとって大変心強いことでしょう。
 また、担任にとっても対象の児童との距離を縮める心強い仲間です。全ての教職員が力を合わせて一人一人の子どものために指導・支援にあたっていきます。

1年生 初めての給食

 15日から1年生の給食が始まりました。
 重たい大おかず食缶や食器も頑張って運びました。担任プラス2人の教員が応援して配膳を終えました。飛沫防止ガードを付けて静かに食べます。思ったより多くの子が、残さず完食していました。

月曜日はごはんと肉じゃがです。月曜日もしっかり食べましょう。

写真
上 1組で給食直前の説明中の様子
中 2組の食べ始めた頃の様子
下 1組の食べ終わり頃の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の学習の様子

 1組は算数の大きな数の学習をしていました。漢数字への変換や漢数字からの変換などを学習していました。
 2組はタブレットを使って、国語の学習をしていました。上手にロイロノートを使いこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 明日からの給食に備えて

 15日から1年生も給食が始まります。それに備えて、自席での準備の仕方、給食当番の仕方を学習しています。自席に飛沫防止ガードを付ける練習、ガードを取り外し、折りたたんで廊下のフックにかける練習などをしました。また、当番の練習では、実際にエプロンに着替えて、調理場まで食器や食缶を取りに行く練習をしました。
 
 一つ一つ小学校での生活の仕方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体操服に着替える学習

 1時間目に体操服に着替える学習をしました。

頑張って自分で着替えました。頑張った記念に写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生遊具の使い方の学習 2組

 1組からの続きで、2組の様子です。
 上手に雲梯を進んでいく子もいます。さっそく20分休みには担任の先生と一緒に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生遊具の使い方の学習 1組

 4月12日1時間目の様子です。
1年生は、晴天のもとで運動場の遊具の使い方を学びました。
ジャングルジム、ブランコ、鉄棒、のぼり棒、うんてい、滑り台と実際に触れながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式1

 離任式は、新型コロナの関係で体育館からオンラインで実施し、子ども達は教室のテレビで見ています。児童の代表が記念のカードを渡しました。離任式終了後に関係の教室を回ってもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式2

担任が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式3

担任が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式4

担任の続きと保健室の養護教諭です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式5

 児童数が徐々に減ってきたことにより、学校事務職員が2名配置から1名配置となり2名同時の異動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式当日の教室の様子 6年

6年生は、配付物の確認や説明を聞いていました。3時間目は運動場で元気に活動しています。

担任の名前や第一印象などは子ども達から聞いてみてください。また、本日持ち帰っている学年だよりや11日に持ち帰る学校便りで確認してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

始業式当日の教室の様子 5年

 5年生は、配付物の確認や今後の予定などの話を聞いていました。緊張した様子で話を聞いていました。


担任の名前や第一印象などは子ども達から聞いてみてください。また、本日持ち帰っている学年だよりや11日に持ち帰る学校便りで確認してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

始業式当日の教室の様子 4年

 4年生は、11日に実施する離任式でプレゼンを渡す人を決めたり、1学期の目標を考えたりしていました。

担任の名前や第一印象などは子ども達から聞いてみてください。また、本日持ち帰っている学年だよりや11日に持ち帰る学校便りで確認してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

始業式当日の教室の様子 3年

 3年生は、質問形式で先生の紹介を聞いていました。

担任の名前や第一印象などは子ども達から聞いてみてください。また、本日持ち帰っている学年だよりや11日に持ち帰る学校便りで確認してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

始業式当日の教室の様子 2年

 2年生は、配付物を受け取ったりその説明を聞いたりしていました。

担任の名前や第一印象などは子ども達から聞いてみてください。また、本日持ち帰っている学年だよりや11日に持ち帰る学校便りで確認してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

始業式当日の教室の様子 1年

 1年生は教室ロッカーの使い方、トイレの使い方、帰りの準備の仕方等の学習をしていました。

担任の名前や第一印象などは子ども達から聞いてみてください。また、本日持ち帰っている学年だよりや11日に持ち帰る学校便りで確認してください。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
枚方市立桜丘北小学校
〒573-0013
住所:大阪府枚方市星丘4-31-1
TEL:050-7102-9128
FAX:072-847-2662