最新更新日:2024/11/25 | |
本日:17
昨日:68 総数:76849 |
4月21日 4年生
朝の連絡を聞いています。給食の献立表が配られました。
このあと、今日の天候について子どもたちと何気ない会話が続いていました。天候は共通の話題になりやすいですね。いろんな人が話してくれています。 一番下は観劇中の4年生です。後輩のお手本になるように、鑑賞態度もがんばっていました。 4月21日 1年生
国語
ひらがなを学習していました。 今日は「お」です。 書き順や文字の特徴を丁寧にとらえます。 書き順は空中に手で描いたり、頭を動かしてイメージしたり、身体を動かして学んでします。 4月21日 6年生
理科
気体の濃度を調べる実験です。 器具の使い方のビデオを見ています。この後、実際に調べてみました。 4月21日 2年生
朝の挨拶のようすです。
日直が前で指示をします。 一番下は授業のはじめの様子です。 初めの挨拶をした直後です。 4月21日 芸術鑑賞
劇団きゃろっとのみなさんによるミュージカル
「注文の多い料理店」 音楽の生演奏と俳優のみなさんの歌いながらの演技に、舞台をつくるうえで必要なことや、見えないところでの役割などについて感じ取ることができたようです。 4月21日 3年生
100マス計算に取り組んでいました。
できた人が「はい」と声を出すと、その時の時間を先生が告げてくれます。 自分がどれだけの時間でできるようになったのかを確認します。 下は図書の時間。 自分が借りたい本を探していました。 借りた本は大切に扱い、本をしまう袋に入れて、教室へ戻ります。 4月21日 5年生
今日のスピーチは、サッカーの試合でゴールを決めたお話しでした。
質問コーナーでは、特に行った練習について聞いてみました。 ドリブルの練習をよく行ったとのことでした。 下は、漢字ドリルに取り組むようすです。 4月20日 委員会活動
初めての委員会活動です。
特に4年生は初めての環境委員会。 5年生は初めての各委員会に分かれての活動になります。 6年生にとっては、各委員会のリーダーとしての振舞いが一人一人に求められる場です。 みなさんの後ろ姿には、人の役に立つことの喜びが、そのまま素直に表れているように感じられました。 屋外で活動していた4年生のみなさんの姿にも、がんばるエネルギーを強く感じました。 みなさんありがとうございます。 4月20日 1年生
どちらの学級も、あさがおの種をスケッチしていました。
小さい実物の種をよく見て、形を丁寧に捉えています。 観察力を磨きます。 4月20日 2年生
国語
物語文の学習用語「登場人物」について確認していました。 体育館では背の高さによる順番を確認していました。 4月20日 3年生
上の写真は社会科です。
枚方市について学習を始めます。 下の写真は、安全な生活のための日常の姿勢についての指導が行われていました。 4月20日 4年生
算数
整数を10倍や10分の1にしたときの位の変わり方を調べています。 下は社会科 ゴミ収集車について学習しています。 自分とのかかわりについてふりかえることで、わたしたちの社会は、様々な人によって支えられていることを感じていきます。 4月20日 5年生
すくすくウォッチは、6・5年生で実施されています。
5年生もじっくり取り組んでいました。 4月20日 6年生
すくすくウォッチが実施されています。
新教育課程では、文章や情報を読み取り考える力や、様々な情報を活用する力、ねばり強さや好奇心などをさらに育むことが求められています。子どもたちのこのような力をはかり、みんなで子どもの育ちを見守るために行います。 4月19日 学力・学習状況の分析のための取り組み
本日実施の全国学力学習状況調査結果の分析のために、全教員で校内での採点を行いました。子どもたちのがんばりにこたえられるような、教育活動をめざし、努力を続けていきます。
4月19日 6年生
全国学力学習状況調査です。
今朝、玄関で挨拶していたら、登校してきた6年生の児童が「今日は緊張しています」と気持ちを伝えてくれました。 教室内には、真剣に取り組む空気が感じられ、見ていたこちらにも緊張感が伝わってきました。 6年生のみなさんはとてもがんばっていました。 4月19日 1年生2
給食の様子です。
感染予防対策のため、静かに「黙食」です。 おかわりなどの確認も静かにおこなっています。 1年生のみなさんもがんばっています。 4月19日 1年生
4つのマスを使ってひらがなを書いていきます。
文字の「とめ」や「はね」のほか、かたちのバランスなどについて、丁寧に確認していました。 これからも、いろいろな「初めての文字」との出会いの場面がどんどん続いていきます。 4月19日 2年生
新しい学級に戸惑いつつも、少しずつ慣れてきました。
2年生のはじめは、初めて自分より下の学年の存在を感じ、少し気持ちに余裕のような感覚が生じるようです。でも、「自分たちには力が付いた」という、集団としての自信につながるまでには、まだ少し時間がかかります。協力しあっていく姿勢をみんながもつ場面を自分たちだけの力で作ることができるよう、指導を工夫していきます。 これからも自分でできることを増やすことができた場面を大切に褒めたいと思います。 4月19日 3年生
朝の様子と、算数の計算問題の答え合わせの様子です。
算数の答え合わせのテンポは、2年生のときよりも少しはやくなっています。 子どもたちの成長に合わせて、集中して取り組めるように工夫をしています。 |
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162 住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1 TEL:050-7102-9176 FAX:072-850-8400 |