最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:100
総数:123929
学校教育目標 心豊かで 生き生き ええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 考え 学び合おう!

6年生 犯罪防止教室 実施

 昨日の5年生の非行防止教室に続き、本日26日は、6年生が、出前授業として枚方警察の方により、隣の部屋からのオンラインでの犯罪防止教室を各教室でテレビモニターを見ながら行いました。どんなことが、犯罪につながるのか等について、詳しく教えていただきました。今後に絶対に自分から犯罪にかかわらないようにするために、生かしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科専科「ものが燃えるしくみ」

 6年生の理科専科の授業では、理科室での実験に取り組んでいました。物の燃え方の仕組みを考える授業で、先ず、入れ物の中でものを燃やし、そのあとの空気の成分を期待検知管で調べるという実験でした。燃やした後には、どんな空気が増えるのか分かったかな。これは、今の地球温暖化を防ぐうえでも知っておいてほしい大切な実験ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽や道徳の授業の様子

 5年生の音楽では、マスクをしたままで間隔を取り、歌の練習に取り組んでいました。みんなのきれいな歌声を聞くのは、本当に心地よいものです。特に「ビリーブ」は、なんとも言えない良さがありますね。
 また、道徳では、「ありがとう上手に」という題材を活用して、ありがとうをどんな時にいうといいのかなどについて、考えていました。ありがとうっていう言葉は、本当に大切な言葉ですね。いっぱい使える人でありたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会や国語の授業の様子

 4年生の社会科では、大阪の地理についての学習を進めています。この日は、大阪府の絵地図を見ながら、各地方の農業や漁業の特産品や生産物について調べていました。大阪の特産品ってなんだかわかりますか?
 また、国語科では、全文の拡大シートを提示して、音読についてみんなで考えていました。とにかく、何回も声を出して読んでみると、すごく内容が自分の中に入ってきますから是非とも音読は、繰り返し挑戦してほしいですね。お家の人に聞いてもらえると尚いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会や算数の授業の様子

 3年生では、先日の屋上からの校区の様子を方角ごとに思い出す社会の授業や算数のかけ算の表を使っての形作りの学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図書の時間 読み聞かせタイム

 2年生の図書の時間の2回目は、読み聞かせタイムです。紙芝居や絵本など、学年の発達段階に合わせた内容のものを、考えて読み聞かせをしていただいています。みんな真剣に目と耳を傾けていました。こういう積み重ねによって、頭の中で想像しながら楽しむ力が磨かれるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図書の時間について(オリエンテーション)

 今年も引き続き読書活動推進モデル校として継続して取り組んでいることから、学校司書さんを配置していただいています。
 1年生の最初の図書の時間には、学校司書さんにオリエンテーションとして、図書室での約束や使い方などについてのお話をしていただきます。これを機会に、毎週色々な本と出会い、本が好きになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日(火)児童朝会 テーマは「ともだち」&新児童会役員挨拶

 本日(26日)の朝は、児童朝会で始まりました。教室で、映像と放送による児童朝会をしました。最初は、校長先生より「ともだち」という題の絵本の読み聞かせで、自分にとって友だちについて考えようというお話です。そして、そのあとは、前期の児童会役員のあいさつがありました。これから、半年頑張ってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日〜5/2日 Web面談(2〜6年)・個人懇談会(1年)

 本日(4月25日)から、5月2日までの5日間、家庭訪問に代えて、2年生以上は、タブレットによるオンラインWeb面談、1年生は、タブレットの引き渡しも兼ねての個人懇談会を実施しています。お忙しい中、ご都合をつけていただき有難うございます。
 家庭訪問は出来ませんでしたが、その代わりとなるよう、出来る限り普段のお家でのお子様の様子等がお伺いできる機会になれば幸いです。ご理解とご協力よろしくお願いいたします。

本日(25日)午後1時10分に震度3程度の地震がありました!

 本日(25日)午後1時10分に震度3程度の地震がありました。大阪府北部も含め、広い範囲の揺れがありましたので、今後も気を付けてください。また、いざという時のために、避難場所の確認や、家庭でも地震対策について気を付けていただきますようお願いいたします。

6年生 算数専科 点対称な図形について

 6年生の算数科では、先週の線対称に続き、点対称の図形について学習していました。
線対称との違いも意識しながら、取り組んでいました。違いは、分かるかな。
画像1 画像1

6年生 音読の仕方について考える

 6年生の国語でも、4月は音読から始まります。これまでに学んできた力を全部使って、どのように読めば聞き手にとって内容が良く伝わるのかについて考えて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 非行防止・犯罪被害防止教室

 本日25日の3時間目、5年生の「非行防止・犯罪被害防止教室」が実施されました。万引きなどを例に、ペープサートによる劇も織り交ぜながら、分かりやすくお話してくださいました。みんな、真剣に最後まで耳を傾け、集中して聞けていました。これからの生活にしっかりと役立ててほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科 地図と地球儀

 5年生の社会科では、地理の学習をします。この日は、その資料のもととなる地図と地球儀を比べて、それぞれの特徴について考えていました。その特徴を知ったうえで、これから上手に活用してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 かける数が3けたのかけ算のひっ算

 4年生の算数では、かける数が3ケタのかけ算のひっ算の仕方について取り組んでいました。1年365日を使い、○才の日とは、何日生きているのかといった実生活につながる形での問題を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科専科 「春の生き物」

 4年生の理科専科では、先週、外で探して写した春の生き物の中から、一つ選んで観察記録を作っていました。どこで、どんな生き物が見つかったのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 「すいせんのラッパ」

 3年生の国語では「すいせんのラッパ」の教材を活用して、その文章の4・5場面の音読に、どんなふうに読むかについて書き込みながら、音読について考えていました。聞く人にとって、聞いていてお話がスーッと入ってくるには、どんな風に読めばいいのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組の様子

 3年1組は、担任の先生との約束事の確認や算数の授業に取り組んでいました。算数では、元気に発表していました。5月に向けて、少しずつ3年生として必要な力を磨いていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 1年生を案内するために

 2年生の生活科では、5月に1年生を案内するために、準備を始めました。この日は、運動場の遊具についてどんな風に伝えればいいかを考えていました。1年生にわかりやすく話せるように頑張ってほしいですね。
画像1 画像1

2年生 算数 たし算のひっ算に挑戦

 2年生の算数では、桁数の多くなった二つの数を、ひっ算で解く方法について、取り組んでいました。繰り上がった時の数に気を付けて、正しく速く求める方法をしっかりと身に付けてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

PTAより

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433