最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:61
総数:177158
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

5月19日(木曜日) 季節や行事の言い方 〜6年生 外国語〜

本日4限目、6年生の外国語の授業の様子です。Today's Goalは「季節や行事の言い方に慣れる」です。児童たちは、ABCジングル・phonics・復習などを行った後、マッチングゲームで季節や行事の言い方に親しみました。マッチングゲームは、となりの二人で行うのですが、とっても楽しそうに取り組んでいたのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木曜日) ブックワールド 〜図書委員会〜

教室棟3階にあるブックワールドには、「図書委員のおすすめの本」が陳列されています。いつもここを通るたびに、気になって少しずつ読んでしまいます。きょうは、本が入れ替わっていたので、またまたいくつか読んでしまいました。児童の皆さんも、中休みや昼休みにぜひ読みに来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木曜日) わり算の筆算 〜4年生 算数〜

本日2限目、4年生の算数の授業の様子です。きょうのめあては「筆算のしかたを考えよう」です。児童たちは、どうして筆算でわり算の計算ができるのかを理解しているようで、先生の発問に対して積極的に手を挙げ、発表していました。自宅からオンラインで参加している児童も、がんばっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木曜日) おはなしエルマー 〜絵本の読み聞かせ〜

毎週木曜日に「おはなしエルマー」の皆さまが来校し、朝学習の時間に絵本の読み聞かせをしてくださっています。新型コロナの影響で約1年間中断していましたが、再開することができました。本日は3年生の割り当てでした。語り口調がとってもソフトで、ディズニーの"once upon a time"を彷彿とさせます。児童たちは、まるで絵本の世界に吸い込まれたかのような表情で聞き入っていました。「おはなしエルマー」の皆さま、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木曜日) 朝のあいさつ & 朝休み

本日の登校時の様子です。きのうに引き続き、とってもいいお天気です。正門付近では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
登校後、朝休みの運動場では、児童たちがドッジボールなどをして元気に遊んでいます。
画像1 画像1

5月18日(水曜日) 1年生校外学習 〜ひらかたパーク〜

本日、1年生は校外学習に出かけました。行き先はひらかたパークです。新型コロナの影響で、春の校外学習に行くのは令和元年度以来です。学校から歩いて光善寺駅まで行き、電車に乗って枚方公園駅へ。再び歩いてひらかたパークに到着です。まず「ヤッテミ〜ナ」で思いっきり遊びました。遊んだ後は、ローズガーデン付近に移動してお弁当をいただきました。みんなで食べるお弁当はとってもおいしかったですね。お弁当の後は、ローズガーデンを散策して、ひらかたパークを後にしました。お天気が良すぎて、暑いぐらいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時の様子です。久しぶりにお日さまが照り付けるお天気になりました。正門付近では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
画像1 画像1

5月17日(火曜日) マット運動 〜4年生 体育〜

本日5限目、4年生の体育の授業の様子です。きょうは体育館で、マット運動に取り組んでいます。前転や後転・開脚後転に挑戦していました。同じグループの人がiPadで動画を撮影して、フォームの研究などをしていますよ。研究の成果を活かして、上達できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火曜日) さだ中学校区校長会を実施しました

本日午前9時30分から、さだ中学校・さだ小学校・さだ西小学校・さだ東小学校・伊加賀小学校の校長がさだ中学校に集まり、校区校長会を実施しました。情報交換などが主な内容ですが、今回は新1年生の授業の様子を見せてもらいました。さだ西小学校の卒業生は、みんなしっかりと学習に取り組んでいましたよ。
画像1 画像1

5月17日(火曜日) 体力チャレンジ 〜5年生〜

本日1・2限目、5年生は「体力チャレンジ」を実施しました。種目は、50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳び・反復横跳び・上体起こし・握力・長座体前屈・20mシャトルランの8種目です。準備運動の後、児童たちは全力でそれぞれの種目にチャレンジしました。児童の皆さん、自分の今の体力や運動能力を知り、これらの向上につなげていくことができるよう努力してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火曜日) 児童集会を実施しました

