教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

4月13日(水)算数の授業

3年生の算数は、九九のについて考える授業でした。
九九は、2年生で学習済みですが、あらためて九九の法則を考える内容でした。子どもたちはしっかり考えて自分の言葉で、法則を説明していました。
画像1 画像1

4月13日(水)1年生下校の様子

1年生の下校の様子です。自分の地区の色の札のところに集合することも上手になってきました。
画像1 画像1

4月13日(水)国語

3年生の国語では、話し合いの工夫について学習しています。
話し合いをする時の工夫を教科書に書かれている対話から考えます。
・「確かに」や「本当だ」というあいづちの言葉で「同意」を表す。
・「どうして?」という質問で理由を尋ねる。
・具体的に説明する。

実際に、ペアで話し合いをしてみて、工夫点をあげます。
子どもたちの気づきを大切にする授業でした。



画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水)走り方

3年生は運動場で、走り方の練習です。走ると時のフォームを確認して、運動場で元気に走っていました。
画像1 画像1

4月12日(火)教室の様子

3年生の授業の様子です。みんな先生のお話をしっかり聞いていました。聞く姿勢がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(火)算数の授業

6年生の算数では、文字式の導入がでてきます。変数のXが出てきます。5年生の時は、□で表していたものがxになります。みんなきちんとノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(火)二測定

今日は、二測定の日です。保健室で体重と身長を図ります。保健室に入る前に、みんなきちんと上靴をそろえておいていました。とてもお行儀がよくすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(火)運動場にて

1時間目の6年生体育では、「革命ドッジボール」を行いました。普通のドッジボールのルールに加えて、置いているコーンにあたると、外と中の陣地を入れ替えるルールが追加されたものです。まさに、革命がおこるドッジボールです。 
みんな楽しそうでした。
画像1 画像1

4月11日(月)職員研修

午後は、教職員研修でした。今日は、エピペンの使い方や救急搬送の研修です。
練習用エピペンを使って、実際に自分の太ももにうつ練習を行いました。また、学校で救急車お呼ぶ場合、電話で伝える内容や、救急車の誘導、他の生徒の移動など、緊急時に心得ておかなければならないことを確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月11日(月)下校の様子

1年生の下校の様子です。各地区そろって下校します。
1年生は集合することもお勉強もひとつです。地区ごとに決まられた色のカードの前に集合し、先生といっしょに下校していきました。
画像1 画像1

4月11日(月)離任式

今日は1時間目に離任式がありました。
この3月に本校を去られた先生方が体育館に集まり、オンラインで各教室にお別れのあいさつをしました。児童の代表だけが体育館に集合し花束を渡しました。離任された先生方、お世話になりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金)20分休憩

20分休憩の運動場の様子です。みんな元気に運動場で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(金)始業式

今日は、始業式です。グランドにあつまって、転任された先生や新しく来られた先生の紹介がありました。校長先生からは、学校の教育目標「明るく、正しく、助けあう」についてのお話がありました。
明るく=しっかり食べ、しっかり眠り、運動をして健康で元気な体を作りましょう。気持ちも明るくなります。
正しく=よく考えて行動しましょう。よく考える習慣がつくとかしこくなります。
助けあう=困っているお友達を助けることのできる優しい人になってください。そうすれば、お友達も自分も幸せになれます。

始業式の後は、1年生の紹介をしました。1年生は初めて運動場に出て先輩(お兄さん・お姉さん)にごあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(木)教室の整頓

明日の始業式を前に、先生方はクラスの整理整頓やそうじをしました。写真は1年生の教室です。明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(木)チューリップ

中庭にある「チューリップ」がとてもきれいに咲き始めました。明日は、始業式です。「チューリップ」や「たんぽぽ」などたくさんのお花が皆さんが来るのを待っています。
画像1 画像1

4月7日(水)入学式

本日、穏やかな春の日差しに包まれ、桜の花びらが舞う中、161名の新入生が入学しました。ピカピカの1年生です。式典では、1年生は背筋をぴんと伸ばしてお行儀よく校長先生からのお話を聞いていました。
校長先生からは1年生の皆さんに3つのお願いをしました。
1.「あいさつをしましょう。」言葉は自分の気持ちを伝える方法です。
2.「お友達と仲良くしましょう」人間関係を作る力をつけてください。
3.「お勉強をがんばりましょう」たくさんの知識を身に着け、知識を活用できる力をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(水)メッセージをいただき、ありがとうございます。

新入生のために、地域の方や保育所や幼稚園からたくさんのメッセージをいただきました。
ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月7日(水)入学式の掲示物1

画像1 画像1 画像2 画像2
式場内の壁には、春夏秋冬のホリゾンとが飾られています。
「春」と「夏」です。

4月7日(水)入学式の掲示物2

式場内のホリゾント、「秋」と「冬」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月5日(火)タブレット研修

本年度新しく来られた先生方を対象に、タブレット端末の研修会を行いました。
タブレット端末のロイロノートやクラスルームの中身は、学校によって違います。新しく来た先生は、菅原東小の使い方の研修を受けました。ICT担当の先生が、とても丁寧に教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校からお知らせ【通年重要】

学校からのお知らせ

学校だより

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125