最新更新日:2024/06/19
本日:count up64
昨日:243
総数:230331
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【力を合わせて、楽しくお掃除!】6

高学年。所作に貫禄が漂っていますね。
とても期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【力を合わせて、楽しくお掃除!】5

上のガラスまでがんばってくれています。
再度、渡り廊下から中校舎へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【力を合わせて、楽しくお掃除!】4

4年生のところにやってきました。
あれれ、何をのぞいていらっしゃるのでしょうか???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【力を合わせて、楽しくお掃除!】3

1年生、上手にできていますね。
渡り廊下から、南校舎へ。
ここでもしっかりできています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【力を合わせて、楽しくお掃除!】2

トイレ前から1年生の教室へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【力を合わせて、楽しくお掃除!】1

休日なので、GW前後の学校の様子を振り返ってみます。
家庭連携期間のお掃除シリーズです。
家庭連携期間は、変則の時程が組まれましたので、
お掃除がありません。そこでこの日、朝学習の時間を使って、
全校一斉清掃が行われました。まずは、2年生。テキパキしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生の体育 バディを組むよ!】

休日なので、GW前後の学校の様子を振り返ってみます。
2年生の体育の授業、1時間目ですが授業の序盤、
子どもたちは元気に駆け回っています。
教育計画の重点課題に基礎体力の向上を挙げ取り組んでいます。

↓↓↓中段:終了、集合。もうハアハア言っていますね
↓↓↓下段:バディを組む練習。体育はもちろん、校外学習でもお馴染みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【こちら現場です。カワイイ動物たちを観察中。。。】

休日なので、GW前後の学校の様子を振り返ってみます。
今度は、飼育小屋訪問です。中休み。飼育委員会のお兄さん、お姉さんが
チャチャ丸、ゆき、ポッポのお世話をがんばってくれています。
ゆきは(実は)おじいさんなのですが、歯の治療に通院していまして、
最近は、以前よりよく食べるようになった印象があります。
1年生が、フェンスにかじりついて観察中ですね。
暑くなると、巣穴にこもってしまうので、この季節がチャンスかも。
↓↓↓これは、チャチャ丸さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月6日 連休の中休みのお楽しみ】

5月6日金曜日 連休の間の登校日です。。。
子どもたちは多少お疲れモード、だから、
今日は学校へ来て顔を見せてくれただけでもう十分です(笑)
そのせいか枚方市の給食も、大人気メニューで応えます。
ハッシュドポークに缶詰りんごのデザートです。
注目は、ポテトサラダ ノンエッグマヨネーズ添え。
これはよくできていますね、通常のものよりコクがあるかもしれません。
今日は、たっぷりかけて召し上がれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【子どもの日 柏餅でおめでとう】

休日なので、GW前後の学校の様子を振り返ってみます。
まずは、給食シリーズです。
子どもの日を控え、1日(月曜)は柏餅のデザートでした。
↓↓↓モチモチ冷たくて美味〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【月間行事予定をブログ「配布文書」欄に掲載します】

画像1 画像1
月間行事予定を、ブログ画面右下「配布文書」欄に掲載します。
月間行事予定は、毎月学校だよりに掲載していますが、
予定欄だけを抜き出して掲載することにしました。
「ええ〜っと、いつだっけ?」
スマホですぐ確認したい!というお声に応えます。
※右上の「行事予定」欄には掲載しておりません。
コチラ→令和4年5月行事予定
画像2 画像2

【1年生 さあ、温まったかな?】

1年生の1時間目。勉強を始める前にウオーミングアップが始まりました。
先生の打つリズムを真似しながら、クラスメートの呼吸を合わせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 5はいくつといくつ?」

1年生の算数です。積極的に手をあげて、発表しています。
前に出た時は、ちょっと誇らしげですね。
今回は発表できなかった人。1年は長い。
これからいくらでもチャンスがあるよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生のきゅーしょくしりーず】続編3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生のきゅーしょくしりーず】続編2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生のきゅーしょくしりーず】続編1

今週から新しい当番さんですが、
だいぶ慣れてきたようですよ。
ここからはノーナレで行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【28日木曜 五常小物店にはお品が続々入荷中】

画像1 画像1
さまざまなキャラがにぎやかなのは良いのですが、、、
GWに一度持ち物をご点検ください。
(家庭科室前に陳列中です)
画像2 画像2

【28日木曜 ワカサギのなんばんづけ】

なんばんづけは、給食のお魚の入り口としては、最高かもしれません。
甘酸っぱくて淡白な味わいのワカサギは、子どもは大好きでしょう。
給食ランキング上位の呉汁とともに、今日は和食の日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【クローズアップ現代「あなたの先生は大丈夫?教師の過重労働 その果てに何が 」】

4月27日の晩、NHKクローズアップ現代
「あなたの先生は大丈夫?教師の過重労働 その果てに何が」
が放送されました。
衝撃的な内容に、驚かれた保護者の方もいらっしゃると思います。
今日4月28日配信の学校だよりでも触れましたが、
令和4年度五常小だより5月号
教職員の働き方改革は必須です。

放送を見逃した!という方は NHKプラス(1週間以内は見逃し配信があります)
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2022042730843?c...

↓↓↓日本教職員労働組合HPより
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【STOP!水難事故のお願い 子どもたちの未来のために】

全国各地で悲しい水の事故が起こっています。
GWは間近、今後気温が上がる中
レジャーで水に入ることも増えるでしょう。
水に入るときはライフジャケットの着用が必須など、
いま一度確認していただきたい事項をお知らせします。
こちらをタップ↓
水難事故防止リーフレット
こちらをタップ↓
水難事故防止参考情報
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441