最新更新日:2024/06/25
本日:count up136
昨日:124
総数:130509
めざす学校像:「あいさつ」と「ありがとう」の響きわたる学校

5月11日・水曜日・学校の様子

今日の5限目に第1回地区児童会を開催しました。各地区ごとにそれぞれの教室や特別教室等に分かれ、各地区担当のPTA生活指導委員さんの紹介と登下校時の注意事項等の確認を行いました。その後の集団下校では、各地区担当の生活指導委員さんとともに、登校班の集合場所付近まで教員も付き添いました。今後も登下校時は、交通ルールを守り、安全に通学してください。そしてお忙しい中、各地区の生活指導委員さんの皆さまにはご協力いただき有難うございました。これからもよろしくお願いいたします。「様子その1」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科「校区探検」

5月10日(火)
3年生は社会科で、「わたしたちのまちと市」という学習をしています。
今日は、「まちのようす」を調べるために、校区探検に出かけました。
2クラスずつに分かれて、校区を3コース探検する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科「校区探検」2

5月10日(火)その2
校区探検では、学校や病院・商業施設等を確認したり、用水路等危ない場所の確認をしたりしました。
学校に帰ってからは、今日探検したことの「まとめ」と「振り返り」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日・火曜日・学校の様子

本日から、(お話を語る会)の方が来られて1年生から4年生の各教室において、お話を語っていただきます。今日は、3年生の2クラスでお話ししていただきました。途中、駄洒落の小話もあり、子どもたちは真剣に嬉しそうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き続きご協力ありがとうございました

5月9日(月)
6日(金)に引き続き、登下校の見守り、ありがとうございました。
本日もたくさんの皆様にご協力をいただきまして、感謝しております。
いつもありがとうございます。
明日10日(火)からは、学年ごとの下校になります。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

たくさんのご協力ありがとうございました

5月6日(金)
本日は急な対応にも関わらず、保護者の皆様の登下校時のたくさんの見守り、ありがとうございました。
また、見守り隊の方々もいつも以上にたくさんご協力頂きまして、ありがとうございました。
警察の方々にも、朝の登校時・下校時と正門付近で見守って頂きました。ありがとうございました。
下校時には、教職員も地区ごとに分かれて、下校引率・見守りを行い、パトロールを実施しました。
パトロールを行う中で、たくさんの方々に見守られ、支えられていることを改めて実感し、本当に感謝しております。
保護者の皆様、地域の皆様、警察の方々、本当にありがとうございました。
今後とも、家庭・地域・学校と連携しながら、子どもたちを見守って行きたいと思います。
引き続き、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

学校からの配布文書 5月号

5月6日(金)

保健だより
ほけんだより 5月号


☝タップして、ご覧ください。
 なお、配布文書一覧にもアップしております。

学校からの配布文書 5月号

5月2日(月)

学校だより
学校だより 5月号

給食だより
給食だより 5月号

こころつうしん
こころつうしん 5月号


☝タップして、ご覧ください。
 なお、配布文書一覧にもアップしております。

星の俳句コンテスト

第3回星の俳句コンテストがひらかれています。児童のみなさんのクラスルームにも紹介しています。グーグルフォームから応募できるので、俳句の勉強をしたあとで、星にかんする俳句をつくって応募してみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日・木曜日・学校の様子

今日から、1年生は、中休み時間に外遊びが始まりました。天候も良く絶好の中休み時間となりました。1年生の教室は空っぽ状態です。教室前廊下には割り当ての先生が見回りしています。元気に楽しそうに遊ぶ芝生広場の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科&総合的な学習の時間

4月26日(火)
4年生は社会科や総合的な学習の時間で、環境について勉強しています。
リサイクルの推進を図り、ゴミの減量を目標に、今回は1年生に向けて、いらなくなった紙を再利用し、給食時等に使うゴミ箱を作ってくれました。
4年生の代表が1年生の教室まで届けに行き、お話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日・火曜日・学校の様子

今日は、第三中学校から図書館司書の先生が来てくださり、図書館の使い方や本の選び方などを丁寧に教えてくださいました。これを機に子どもたちがどんどん図書館を利用してたくさん本を読んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日・金曜日・学校の様子

今日は天気も良く正門入り口の花壇の花も綺麗に咲き、登校してくる子どもたちを迎えてくれています。船橋川堤防から見た運動場の様子です。体育授業を行なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日・水曜日・学校の様子

学年懇談会(5年生)の様子。また、学級懇談会中、1年生〜3年生で希望された保護者の方の子どもたちは、1年生は図書室で、2・3年生はアスティでビデオ鑑賞して待ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日・水曜日・学校の様子

学級懇談会の様子・その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日・水曜日・学校の様子

学級懇談会の様子、その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日・水曜日・学校の様子

今日は、4限授業で、午後から学級懇談会(5年生は学年懇談会)をコロナ対策として、学年ごとに時間設定をして行いました。担任の先生との初めて顔合わせで、短い時間でしたが有意義な懇談会が行われました。保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただき有難うございました。「学級の様子その1」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日・月曜日。学校の様子

今日は、新入生との対面式を運動場で行いました。2年生の代表が歓迎の言葉を述べ、そして1年生全員での挨拶の言葉があり、その後、歓迎の歌(CD)があり、最後に2年生の代表から1年生の代表にアサガオの種のプレゼントがありました。この一年、子どもたちみんなが楽しい学校生活を送れるよう、やさしさと思いやりのある学校にしていってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての給食  その2

4月15日(金)
1年生にとって、小学校で初めての給食がスタートしました。
担任の先生から給食指導を受け、給食の準備の仕方から配膳・お片付け等、真剣にお話を聞いていました。
コロナ禍で、黙食であったり、飛沫防止シートを設置しての配膳であったりと、1年生にとっては難しいこともたくさんあったかとは思いますが、とても賢く準備等をし、取り組むことができました。
1年生、とっても良くできましたね💮
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日・金曜日・学校の様子

今日から、1年生も給食が始まりました。給食当番の子どもたちは、エプロンをつけて静かに順番に並んで教室へと運んでいました。今日の献立は、スープ煮、ポークハンバーグ、フルールポンチ、コッペパンと牛乳です。みんな残さずに美味しく食べれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
枚方市立牧野小学校
〒573-1126
住所:大阪府枚方市上島東町4-18
TEL:050-7102-9072
FAX:072-857-2566