最新更新日:2024/11/25
本日:count up45
昨日:68
総数:76877
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

4月26日 5年生

これから体育の授業です。
温かくなってきました。子どもたちはのびのびと身体を動かしています。
この季節がとても似合います。
つい、「がんばれー」と言いたくなります。
下は給食時の様子です。今日はカレーでした。
あっという間に食缶のカレーはなくなってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 4年生

朝休みに、3年生対4年生でドッジボールをしていました。
朝から元気に身体を動かしています。

下は、給食が終わるころの様子です。落ち着いて、自然に協力しあう空気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 3年生

朝休みに、元気に運動場で遊んでいます。
下は給食の様子です。
静かに食べています。終わった人は静かにあと片づけをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 2年生

登校後の朝休みの間に、一輪車で遊んでいます。
上手に乗りこなします。運動場までのスロープを一輪車で上り下りをしていました。
朝の会では、みんなで、耳を澄ます時間をつくりました。自然の音が、いろいろ聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 1年生

今日も朝は6年生のお兄さんお姉さんにお手伝いをしてもらっています。
だいぶ自分でできるようになりましたが、つい甘えてしまうこともあります。
自分でできるように優しく促しているようすが、素敵です。

今日は朝から放送による児童朝会がありました。最初に校歌を歌いました。
一番下の写真の、黒板にある白い紙には校歌の歌詞が書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 6年生

外国語活動
出身地や好きなことを言って自己紹介できるようになるのが単元のゴールです。
写真は、出身をたずねる疑問文に答えているところです。

下の写真は算数
「文字と式」のテストです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 5年生

学年集会の様子です。
学校のきまりについて、一つずつ確認をしていました。
高学年として、お手本となるような行動が求められます。
一人一人にその意識が次第に浸透していくよう、様々な場面で、自覚を促す指導を行っていきます。
強制ではなく、気づきを大切にしたかかわりを意識します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日 4年生

国語
『こわれた千の楽器』
作品に使われている言葉や表現について、そのさまざまな解釈・受け止め方を交流します。一人一人にとって物語は違うもの・固有のものとなっていきます。
物語を味わうことの面白さに気づきます。
下は社会科です。
ごみの行方について考えます。パッカー車について話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日 3年生

国語です。
『すいせんのラッパ』
です。
どんなことに気をつけて音読するのかを訊ねています。

下は、場面をつくるものを分けて確認しています。
「じんぶつ」
「いつ」
「どこで」
「そのようす」をそれぞれ聞いていき、みんなで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日 1年生

配付物を、連絡袋に入れれ持ち帰るということに、だいぶ慣れてきました。
自分で畳んで入れています。次第に上手に畳めるようになっていきます。
下は、校外学習の内容の説明を聞いているところです。
行き先についての一つ一つのお話しに、それぞれ反応しています。ワクワク感が純粋に伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日 2年生

学級だよりを読んでいました。
担任の先生の気持ちの綴られたお手紙です。
じっと先生のお話を聞きながら、読んでいました。
下は朝の日直の仕事の様子です。
朝の会の進行を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 PTA 第1回企画運営委員会

早朝よりお時間をつくっていただきましてありがとうございました。
コロナ禍の中、3年目の取り組みになります。
この日は、これまでの取り組みの成果を生かして、できることをさらに前向きに模索し、工夫していこうという思いにあふれたお話を伺うことができました。

みなさんと共に、よりよい学校づくりに誠実に取り組んでいきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 6年生

理科の授業の最後に、次の授業で考えることに関して、一つの疑問が沸くような提示を行っています。
広口びんの中に、火をつけたろうそくを入れます。しばらくすると消えました。
なぜだろう?
びんの中はどうなっているのだろう?
いろんな疑問が湧きます。
次の時間にみんなで考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 5年生

今日の観劇をとても楽しみにしていた5年生。
昨年度、国語で「ごんぎつね」を学習したときに、プロの俳優の方に物語の朗読について指導していただいた経験があり、作品世界に入り込むことの楽しさを体験しています。そのような物語を味わう体験を再びできるのではないかという期待感にあふれているようでした。

下の写真は昨日の外国語活動の様子です。
「S」の発音を蛇が近づいてくる音として表現していました。イメージと一緒に身に付けさせる工夫です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 4年生

体育
50m走です。
タイムを計測しています。
朝から元気いっぱいです。
下は社会科です。
4年生は環境と自分たちのかかわりを大きなテーマに学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 3年生

国語
すいせんのラッパ
めあては、「いつ、どこで、だれが、何をしているようす、を思いうかべよう」
です。
一文ずつ読んでいるところです。
下は、授業の振り返りをロイロノートに書いているところです。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 1・2年生

楽しみにしていた芸術鑑賞です。
昨日に引き続き、感染予防対策をして、鑑賞しました。
体育館では、灯りが消され、舞台装置だけが、明るく浮かび上がっています。子どもたちはワクワクドキドキしながら開演を待っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 4年生

朝の連絡を聞いています。給食の献立表が配られました。
このあと、今日の天候について子どもたちと何気ない会話が続いていました。天候は共通の話題になりやすいですね。いろんな人が話してくれています。
一番下は観劇中の4年生です。後輩のお手本になるように、鑑賞態度もがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 1年生

国語
ひらがなを学習していました。
今日は「お」です。
書き順や文字の特徴を丁寧にとらえます。
書き順は空中に手で描いたり、頭を動かしてイメージしたり、身体を動かして学んでします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 6年生

理科
気体の濃度を調べる実験です。
器具の使い方のビデオを見ています。この後、実際に調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
5/11 地区児童会(集団下校) 眼科検診
5/12 1・2年 聴力検査
5/13 授業参観(5h) PTA予算総会(6h) 3・5年聴力検査
5/14 いきいき
5/16 口座振替(2)
5/17 12誘導心電図
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400