最新更新日:2024/06/19
本日:count up59
昨日:243
総数:230326
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【14日土曜授業 引き渡し訓練】2

保護者の皆さまに移動していただき、児童がクルリと向き直りました。
非常時の引き渡しのイメージをつかんでいただく貴重な機会になりました。
ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【14日土曜授業 引き渡し訓練】

運動場に最初に出てきたのは、4年生です。
真剣に、落ち着いて行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【14日土曜授業 避難訓練】2

やれやれ、大変だった〜という感じで、1年生が教室を出てきました。
静かにね〜。まだまだ避難訓練は続いているよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【14日土曜授業 避難訓練】

保護者の皆さまに移動をお願いした後の10時50分に地震が発生したという想定です。
このような訓練が初めての児童もいたかもしれませんが、
先生の指導をよく聞いて、初動の机下避難がしっかりできていました。
北部地震の時感じたのは、こういう動作の訓練をしていることの重要性です。
いざという時には、人は必ず慌てるものです。
しかし、訓練を繰り返すことによって、慌ててはいても
なんとか危険回避ができるようになります。
やはり徹底反復の効果は侮れません。毎年の訓練が重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【14日土曜参観 多くのご参加ありがとうございました】

お出ましになりやすい土曜日の参観は、
例年多くの保護者がご参加くださいますが、
久しぶりの今年度は、とりわけ大勢お越しになったように思います。
どこも教室は鈴なりで、なんとなく明るい雰囲気に
包まれていたように感じました。
多くの皆さまを直接お出迎えしご挨拶できたこと、
とても嬉しく思っています。
就任から1年を経てやっとスタートラインに立てたような気持ちです。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 ミニトマトの苗を植えました】

画像1 画像1
かわいい苗が、2年生教室の南側ベランダにあります。
今日の参観の際、ご覧ください。
小さな苗が植えられ、これが成長していくさまと児童の成長をダブらせて勝手に感動しています。

【大阪府教育庁の説明会に出演します】

5月11日府教育庁の方が来訪され、5月20日に開催される
府の民間人校長公募説明会のパネリストとして出演依頼を受けました。
また同日、募集サイトを見られる応募者への
メッセージビデオの撮影が行われました。
このような依頼を受けるのは、大変光栄なことと思っています。
雨だったのですが、学校っぽいところで撮影するということで、
写真のように、家庭科室で行いました。
(実は児童から見られるのが恥ずかしかっただけなんですが、、、)
take1は、マスクを着けたまま始めて、途中で「アレっ!?」となってやり直し。
take2は、一発で撮り終えました。(本番に強い方かも?)
内容は、ここ1年児童と過ごした校長生活の感動したこと、
頑張ったこと、今の思いを率直に語りました。
(念のため「カンペ」は用意しました。学校で「カンペ」というのもなんなのですけれど、、、)

府教育庁の民間人校長公募サイトです。→
https://www.pref.osaka.lg.jp/kyoshokuin/kouchou...

枚方市教委の方も同行され、市教委のブログにも掲載されました。→
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日金曜 五常を出る時つれてってーっ!】

【五常洋服店に新規商品が入荷しました】

一時期「大物」の落とし物が減ったのですが。。。
明日土曜は参観があります。今一度、お子様とご確認くださり、
ぜひお立ち寄りください。(お店は、家庭科室前にあります)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日金曜 おダシが最高のスープです】

鶏がらと豚骨のダブルスープに加え、
鶏ダンゴと野菜からも良いおダシが出て、
優しさとコクが同居した味わいになっています。
これとチーズパンが合うんですよね、不思議に。

↓↓↓エンドウマメのおこわ。
ほんのり甘く、もち米のもっちり感と良く合います。
これが「小おかず」ということだけが、、、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの休暇促進日と閉庁日について

保護者の皆様

本市の小中学校の夏季休業日においては「休暇取得促進期間及び学校閉庁日」を設定し、教職員は原則、勤務を要しない日としておりますのでお知らせします。

・休暇取得促進期間
8 月 6 日 (土)〜8月 16 日(火)の 1 1 日間

・学校閉庁日
8月 1 1 日( 木 )〜8月 15 日(月)の5 日間

くわしくは→夏休みの休暇取得促進日及び学校閉庁日について
画像1 画像1

【1年生の遠足 雨なんてへっちゃらだよ!】18

全員無事帰着いたしました。予定より遅くなり申し訳ありませんでした。
体育館下ピロティで解散式を行い、最後の指導では、
最初に話したルールを守れましたか?
今日の遠足を楽しみましたか? ともに元気な返事がありました。
多少のアヤシイ部分はご愛嬌、遠足の目的を達成できたと思います。
児童からは「もう帰るの?遠足の時間が短すぎる!」
という苦情(?)がありました。
帰りのバスで爆睡する子が多かったですから、
ちょうど良いくらいかと思います。
現場からは以上です。これで遠足レポートを終わります。
↓↓↓最初に留守家会の児童、後で残りの児童がさようなら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生の遠足 雨なんてへっちゃらだよ!】17

画像1 画像1
さあ、撤収です。
残念ながらバスの中での昼食になりました。
黙々食。
画像2 画像2

【1年生の遠足 雨なんてへっちゃらだよ!】16

みんな驚くほどポーズが上手だね〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生の遠足 雨なんてへっちゃらだよ!】15

最後は記念写真です。
上段 おすましバージョン
中段 にっこりバージョン
下段 はじけるバージョン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生の遠足 雨なんてへっちゃらだよ!】14

残り時間がわずかになっても意欲は変わらず。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生の遠足 雨なんてへっちゃらだよ!】13

女王は、したたる汗をぬぐいもせず一心不乱に記録に挑戦しています。
1回目は、315回で他の人にあたってしまい断念。それでも好記録です。
しかし女王はこれに満足しませんでした。休むことなく2回目に挑戦、
そうして打ち立てた540回の大記録です。終わった時は疲れていましたが、
悔しいと満足とが入り混じったなんとも言えない表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生の遠足 雨なんてへっちゃらだよ!】12

フラフープの女王が出現!連続540回を達成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生の遠足 雨なんてへっちゃらだよ!】11

一輪車の練習場です。
ここなら思い切って。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生の遠足 雨なんてへっちゃらだよ!】10

お行儀よく。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生の遠足 雨なんてへっちゃらだよ!】9

はいど〜ぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441