最新更新日:2024/06/25
本日:count up25
昨日:151
総数:121351
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

4年 外国語活動 Let’s〜

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(金)3時間目、英語ルームでは、4年生のあるクラスで、外国語活動の授業をやっていました。
本校では、JTE(Japanese Teacher of Englishの略 日本人の英語指導者)の方が、毎週金曜日に来てくださって、3年生と4年生を教えてくださっています。
今日の単元は、Let’s〜です。
担任の先生とJTEの先生で、ゲームをしながら、楽しく学んでいました。

6年 校外学習 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天平みはらし館でVRシアターを鑑賞し、復元した遣唐使船をバックにクラス写真を撮りました。
暑くて歩き疲れた子もいましたが、予定より早く帰校できました。

6年 校外学習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二月堂からバスターミナルまで戻り、そこからバスで平城京跡に向かいました。
到着後すぐに待ちに待ったお弁当を食べました。

6年 校外学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二月堂から景色を眺め、少し休憩をしました。

6年 校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大仏殿では、『歴史に関すること、発見したこと、気づいたこと』等をメモしながら拝観しました。

6年 校外学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校を出発し、約1時間20分ほどバスに乗り、奈良公園に到着しました。
そこから、約20分ぐらい徒歩で東大寺に向かいました。

子どものマスク着用について(リーフレット)

画像1 画像1
教育委員会より、「子どものマスク着用について(リーフレット)」について、お知らせがありました。リーフレットをご確認ください。

リーフレット⇒子どものマスク着用について(リーフレット)

「朝日新聞読書ノート」が当選しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
「朝日新聞読書ノート」に当選しました!
今年度は、読書カードに代わって、「読書ノート」で子どもたちにたくさん本に触れてもらいたいと思います。

1年 せいかつ あさがおのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日(木)2時間目、1年生のあるクラスでは、あさがおのかんさつきろくをかいていました。
タブレットで、撮影したあさがおを見ながらのかんさつきろくです。
ちょうど、ふたばが出てきて、これから、ほんばが生えてくるところ。
ふたばとほんばのことばを知って、スケッチしていました。

3年 図工 かくし絵にちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(木)2時間目、3年生のクラスでは、図工で、かくし絵に挑戦していました。
先生が用意したハナカマキリやコノハムシを上手に隠して、背景を描いていきます。
上手に隠せられるかな?

1年生から2年生へ 学校たんけんのおれい

画像1 画像1
2年生の教室前の廊下に、1年生たちが、2年生に学校たんけんに連れていってくれたお礼のことばが飾られていました。
とっても楽しかったようです。
2年生の皆さん、ありがとう!

学校たんけんの様子 ⇒ 学校たんけん!Go!

2年 図工 ふうせんの色のこさ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(水)2時間目、2年生のあるクラスでは、図工で、風船を水の多さを調節しながら、濃い色で風船を描いたり、薄い色で風船を描いたりしました。
水をいっぱい含ませると、薄い色が作れるのですね。
赤の次は、ちがう色で挑戦!みんな、思い思いの色で描いていました。

感嘆符 6年 図工 カッターナイフを使って

画像1 画像1
5月24日(火)2時間目、6年生のあるクラスでは、カッターナイフを使って、黒い画用紙を切り取って、自分の名前を仕上げていました。
みんな上手に切れるかな。がんばってね!

5年 家庭科 なみぬいい挑戦!

画像1 画像1
5月24日(火)2時間目、5年生のあるクラスでは、家庭科で、なみぬいに挑戦。
できるかな?みんな、がんばっていました。

4年 国語 辞書引き

画像1 画像1
5月24日(火)2時間目、4年生のあるクラスでは、国語の授業をしていました。その中で、国語辞典を使って、いかに早くことばを探せるか競争です。見つけたら、手を挙げて、「一人、二人、三人」と先生が数えていきます。
辞書に慣れることも大切です。普段から、こうやって使っていくのもいいですね。

1年 さんすう おおきさくらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(月)2時間目、1年生のあるクラスでは、算数の授業をしていました。
グループで、数字がかいてあるカードとドッドのカードを出して、どちらが多いか、大きさ比べをしていました。
みんな、わかるかな?

聴力検査 はじまる

画像1 画像1
5月23日(月)5年生が、保健室で、耳の検査、聴力検査を行いました。
聴力検査は、周りが静かにしていないと検査できません。
待っている人も静かにしていました。


3年 校外学習 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べた後、遊具で遊びました。

予定より30分遅れで帰校しました。

3年間で2回目の校外学習でしたが、約束の時間より早く集合し、みんなで声をかけ合ってグループ活動ができました。

3年 校外学習 その4 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊丹スカイパークで飛行機の離発着を見ながら、お弁当を食べました。
飛行機の音が大きく、大迫力でした。

5年 保護者向け林間学習説明会

画像1 画像1
5月20日(金)6時間目、体育館において、5年生の保護者様対象に、林間学習の説明会を行いました。
お忙しい時間にも関わらず、たくさんの保護者の方々にお集まりいただき、誠にありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 1年聴力検査
5/31 耳鼻科検診
6/1 諸費振替(1回目)
2年校外学習
6/2 尿検査未済
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112