本日朝8時30分から児童集会を実施しました。運動場は体力チャレンジのためのラインが引いてあることから、図書室からオンラインでの実施としました。私からは、ダンスの世界で活躍している、さだ西小学校の卒業生のお話などをしました。校長講話のあと、児童会から今月の目標「感謝の気持ちで食事をしよう!」についての説明がありました。
※卒業生の名前は許可を得ていないことから出しませんでしたが、この卒業生とは別に音楽の世界で活躍している卒業生もおられます。この方は、3年前にさだ西小学校に来校されました。
【関連記事はここをタップ】
※9月9日以外のページが表示された場合は、一旦タブを閉じ、再度↑をタップしてください。
画像1 画像1

5月17日(火曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時の様子です。雨こそ降っていませんが、すっきりしないお天気です。正門付近では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
画像1 画像1

5月16日(月曜日) 委員会活動 〜4・5・6年生〜

本日6限目、本年度前期2回目の委員会活動を行いました。4〜6年生の児童が委員会活動に参加します。4年生全員が所属する環境整備委員会では、中庭の草抜きをしたり、お花を植えるプランターの整備などを行っていました。もちろん、どの委員会もしっかりと取り組むことができていました。児童の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月曜日) 心が温まるひとコマ 〜体育委員会〜

中休みが終わった後、竹馬をきれいに整頓し直している6年生の体育委員の児童を見つけました。ありがとうございます。心が温かくなりました。
画像1 画像1

5月16日(月曜日) はるをみつけよう 〜2年生 生活〜

本日2限目、2年生の生活の授業の様子です。きょうは、iPadを持って教室を出て、「春」を見つけて写真を撮ります。児童たちは楽しそうに、それぞれの「春」を見つけて、写真を撮っていました。教室に戻ったら、ロイロノートから提出です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月曜日) これを調べたい! 〜3年生 総合的な学習の時間〜

本日1限目、3年生の総合的な学習の時間の様子です。きょうは、一人ひとりの児童が、いちばん興味があることについて、iPadを使って調べ、ノートにまとめています。生き物や電車・料理関係など、それぞれがテーマを決めて、目的とすることが書かれているページを検索していました。みんなしっかりと取り組んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月曜日) 朝のあいさつ

本日の登校時の様子です。正門付近では有志の児童たちが、いつものようにあいさつを行っています。ちょっと曇ってはいるものの、きょうも気持ちのいいあいさつを交わすことができました。
画像1 画像1

5月14日(土曜日) さだ西校区コミュニティ協議会 実行委員会 〜出口自治会館〜

本日午後6時から出口自治会館で行われた校区コミュニティ協議会の実行委員会に出席しました。今回の案件は、令和3年度の事業報告や令和4年度の事業計画などについてです。去年おととしと中止になった「さだ西校区夏祭り」は、決定ではありませんが今年度は実施の方向で検討中です。児童の皆さん、楽しみですね!また「光善寺駅西地区市街地再開発」について、再開発組合からの説明がありました。工事中はちょっと不便になりそうです。
画像1 画像1

5月13日(金曜日) セルフィーに挑戦! 〜1年生 学級活動〜

本日5限目、1年生の学級活動の様子です。きょうは、一人ひとりがセルフィー(自撮り)に挑戦しています。一瞬だけマスクを外し、自分のとっておきの笑顔をiPadを使って写真に写します。最後にロイロノートから提出するのですが、もう覚えたの?と思うほど、スムーズに操作することができていました。また、お昼を過ぎて、ややもすると眠気が襲ってくるような時刻でしたが、みんなしっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金曜日) 折れ線グラフと表 〜4年生 算数〜

本日4限目、4年生の算数の授業の様子です。きょうは「折れ線グラフと表」の小テストの答え合わせをしています。答え合わせと言っても、どうしてその答えになるのか、ていねいに確認しながら進めていきます。児童たちはその実証に、積極的に手を挙げて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222