最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:76
総数:113004
めざす子ども像:「創造」 自ら課題を設定・研究し、その成果を表現できる子ども

4月22日

3年進路通信を更新しました。

(右側の「学校コンテンツ」からお入りください。)

4月22日 国語の授業

3年6組の国語の授業は、井上ひさし氏の「握手」でした。時間を基にして、場面分けに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 英語の授業2

1年3組の英語の授業は、リスニングとローマ字の理解でした。リスニング内容を確認したり、グループでローマ字のゲームにも取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 英語の授業1

3年2組の英語は、暗唱練習を中心に取り組んでいました。ペアやグループで積極的に活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 美術の授業

3年4組の美術の授業は、等角投影図法と斜投影図法に取り組んでいました。みんな集中して図を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 クラブ集会

昨日までの1年生の仮入部期間が終わり、今日正式に入部届を提出して全部員が集まり顔合わせをしました。今日はあいにくの雨であまり活動できませんでしたが、明日からしっかり取り組み楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 英語の授業

1年1組の英語の授業では、ペアでの音読を積極的に行っていました。最後には、iPadを使って共同編集にも取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 理科の授業2

3年5組の理科の授業は、有性生殖の課程について学習していました。動物や植物についてそれぞれ調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 理科の授業1

2年1組の理科の授業は、電気分解について調べ、ノートにまとめていました。最後は振り返りにも取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 数学の授業

2年2組の数学少人数授業です。単項式の乗除について学習したのち、グループでプリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 数学の授業

1年4組の数学の授業は、正の数・負の数の加法についての学習でした。iPadでclassroomのアプリを使いながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 全国学力・学習状況調査(3年)

3年生は、全国学力・学習状況調査です。今年度は国語、数学に加えて理科の3教科です。4時間目には質問紙調査も実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 数学の授業2

2年4組の数学の授業では、プリントを使っていろいろな計算問題を行っていました。授業の最後には、ipadを使って振り返りも行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 数学の授業1

1年3組の数学の授業は、数直線の利用のプリントをグループで取り組んでいました。答え合わせでは、積極的に教え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 社会の授業3

3年3組の社会の授業は、大正時代の社会や政治の特徴について学習していました。一人で取り組む課題や、グループで取り組む課題に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 社会の授業2

2年2組の社会の授業は、日本の地形の特徴について学習をしていました。扇状地や三角州について説明できるように進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 社愛の授業1

1年3組の社会の授業は、地図帳と教科書を使ってエジプトのことや各国の国旗について学習していました。後半にはグループでオーストリアについての説明文に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 枚方市教育委員会より

4月18日 社会の授業

1年4組の社会の授業は、授業についてのオリエンテーションでした。ファイルの使い方や授業の進め方や考え方について、プリントで説明を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 国語の授業

2年1組の国語の授業は、「セミロングホームルーム」の朗読を聞き、あらすじを知って、初読感想をグループで交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
枚方市立第三中学校
〒573-1124
住所:大阪府枚方市養父東町1-5
TEL:050-7102-9190
FAX:072-857-7331