最新更新日:2024/06/19
本日:count up256
昨日:243
総数:230523
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【9日月曜 3年生諸君 公園の工夫を探索せよ!】13

限られた時間でしたが、校内とは違う環境で、
学習と遊びを満喫しました。
何はともあれ安全に帰ってきました。
「もっと遊びたかった〜〜」うんうん、そうだよね。楽しかったね。
今月内には、遠足があるよ。おしまい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日月曜 3年生諸君 公園の工夫を探索せよ!】12

弾けるように駆けています。
GW休暇の間友達と遊びたかった、
その思いが爆発したのかもしれませんね。
先生に遊んでもらうのも、嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日月曜 3年生諸君 公園の工夫を探索せよ!】11

最後、ここは最も広い公園です。主に3つのゾーンに分かれていますね。
ここにはどんな工夫がありますか?
。。。というような学習をしっかりした後に、
15分間のフリータイムが始まりました。

(ホントにちゃんと学習しましたよ、ホントに!)
鬼ご(鬼ごっこ)が大人気のよう。さあスタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日月曜 3年生諸君 公園の工夫を探索せよ!】10

さあ、ワークシートは仕上がりましたか?
ここを撤収して、いよいよ最後の公園です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日月曜 3年生諸君 公園の工夫を探索せよ!】9

上段 仲間と一緒に取り組むことが重要です。

中段 遊具が立派なデスクに。鈴なりですね。
遊びとの境界線が曖昧ですが、まあ良いでしょう。笑

下段 良い景色ですねえ〜。ここにはどういう工夫がありますか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日月曜 3年生諸君 公園の工夫を探索せよ!】8

最初から、落とし物連発。複数の水筒、複数のえんぴつ。。。
書けたかな?さあ、バディを確認。皆が揃って出発します。

二番目公園に到着しました。最初の公園より広いですね。
ここでも制限時間は10分間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日月曜 3年生諸君 公園の工夫を探索せよ!】7

真剣ですね〜
そうそう、臆せずまずは手を動かすことで良いのですよ。
思考は後からついてくる。
この斜面には、どういう工夫があるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日月曜 3年生諸君 公園の工夫を探索せよ!】6

屋外では、全てのものが机に変わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日月曜 3年生諸君 公園の工夫を探索せよ!】5

開始直後からワークシートにスゴい勢いで書き込む子ども多数。
まず必要なことを記載してから、じっくり観察する作戦ですか。
なかなかやりますねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日月曜 3年生諸君 公園の工夫を探索せよ!】4

最初の公園に到着しました。
再度先生の指示を受けて、公園の工夫を探します。
制限時間は10分間。さあ、スタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日月曜 3年生諸君 公園の工夫を探索せよ!】3

さあ、これから3つの公園に向かいます。
2クラスですが、大人数ですので、まずは交通の安全に一番気を使います。
クラス内で赤帽子チーム、白帽子チームに分かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日月曜 3年生諸君 公園の工夫を探索せよ!】2

安全第一に、交通ルール守る。
遊びに行くのではない。
まだ朝、大きな声はダメ
ルールとマナーを大切に。
担任の先生のお話をよく聞いて、さあ出発!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日月曜 3年生諸君 公園の工夫を探索せよ!】

今日は3年生の校区内学習の日です。
午後からは天気が崩れるそうで、ギリギリのタイミングでした。
靴を履き替えて出てきましたね。
バディを組んでこの後の安全確認の練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日月曜 鶏肉野菜ごぼう天の旨み】

GW明けの月曜。長い休みの疲れが出ているでしょう。
今日は朝起きて登校しただけで、もう十分がんばっています。
そういう状態のカラダには和食が合いますね。
磯煮のひじきは豊富な栄養と食物繊維が体調を整えてくれます。
特にごぼう天からの旨みが和風だしと良くあって
いくらでもお代わりできそうです。
さあ今週は土曜授業参観もあって、ちょっと長いゾ!

↓↓↓せっかくの「ゆかり」ですので、ふりかけてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【力を合わせて、楽しくお掃除!】6

高学年。所作に貫禄が漂っていますね。
とても期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【力を合わせて、楽しくお掃除!】5

上のガラスまでがんばってくれています。
再度、渡り廊下から中校舎へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【力を合わせて、楽しくお掃除!】4

4年生のところにやってきました。
あれれ、何をのぞいていらっしゃるのでしょうか???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【力を合わせて、楽しくお掃除!】3

1年生、上手にできていますね。
渡り廊下から、南校舎へ。
ここでもしっかりできています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【力を合わせて、楽しくお掃除!】2

トイレ前から1年生の教室へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【力を合わせて、楽しくお掃除!】1

休日なので、GW前後の学校の様子を振り返ってみます。
家庭連携期間のお掃除シリーズです。
家庭連携期間は、変則の時程が組まれましたので、
お掃除がありません。そこでこの日、朝学習の時間を使って、
全校一斉清掃が行われました。まずは、2年生。テキパキしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441